2008/12/19(金)
こんにちは。まゆらです。
今日は、多趣味な私が毎日欠かさず続けている唯一の趣味、ストレッチについて書きます。
でもあくまで、「まゆら流」ストレッチなので、よさそうと思う部分だけ実践して、あとは聞き流してくださいねー。
私も昔は体が固かった・・・。
まずストレッチでもカポエィラの練習でも大切なことは、
体のすみずみまで"感覚"を意識する。
そして、自分の"意識"で体を動かす。
なんだ当たり前な!と思うかもしれません。
でも、誰かに突然自分の体のどこかを指さされて(触らずにね)、とっさにその部分の感覚を意識することできますか?
けっこうー難しいです。
余談ですが、ヴィパッサナー瞑想というのがありまして、それは頭から足の爪の先までひたすら自分の体の感覚を観察することで悟りの境地に達するという方法なんですね。
これはブッダが再発見したと言われる瞑想法で、ということは紀元前5世紀よりだいぶだいぶ以前から人間はそんなことしてたんですねー。
そこで悟りには達しませんが、寒くて固まった体をほぐしましょうということで、ストレッチです。
練習の始めのストレッチのとき、「今日何練習するのかなー」
とか「終わったら何食べようかなー」とか考えてませんか?
そんな思考は一旦おいといて、体の感覚に意識を持ってってみましょう。
「今ここが伸びてるなー」と。
応用で「どんな風に伸びてるかな」とか
「ここは伸びてるけど他のとこに余計な力が入ってないかな」
とか
さらに余裕があれば「もっと伸びるために背中も伸ばしてみよう」とか。
やり始めたらキリがないですねー。
もしストレッチでどこを伸ばしてるのか分からないとき、恥ずかしがらずに先生に聞いてみてくださいね。
よくわからずストレッチをしても、ただそのポーズでぼーっとしてるのと同じですから。
そして無理をしないことが大切です。痛気持ちいいとこがちょうどいいです。
骨格的にうまく開かないようなとこも人それぞれあるので。
ストレッチで自分に挑戦しようとしても、体壊すだけです。
そして呼吸を忘れずに。
人間は呼吸で生きてるので、呼吸と動きを連動させることによって、よりよい結果が生まれます。
いっぱい吸って、吐きながらゆっくりストレッチを深めます。
そのとき伸びてるとこに呼吸を送ってあげるように意識するとさらにいいです。
がんばってる筋肉に酸素をいっぱいあげると、次の日の筋肉痛
が軽減する・・気がします。
見えない背中も感覚を意識することで見えるようになりますし。
自分の意識をすみずみまで持って、蹴りの練習をすると大変なことになります。忙しくて忙しくて・・。
腕は背中から、足は胴から動かす、とよく言われますねー。
足の勢いに振られずに全部意識して蹴る。
あー自分で書いてて、自分のできてなさにがっくりしますね。
今日はさやか先生のホレーのバリエーションの練習でした。
これをジョーゴで出せるようになるまで体に叩き込まないと!
練習後のストレッチも、家に帰ってからでもいいので、念入りにやらないと体が固まってしまいますよー。
では今日もストレッチして、いってらっしゃい・おやすみなさい。
私がやってるアジア雑貨ラリスマニスもよろしくお願いします!割引します!
ストレッチ用品仕入れようかな・・。
~みんなの日記をみんなで盛り上げましょう!~

↑↑クリックお願いします↑↑
今日は、多趣味な私が毎日欠かさず続けている唯一の趣味、ストレッチについて書きます。
でもあくまで、「まゆら流」ストレッチなので、よさそうと思う部分だけ実践して、あとは聞き流してくださいねー。
私も昔は体が固かった・・・。
まずストレッチでもカポエィラの練習でも大切なことは、
体のすみずみまで"感覚"を意識する。
そして、自分の"意識"で体を動かす。
なんだ当たり前な!と思うかもしれません。
でも、誰かに突然自分の体のどこかを指さされて(触らずにね)、とっさにその部分の感覚を意識することできますか?
けっこうー難しいです。
余談ですが、ヴィパッサナー瞑想というのがありまして、それは頭から足の爪の先までひたすら自分の体の感覚を観察することで悟りの境地に達するという方法なんですね。
これはブッダが再発見したと言われる瞑想法で、ということは紀元前5世紀よりだいぶだいぶ以前から人間はそんなことしてたんですねー。
そこで悟りには達しませんが、寒くて固まった体をほぐしましょうということで、ストレッチです。
練習の始めのストレッチのとき、「今日何練習するのかなー」
とか「終わったら何食べようかなー」とか考えてませんか?
そんな思考は一旦おいといて、体の感覚に意識を持ってってみましょう。
「今ここが伸びてるなー」と。
応用で「どんな風に伸びてるかな」とか
「ここは伸びてるけど他のとこに余計な力が入ってないかな」
とか
さらに余裕があれば「もっと伸びるために背中も伸ばしてみよう」とか。
やり始めたらキリがないですねー。
もしストレッチでどこを伸ばしてるのか分からないとき、恥ずかしがらずに先生に聞いてみてくださいね。
よくわからずストレッチをしても、ただそのポーズでぼーっとしてるのと同じですから。
そして無理をしないことが大切です。痛気持ちいいとこがちょうどいいです。
骨格的にうまく開かないようなとこも人それぞれあるので。
ストレッチで自分に挑戦しようとしても、体壊すだけです。
そして呼吸を忘れずに。
人間は呼吸で生きてるので、呼吸と動きを連動させることによって、よりよい結果が生まれます。
いっぱい吸って、吐きながらゆっくりストレッチを深めます。
そのとき伸びてるとこに呼吸を送ってあげるように意識するとさらにいいです。
がんばってる筋肉に酸素をいっぱいあげると、次の日の筋肉痛
が軽減する・・気がします。
見えない背中も感覚を意識することで見えるようになりますし。
自分の意識をすみずみまで持って、蹴りの練習をすると大変なことになります。忙しくて忙しくて・・。
腕は背中から、足は胴から動かす、とよく言われますねー。
足の勢いに振られずに全部意識して蹴る。
あー自分で書いてて、自分のできてなさにがっくりしますね。
今日はさやか先生のホレーのバリエーションの練習でした。
これをジョーゴで出せるようになるまで体に叩き込まないと!
練習後のストレッチも、家に帰ってからでもいいので、念入りにやらないと体が固まってしまいますよー。
では今日もストレッチして、いってらっしゃい・おやすみなさい。
私がやってるアジア雑貨ラリスマニスもよろしくお願いします!割引します!
ストレッチ用品仕入れようかな・・。
~みんなの日記をみんなで盛り上げましょう!~

↑↑クリックお願いします↑↑
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山