2023/11/03(金)
Oi gente🇧🇷
おまたせしました。
4番目の帯、青帯編🌎です。
黄緑帯編、緑帯編、黄帯編を未読のかたは先にこちらをどうぞ!
🌿1番目の帯 黄緑帯編🌿
🌳2番目の帯 緑帯編🌳
👑3番目の帯 黄帯編👑
青帯はケーダ(倒し技)を使った闘うジョーゴ(組手)ができる帯です。
カポエィラ・テンポの生徒の帯では最上級生にあたり、後輩たちに真似される存在です。
人に教えたり、前に立って練習を引っ張ったり、卒業生(先生)になる前段階として、求められるレベルも責任感も一段と上がっていきます。
以下アペリード順でご紹介
【Agulha : アグーリャ(針魚)】
①自己紹介
マツダです。
・カポエィラ歴や始めたきっかけ
30歳頃に始めて今13年、当時は奥さんの同級生メンに誘われて始めたんです。
今は小1の息子も一緒に通ってます。
今年のバチザードでは息子が初帯を貰うのに合わせて自分も青帯にチャレンジし、何とかゲットできました。
子供は伸び盛り、中年は伸び代から少しずつ伸ばさねばならず。
マイペースですけど頑張りますよ。
学生の頃はドラムが好きでjazz研究会に入ってました。たまにドラム物が無性に聴きたくなることがあります。
最近はまっているドラマーはチャド・ワッカーマン。
②アペリード
Agulha
針魚の名前です。
食べられるらしい。
改めてネット検索すると昔より情報が増えている。
和名ではサヨリが近いのかな。
【Alto-Astral : アウトゥ アストゥラウ(アゲアゲ)】
①自己紹介
・名前 まなぶ
・Bolton/UK生まれKobe/JP育ち。
趣味はヘビメタのメタルヘッドでベース弾き。
ベタに鉄拳のエディーでカポエイラ好きになる。ちょうどUFC(MMA)にはまっている時期にテンポを知り格闘技+音楽ができるので即入団。
歌は関西弁メタルになるので参考にしないよーに。
もー10年になるんですね。
コロナ+子育てで数年ブランクありですがリハビリ中。娘との家族カポエイラが目標。
以前は海外出張多くドイツでと半年位現地の団体で練習してました。他スペイン、台湾でカポエイラ経験あり。日本も色んな団体に遊びに行ってましたねー
②アペリード
・Alto-Astral テンション高い/アゲアゲ
・バチザード期間中に先生達と逗子のビーチに行った際に踊りまくってた時に命名されました。
コロナ前はバチザード前に頭にロゴを刻んでました🤘
【Borboleta : ボルボレッタ(蝶々)】
①自己紹介
Salve!!
笹森支部青帯のボルボレッタことボルボです🦋
私がカポエイラを始めたキッカケは、体が鈍っていたので何か全身運動をしたいなと思ったからでした。
ダンスかカポエイラかという2択で偶然見たYouTubeの動画からカポエイラ一択になり、それからまず独学でやり始めたんですが全く身に付かず、腹を括ってカポエイラ団体を探しカポエイラテンポにたどり着いたという感じです。
体験レッスンからどハマりしましたが、そこから更にハマったのはブラジルから来日した先生達に出会ってからでした。
とにかく先生たちのエネルギーが凄くて圧倒されると共に、巧みな技の応酬だっり歌のバリエーションやタイミングが絶妙だったり先生たちの滞在中は毎日が鮮やかなブラジルカラーみたいにキラキラしてました✨✨
その後やっと行けたブラジル本部での日々は少しですがこのブログに書いてますのでよかったら読んでください♪
2015年5月。ボルボの色々初めてブラジル日記。
2017年ブラジルの道場に6人で滞在カポエイラ日記
2018竜太先生もいるょ!ピンタとボルボのブラジル旅
②アペリード
私のアペリードはBorboleta(ボルボレッタ)、蝶々という意味です🦋
来日したフラカォン先生が初めて支部の練習に来た時に、私のジンガを見てすぐさまホワイトボードに書いてみんなを集め、私の手を挙げてBorboleta!!と名付けてくれました。
ジンガがぴょこぴょこフワフワしてたのがキッカケですが、蝶のようにヒラリと優雅なカポエイラができるようになれば逆にピッタリなアペリードになるわけで、自分のアペリードに相応しいカポエイラができるようになりたいと思っています🦋
またみんなに略してボルボ!と呼ばれるのもしっくりきています笑
【Jararaca : ジャララッカ(蛇の一種)
①簡単な自己紹介
カポエィラ歴12年目、髪伸ばし始めて1年半、ども、青帯のテツオです✋。
始めたきっかけは…
20代前半頃、スノーボードにどっぷりのめり込んでいてシーズン中(12月後半〜翌年4月頭まで)住込みバイトでボード三昧の日々を送ってました。白馬で。
山荘で宿泊客の朝・夕飯の支度したり、後は部屋掃除、風呂掃除、食材の買出しとか。
諸々の仕事を午前中に終わらせて、夕方客が戻ってくるまでの間は滑りまくりの毎日。
夜はバイト仲間と海外プロスノーボーダーのヤバ過ぎるビデオを繰り返し観ながら酒呑んで、あーでもないこーでもないと言い合ったり。筋トレしたり。
× 5シーズンはやったかな〜
去年、部屋片付けてたら昔の写真が出てきて…懐かしくもあり、あ、この頃俺ロン毛だったわ〜って事で ちょっと伸ばしてみようかな〜、と。
髪の毛の話です👆😄。
カポエィラの話は、また今度にしませう🤭。
ーただ、身体を動かすのは元々だいすきです。
あとは…
車の運転が好きです🚙💨💨、MT車ね。
自分が操作している感が好き🎶
オートマは…つまんない。
ーてか、最近の車は機能が至れり尽くせり過ぎてて「転ばぬ先の杖」感が先行し過ぎ❗
便利になればなるほど、運転する人間の機能・技量低下が否めないーと思うのです。
辛い物は苦手です…激辛とか絶対ムリです❌。
あと、これは誰にも話した事ないんだけど、、
昔子供の時見てたテレビアニメの歌、びっくりするくらい覚えてるし、歌えます。
アニオタでも何でもないんですが、オープニング・エンディングで流れていた歌バッチリ記憶してます。
「パーマン」とか「一休さん」とか「かぼちゃワイン」とか…分かりますかね?
②アペリード
「Jararaca」←ジャララッカ🐍です。
ブラジルのケイマーダ島に生息する毒ヘビです。ハブの一種だそうです。
主に渡り鳥や海鳥を食ってるらしく、猛毒だそうでコイツに咬まれて命を落とす人も多いらしい…。
そんなアペリードが自分についた時は、体験レッスンから僅か5ヶ月程後の事なので、大した事出来ないし、下手くそだし、完全に名前負け感がハンパなかったです。
今は気に入ってますけどね、同じアペリードのカポエィリスタに未だに会った事ないし♪
俺、名字が「井上」なんだけど「井上」姓はまあまあ多いというか、平凡というか、普通というか。
珍しい名字に対してなんか若干の憧れがありまして。
ーだから自慢のアペリードなのです👆😄
アペリードもらった当初、仲のいい大工にカポエィラの話から
俺「あだ名というか通称みたいな名前をもらってさぁ〜、ジャララッカっていうんだよね」
大工「何?ジャマだった?」
と返され、カポエィラに関係ない人にアペリードを言うのは絶対にやめようと誓ったのでありました。
【Pena : ペナ(羽根)】
①自己紹介
キクチと申します。
建築系の仕事なのでアカデミーアの設備系のちょい補修とかたまにやってます。なので業者っぽい作業服がアカデミーアをウロウロしてることがありますがそれ多分僕です。
私生活で色々あって気分転換を探していたところカポエィラに辿り着きました。
体験を受けたその日にはもうハマってましたね。
カポエィラ歴は8年くらいです。
はるか昔に器械体操をやっていて「ある程度補助が出来る」という理由で月一でメンバー限定アクロバットクラスを担当させて頂いてます。
②アペリード
Pena:羽根
ブラジルから先生達が来日中の準備運動中、フラカォン先生が何やら急に驚いたように声を発して僕の方へ向かってきましたがその場では何が何やら…(先輩たちは何やら察しておられましたね)
そしてその日の練習直後に僕にPenaというアペリードが授けられました。運動中の姿勢が羽根の形に見えたのだとか。
ところが凄いのがここからで、なんと僕の名前の漢字には「羽」の文字が使われているのです!
ブラジル人の先生がそんなこと知るはずも無くとんでもないミラクルの当事者となりました。
こんな感動的なアペリードがついたら一生辞めるに辞められませんね。
未だに辞める気など毛頭無いのですけど。
ちなみにジョーゴが羽根のように軽いかと言われたらそんなこと全然ないのでこれからも日々精進必須です。
メタルビリンバウ作ったことありますが音が最悪でした(泣
【Pinta : ピンタ(ほくろ)】
①自己紹介
カナコPintaです。
ハワイの友達がカポエイラにどハマりしていて「そんなに面白いの!」と思ったのがはじめたきっかけです。
ここ何年かバチザードでは子供達の成長に感動して号泣しています。
②アペリード
「Pinta ピンタ」ホクロのことです。
トニー先生に「pintaピンタとguaxininhaグゥァシニーニャ(アライグマ)どっちがいい?」と聞かれて呼びにくそう!そんなの嫌!と思いピンタにしました。
「Pinta」は今とても気に入っております。
テンポでヨガ・柔軟クラスやイス軸法レッスンをやっています。
たまにブラジル料理教室もやっています。
勝手にテンポの撮影担当でもあります。
仕事はヨガインストラクターとかパーソナルトレーナーとかイス軸法インストラクターとか「体の使い方コーチ」です。
私自身のカポエイラ上手度はアレなんですが、体の観察とどう動くかの言語化が本業なのでアシスタントをさせてもらうのが好きです。
テンポの子供達が好きなので子供クラスにもたまに参加しています。
めちゃ楽しいよ。
人見知りなので親しくなるまではぼーっとしていますが機嫌が悪いわけではありません。
カポエイラとおいしいクロワッサンとおいしいビールが好きです。
カポエィラ・テンポメンバー紹介、今回はこれにて終了です。
黄緑帯の初々しさ、緑帯のカポエィラの深みにはまっていく感じ、黄帯のベテラン感や、青帯の個性豊かな面白さは伝わりましたでしょうか?
自分の得手不得手を活かしてマイペースに続けられるのもカポエイラの魅力です。
来年のバチザード(昇段式)までに個性豊かな仲間が増えて、どんなアペリードがつくか今から楽しみですね〜!!!
では、また練習で🙌
Ate próxima 🇧🇷
おまたせしました。
4番目の帯、青帯編🌎です。
黄緑帯編、緑帯編、黄帯編を未読のかたは先にこちらをどうぞ!
🌿1番目の帯 黄緑帯編🌿
🌳2番目の帯 緑帯編🌳
👑3番目の帯 黄帯編👑
青帯はケーダ(倒し技)を使った闘うジョーゴ(組手)ができる帯です。
カポエィラ・テンポの生徒の帯では最上級生にあたり、後輩たちに真似される存在です。
人に教えたり、前に立って練習を引っ張ったり、卒業生(先生)になる前段階として、求められるレベルも責任感も一段と上がっていきます。
以下アペリード順でご紹介
【Agulha : アグーリャ(針魚)】
①自己紹介
マツダです。
・カポエィラ歴や始めたきっかけ
30歳頃に始めて今13年、当時は奥さんの同級生メンに誘われて始めたんです。
今は小1の息子も一緒に通ってます。
今年のバチザードでは息子が初帯を貰うのに合わせて自分も青帯にチャレンジし、何とかゲットできました。
子供は伸び盛り、中年は伸び代から少しずつ伸ばさねばならず。
マイペースですけど頑張りますよ。
学生の頃はドラムが好きでjazz研究会に入ってました。たまにドラム物が無性に聴きたくなることがあります。
最近はまっているドラマーはチャド・ワッカーマン。
②アペリード
Agulha
針魚の名前です。
食べられるらしい。
改めてネット検索すると昔より情報が増えている。
和名ではサヨリが近いのかな。
【Alto-Astral : アウトゥ アストゥラウ(アゲアゲ)】
①自己紹介
・名前 まなぶ
・Bolton/UK生まれKobe/JP育ち。
趣味はヘビメタのメタルヘッドでベース弾き。
ベタに鉄拳のエディーでカポエイラ好きになる。ちょうどUFC(MMA)にはまっている時期にテンポを知り格闘技+音楽ができるので即入団。
歌は関西弁メタルになるので参考にしないよーに。
もー10年になるんですね。
コロナ+子育てで数年ブランクありですがリハビリ中。娘との家族カポエイラが目標。
以前は海外出張多くドイツでと半年位現地の団体で練習してました。他スペイン、台湾でカポエイラ経験あり。日本も色んな団体に遊びに行ってましたねー
②アペリード
・Alto-Astral テンション高い/アゲアゲ
・バチザード期間中に先生達と逗子のビーチに行った際に踊りまくってた時に命名されました。
コロナ前はバチザード前に頭にロゴを刻んでました🤘
【Borboleta : ボルボレッタ(蝶々)】
①自己紹介
Salve!!
笹森支部青帯のボルボレッタことボルボです🦋
私がカポエイラを始めたキッカケは、体が鈍っていたので何か全身運動をしたいなと思ったからでした。
ダンスかカポエイラかという2択で偶然見たYouTubeの動画からカポエイラ一択になり、それからまず独学でやり始めたんですが全く身に付かず、腹を括ってカポエイラ団体を探しカポエイラテンポにたどり着いたという感じです。
体験レッスンからどハマりしましたが、そこから更にハマったのはブラジルから来日した先生達に出会ってからでした。
とにかく先生たちのエネルギーが凄くて圧倒されると共に、巧みな技の応酬だっり歌のバリエーションやタイミングが絶妙だったり先生たちの滞在中は毎日が鮮やかなブラジルカラーみたいにキラキラしてました✨✨
その後やっと行けたブラジル本部での日々は少しですがこのブログに書いてますのでよかったら読んでください♪
2015年5月。ボルボの色々初めてブラジル日記。
2017年ブラジルの道場に6人で滞在カポエイラ日記
2018竜太先生もいるょ!ピンタとボルボのブラジル旅
②アペリード
私のアペリードはBorboleta(ボルボレッタ)、蝶々という意味です🦋
来日したフラカォン先生が初めて支部の練習に来た時に、私のジンガを見てすぐさまホワイトボードに書いてみんなを集め、私の手を挙げてBorboleta!!と名付けてくれました。
ジンガがぴょこぴょこフワフワしてたのがキッカケですが、蝶のようにヒラリと優雅なカポエイラができるようになれば逆にピッタリなアペリードになるわけで、自分のアペリードに相応しいカポエイラができるようになりたいと思っています🦋
またみんなに略してボルボ!と呼ばれるのもしっくりきています笑
【Jararaca : ジャララッカ(蛇の一種)
①簡単な自己紹介
カポエィラ歴12年目、髪伸ばし始めて1年半、ども、青帯のテツオです✋。
始めたきっかけは…
20代前半頃、スノーボードにどっぷりのめり込んでいてシーズン中(12月後半〜翌年4月頭まで)住込みバイトでボード三昧の日々を送ってました。白馬で。
山荘で宿泊客の朝・夕飯の支度したり、後は部屋掃除、風呂掃除、食材の買出しとか。
諸々の仕事を午前中に終わらせて、夕方客が戻ってくるまでの間は滑りまくりの毎日。
夜はバイト仲間と海外プロスノーボーダーのヤバ過ぎるビデオを繰り返し観ながら酒呑んで、あーでもないこーでもないと言い合ったり。筋トレしたり。
× 5シーズンはやったかな〜
去年、部屋片付けてたら昔の写真が出てきて…懐かしくもあり、あ、この頃俺ロン毛だったわ〜って事で ちょっと伸ばしてみようかな〜、と。
髪の毛の話です👆😄。
カポエィラの話は、また今度にしませう🤭。
ーただ、身体を動かすのは元々だいすきです。
あとは…
車の運転が好きです🚙💨💨、MT車ね。
自分が操作している感が好き🎶
オートマは…つまんない。
ーてか、最近の車は機能が至れり尽くせり過ぎてて「転ばぬ先の杖」感が先行し過ぎ❗
便利になればなるほど、運転する人間の機能・技量低下が否めないーと思うのです。
辛い物は苦手です…激辛とか絶対ムリです❌。
あと、これは誰にも話した事ないんだけど、、
昔子供の時見てたテレビアニメの歌、びっくりするくらい覚えてるし、歌えます。
アニオタでも何でもないんですが、オープニング・エンディングで流れていた歌バッチリ記憶してます。
「パーマン」とか「一休さん」とか「かぼちゃワイン」とか…分かりますかね?
②アペリード
「Jararaca」←ジャララッカ🐍です。
ブラジルのケイマーダ島に生息する毒ヘビです。ハブの一種だそうです。
主に渡り鳥や海鳥を食ってるらしく、猛毒だそうでコイツに咬まれて命を落とす人も多いらしい…。
そんなアペリードが自分についた時は、体験レッスンから僅か5ヶ月程後の事なので、大した事出来ないし、下手くそだし、完全に名前負け感がハンパなかったです。
今は気に入ってますけどね、同じアペリードのカポエィリスタに未だに会った事ないし♪
俺、名字が「井上」なんだけど「井上」姓はまあまあ多いというか、平凡というか、普通というか。
珍しい名字に対してなんか若干の憧れがありまして。
ーだから自慢のアペリードなのです👆😄
アペリードもらった当初、仲のいい大工にカポエィラの話から
俺「あだ名というか通称みたいな名前をもらってさぁ〜、ジャララッカっていうんだよね」
大工「何?ジャマだった?」
と返され、カポエィラに関係ない人にアペリードを言うのは絶対にやめようと誓ったのでありました。
【Pena : ペナ(羽根)】
①自己紹介
キクチと申します。
建築系の仕事なのでアカデミーアの設備系のちょい補修とかたまにやってます。なので業者っぽい作業服がアカデミーアをウロウロしてることがありますがそれ多分僕です。
私生活で色々あって気分転換を探していたところカポエィラに辿り着きました。
体験を受けたその日にはもうハマってましたね。
カポエィラ歴は8年くらいです。
はるか昔に器械体操をやっていて「ある程度補助が出来る」という理由で月一でメンバー限定アクロバットクラスを担当させて頂いてます。
②アペリード
Pena:羽根
ブラジルから先生達が来日中の準備運動中、フラカォン先生が何やら急に驚いたように声を発して僕の方へ向かってきましたがその場では何が何やら…(先輩たちは何やら察しておられましたね)
そしてその日の練習直後に僕にPenaというアペリードが授けられました。運動中の姿勢が羽根の形に見えたのだとか。
ところが凄いのがここからで、なんと僕の名前の漢字には「羽」の文字が使われているのです!
ブラジル人の先生がそんなこと知るはずも無くとんでもないミラクルの当事者となりました。
こんな感動的なアペリードがついたら一生辞めるに辞められませんね。
未だに辞める気など毛頭無いのですけど。
ちなみにジョーゴが羽根のように軽いかと言われたらそんなこと全然ないのでこれからも日々精進必須です。
メタルビリンバウ作ったことありますが音が最悪でした(泣
【Pinta : ピンタ(ほくろ)】
①自己紹介
カナコPintaです。
ハワイの友達がカポエイラにどハマりしていて「そんなに面白いの!」と思ったのがはじめたきっかけです。
ここ何年かバチザードでは子供達の成長に感動して号泣しています。
②アペリード
「Pinta ピンタ」ホクロのことです。
トニー先生に「pintaピンタとguaxininhaグゥァシニーニャ(アライグマ)どっちがいい?」と聞かれて呼びにくそう!そんなの嫌!と思いピンタにしました。
「Pinta」は今とても気に入っております。
テンポでヨガ・柔軟クラスやイス軸法レッスンをやっています。
たまにブラジル料理教室もやっています。
勝手にテンポの撮影担当でもあります。
仕事はヨガインストラクターとかパーソナルトレーナーとかイス軸法インストラクターとか「体の使い方コーチ」です。
私自身のカポエイラ上手度はアレなんですが、体の観察とどう動くかの言語化が本業なのでアシスタントをさせてもらうのが好きです。
テンポの子供達が好きなので子供クラスにもたまに参加しています。
めちゃ楽しいよ。
人見知りなので親しくなるまではぼーっとしていますが機嫌が悪いわけではありません。
カポエイラとおいしいクロワッサンとおいしいビールが好きです。
カポエィラ・テンポメンバー紹介、今回はこれにて終了です。
黄緑帯の初々しさ、緑帯のカポエィラの深みにはまっていく感じ、黄帯のベテラン感や、青帯の個性豊かな面白さは伝わりましたでしょうか?
自分の得手不得手を活かしてマイペースに続けられるのもカポエイラの魅力です。
来年のバチザード(昇段式)までに個性豊かな仲間が増えて、どんなアペリードがつくか今から楽しみですね〜!!!
では、また練習で🙌
Ate próxima 🇧🇷
<< みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) >>
前のエントリ記事
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山