fc2ブログ

2023年のカポエイラ・テンポメンバー達を紹介【3番目の帯、黄帯】編!

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2023/10/28(土)
Bom dia!!!

今回は3番目の帯、黄帯編🇧🇷です。

黄緑帯編、緑帯編を未読のかたは先にこちらをどうぞ!
🌿1番目の帯 黄緑帯編 🌿
🌳2番目の帯 緑帯編🌳

黄帯はアクロバスィーア(飛び蹴りやアクロバット)を混じえたジョーゴ(組手)ができる帯です。
楽器や歌など音楽で求められる難易度もあがり、ホーダのバテリーア(楽器隊)の一部を担ったり、下帯の面倒をみつつ上帯のサポートをしたり、求められる事がググッと増えていく段階です。

以下アペリード順でご紹介

【Batalha : バターリャ(戦い)】

①自己紹介
タカオリです。
最近、スマホの指紋認証が反応せず、地味に困ってます。
100回に1回はいけるので、試行錯誤している毎日です。

②アペリード
アペリードはBatalha(戦い)です。
当時、仕事終わりが遅く、いつも練習に遅れてるので、それを見たフラカォン先生が「いつも仕事(人生)と戦っている」という意味を込めて、Batalhaと付きました。

週末はお酒を飲みます
上野大統領のナマコ酢美味しいので、見つけたら是非
2023102210081322c.jpg


【Cigana : スィガーナ(ジプシー)】

①自己紹介
黄帯のスィガーナです。あ、本名はうえむらです。
Capoeira歴は7-8年です。

学生時代は体育をいかに回避するか常に考えていたような超文化系で
カポエイラ以外の運動経験はほぼありません。
当初は1時間のレッスンに耐えきれなくて、何度も時計を見て終わり時間を確認してたっけ・・

そして、「地球を回す」だの「地面に力をもらう」だの「鎖骨で飛ぶ」だの・・
それぞれの先生が謎の教え方・身体表現しますよね
戸惑いながらも飲み込んで咀嚼し続けているうちにいろいろできるようになりました。

2023102500282488b.png

2023102500283405f.png

僭越ながら私も独自表現をしてみますと・・
これは「後ろからダイソンで吸われている感じ」です。

なので私の体力やら運動神経はカポエイラでできたものなのです!
運動やトレーニングの楽しさについては遅い目覚めでしたが
なんでも始めるのに遅すぎるということはないのだなと改めて思いました

②アペリード
Cigana:ジプシーの女という意味です。
練習後に◯イゼリアで食べているときに、M.Tonyからお名前をいただきました。
「美しくミステリアスで、悲しい歴史を持った存在」とのこと
あらなんだか妖し美しい感じで、イメージぴったりですよね♪(肯定の強要)

20231025002845ddc.jpg

ジプシーというとヨーロッパのイメージがありますが、ブラジルにもいるんですね。
イラストではフラメンコ?ベリーダンスみたいな格好してたり楽器弾いたり、占いをしていたり
なんかブラジル人的にはオリエンタルなものの象徴みたいな感じでしょうか。
wikiによるとアフリカの宗教にも関係がありそう?
いつの日かブラジルで本物のCiganaを見てその謎に迫りたいものです。

【Eclipse : エクリプスィ(日食)】

①自己紹介
初めまして。
虹のお母さん。Eclipse日食です。

娘が先にカポエイラテンポのメンバーとなっていて、小さかったので送り迎えをするのですが同じ時間に初級があって時々受けていました。
メンバーになるつもりは………(割愛させていただきます)
とにかくメンバー試験を受けました。なぜか号泣した記憶。
緑帯時代は長らくの間、帯を没収されこれまた泣きながらジョーゴ中に娘から返却されるという忘れることのできない思い出がございます。
カポエイラを通じて、沢山の方々と交流したり、いろいろな事を学ばせていただき、だいぶ遅くからのスタートでしたが出会えて良かったなと感じます。

元々はエアロビクスや踊りをずっとやってました。
なので上手くないですが踊ることはとっても大好きです。

②アペリード
それは突然やってきました。
先にメンバーになっていた娘のアペリードはArco-íris 虹です。
ちょうどブラジル招聘期間のホーダで多分娘とジョーゴしていたと思うのですが、Vermelho先生が周りの方になんだあいつはと聞いたと思うのです。
そこであの人は虹のお母さんですと伝えてくれて、〇〇だ!とジョーゴ中に決まったようでそばにいた先生からジョーゴ終わりの私に、アペリード決まったみたいです!詳細はまた後でと。
何が何だか。
娘がArco-íris 虹なので同じく自然現象のEclipse日食 とつけてくださったみたいで、とっても嬉しかったです。
Muito obrigada🇧🇷

アペリードのビーチサンダル
20231026140330140.jpg


台湾で見つけたお菓子
20231026140344585.jpg



【Flor de lótus : フロール ジ ロートゥス(ハスの花)】

①自己紹介
黄帯の藤井聖子です。笹森道場に所属しています。

メンバー入りして10年目となりました。
途中2~3年は、元々患っていた股関節の持病が悪化し、ほとんど動きの練習ができませんでした。
2年半前に手術を受け、今は両足とも人工股関節です。
まだまだ回復途上ではありますが、元のように動けるよう、頑張って練習を続けていきます。

カポエィラ以外では、クラシックピアノ演奏と外国語の勉強が好きです。

②アペリード
Flor de lótus (ハスの花)といいます。
バチザード前のレッスンで、ヴェフメーリョ先生とアペリードの話をしていて、「好きな花は?」と聞かれたので、サクラとかバラとか知っている限りのポルトガル語でいくつか答えました。
その中にハスも入っており、バチザード当日にヴェフメーリョ先生が決めてくださいました。

2023102318415524c.jpg



【Forte : フォルチ(強い)】


①自己紹介
くが
51歳で始めたカポエィラ70歳を迎えた今年のバチザードで、足掛け20年の現役を引退しました。
でも、カポエィリスタであることは、これからもずっと変りません。

②アペリード
Forte 強い、という意味ですが、肉体的にというより、気持ち的に、ということです。

20231022100949e04.jpg



【Girafa : ジラーファ(キリン)】

①自己紹介
・モギです。英日翻訳やってます。

カポエィラを始めたきっかけ
きっかけは、竜太先生がレッスンを持っていたフィットネスクラブ。
竜太先生のアルマーダに度肝を抜かれた勢です。
自分にもできるかどうかはさておき、「なんだあれは?」と好奇心に駆られて通いはじめました。
カポエイラの存在自体を知ったのは、それよりも前、バリ島のヨガセンターで見かけたカポエイラレッスンでした。実際には参加しなかったけれど、説明文だけ読んで「おもしろそう」という印象がずっと残っていました。だから、実際に竜太先生のレッスンに参加してからも、割と長いことカポエイラをインドネシア発祥のものだと思いこんでいました(すみません)。

それがなんと2011年のこと。
今でも私にとってのカポエイラの「なんだあれは?」感は更新されつづけ、やればやるほど、知れば知るほど奥深く、先は長いことを思い知らされるわけです。
でも、だからこそやめられないのかな。

②アペリード
・自分のアペリードとその意味
Girafa (ジラーファ)キリンです。

・アペリードにまつわるエピソード
メンバー入りしたのは2016年。同期に着々とアペリードが付いて焦った私は、ヴェフメーリョ先生に「アペリード、ない」とアピールし、無事にその日の練習後にGirafaと命名してもらいました。
理由は・・・身振りで「背が高く」、「首を伸ばして」歩いて見せてくれたので、外見のイメージなのかな、と。
でも後日、アペリードにはダブルミーニングがあると知り、実は「ジンガやジョーゴの姿勢が高い」からだったのではないかと、反省したりもしています。


アペリードのおかげでキリンが身近な存在になりました!
カポエイラをはじめる以前は、さしたる特徴もなかった私ですが、今ではキリンが第2のアイデンティティになっています。この写真はつい先日、同期のSininhoからいただいたプレゼント。キリンにまつわるものをよくくれるのです。いつもありがとうね。

20231023183909727.jpg


【Inteligente : インテリジェンチ(知的な)】

①自己紹介
黄帯のよしますです
カポエィラは当初友人に誘われて運動不足解消のつもりで気軽に始めたのですが、そこから何だかんだと、途中来れない時期もありながらも、動きも楽器も歌も、少しづつ楽しみながら、10年以上も細々と続けています。
何が楽しさか、と振り返ってみると、やっぱりホーダで、ホーダ1回1回に毎回違った盛り上がりがあるところが魅力なのかなーと思います。

②アペリード
・アペリードはInteligenteです。
意味は自分で書きにくいですが「知的な」でしょうか。眼鏡をかけたままカポエィラをやっているので、そういう見た目の感じにあった名前かもしれないのですが、なかなかカポエィラの中身はそうはいかないですね。

20231023080159812.jpg


【Robô : ホボー(ロボット)】

①自己紹介
・ムカエダと言います。
・大学院生のときに始めました。
きっかけは社会人になる前に趣味を見つけたかったときに、カポエィラを知る機会(ゲームなど)があり、カポエィラがいろいろな分野を網羅していたこと、大学の近くに練習場があったことがきっかけで始めました。
・愛知に就職したときは、毎週末に夜行バスで練習に参加したり、中国に赴任したときは、バチザードのためだけに一時帰国したり、国内異動などがあったときは、オンラインで参加したりと、かなり変則的な形で参加していました。

②アペリード
・アペリードはRobô(ロボット)になります。
・大学時代にロボットの研究室にいたのがきっかけです。先生の粋な計らいでいただきました。

写真は海外旅行時の写真になります。(後にオ◯ワさんからブログで足開いていると指摘されたものです)
2023102222132451d.jpg


【Sapeca : サペッカ(いたずらな)】

①自己紹介
五十嵐です。「いがちゃん」と呼ばれたいですw
好きなものは銭湯、温泉。都内東側の銭湯は行ってる方かも?!
仕事はウェブサービスを良くすることを企画・調査すること(ユーザーリサーチといいます)。
人に話を聞いて、タイピングするので寿司打は得意。

②アペリード
フラカォン先生がつけてくれました。

自分がバチザードの年に帯無しで先生たちと遊びに行く企画があり、
新宿本部の帯無しメンバーで予定が合う人とフラカォン先生でお出かけ。
レンタカーを借りて東京サマーランドにいきました!

流れるプールで遊んだり、プールサイドでバナネイラ、
おやつタイムにはチョコレートアイス!
すごくいい思い出です。

行きと帰りは私が運転する計画だったので、
発売したばかりのマイケル・ジャクソンのCDとPerfumeのCDをドライブのお供に持っていきました。

KINGofPOP!マイケル・ジャクソンはフラカォン先生もうたえるし、
Perfume(その頃はポリリズム入ってたなー)も
初めて聞いているはずなのに気に入ってもらえた感じで、
初めは緊張していたけども、
帰る頃には音量のボリューム上げて大盛りあがり。

私は、運転しながら歌って、
合いの手を入れたりしてふざけていた記憶(危ないww)
それが印象的だったのでしょう・・・・。

そんな出来事があった日に頂いたアペリードが「Sapeca」。
形容詞だと「非常に目立つ、あだっぽい、気の多い、いたずらな」とのこと。

大事にしていきます(わはは)。

2023102423224625d.jpg


【Sininho : スィニーニョ(ティンカー・ベル)】

①自己紹介
・8田✨
・カポエイラ7年生の黄色帯です✨
友達と何か素敵でカッコいいものをはじめようと探していました!最初に少林寺拳法教室に行きましたが……。
うーーん。もっと爽やかに華麗に習いたいな〜て思っていた時カポエイラを見つけました!
最初は友達4人でレッスンに通ってました✨
気付いたらわたし1人、メンバーになってました笑笑

最初はひとり心細い…て思ってましたがカポエイラを通じて普段であえない仲間と出会えて✨
勇気を出して本当に良かったです✨

趣味は食べること✨😀
アカデミーアの近くは美味しいものいっぱいで嬉しいですっ!
最近はガチ中華がマイブームです!

②アペリード
・Sininhoティンカーベル🧚‍♂️
・ブラジルの先生方とランチに向かう際、新宿大ガード交差点をお店を探して爆走してたら、フラカォン先生がアペリード決めた!と✨そんな感じでつきました✨
フラカォン先生がブラジルに帰る時、ティンカーベルはピーターパンとしか会話できないから、素敵なピーターパンが見つかるといいね!とそんな素敵なメッセージももらいました✨😀

今年はトニー先生とたくさんご飯に行けて、たくさんクーポンを使ったので、あぶなく、わたしのアペリードがクーポンになるところでした笑笑
お得になるクーポンは大好きです笑笑

※こちらの写真はアカデミーアの近くの美味しいごはんたちです✨
20231024232446c6f.jpg



次回はメンバー紹介最終回
4番目の帯 青帯編🌎

関連記事
この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

 | Copyright © みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド