2020/01/01(水)
黄帯のGirafa(ジラーファ:キリン)こと茂木です。2019年11月22日から12月3日までブラジルへ行ってきました。
11日間の滞在記を<準備編><練習編><バチザード&昇段式編><感想編>としてまとめて内容濃く仕上げました。ご笑覧くださいませ。
<感想編>
まずは<準備編>でリストアップしたことをどれだけ達成できたか結果報告~。
やりたいこと
・ブラジル本部でできるだけ多く練習に参加する 〇
水曜日の朝練習はないとブラジルに着いて判明。
それに加えて、水曜の夜練習はヴェフメーリョ先生のバチザードに行ったので、結局参加できたのは8回でした。
練習があればかならず参加したので、コンプリート達成したということで!

ヴェフメーリョ先生のバチザードは、マクレレーありサンバあり朗読ありの盛りだくさんでした
メストレ・オレーリャとメストレ・ルーカスのワークショップも練習としてカウント。メストレづくしの練習。ゴージャスな体験。

何を言われているのかいまいちわかっていないのが、首の角度で察せられる

マクレレーへたくそだけど楽しかった!
・本部のメンバーとたくさん会う △
バチザードではたくさん会えたけど、もう誰が誰だか・・・もう少し交流を持ちたかったー。反省。
でも、テンポの正規カミーザにちがう団体のカウサを履いている人とかいたりとか、もう謎すぎて。
いっしょに練習したのは、大人ではビル―、アルパォンレウ、サペッカ、ソフィアくらい。
特にソフィアは英語が話せるので、練習中の指示がわからなくてとまどっているわたしによく通訳してくれたので、とりわけ思い出深い。ありがとう。

・子供たちと仲よくなる △

子供練習の最後のホジーニャにちょろっと参加
目が合うとかならずにっこりしてくれる男の子とか、こっちがわからなくても気にせず話しかけてくれる子とか、マクレレーをいっしょにやろうって言ってくれた子とか・・・子供はかわいい。日本もブラジルもいっしょ。
けど、ことばという厚い壁を乗り越えられず。もっと仲良くなれたはずなので、△。
最後はお菓子で手なずけてしまった感が。でもでも、かまってくれてありがとう。

・ジキと仲よくなる 〇?
わたしの片思いのような気がするけど。
頭をなでると、もっとーって感じで頭を手のひらにぐいぐい押しつけてくるのが、身悶えしたくなるほどかわいかった。

でも、カメラはあんまり好きじゃないみたい。いっぱい撮ろうとしてごめんね。
・ホーダに出てジョーゴする 〇
自分から、というよりトニー先生に命じられて、ですが。
・歌をひとつ覚えて帰る △
自分では覚えられなかったけど、竜太先生が持ち帰ってきた歌を覚えるので許してください。
行きたいところ
・ペロウリーニョ 〇
1度目は大雨であっという間に退散~
2度目は晴れていたけれど、この日もゆっくりできず・・・

それでも撮った背後からのズンビ像。背中の筋肉がいかす!
・メルカドモデーロ 〇
大きな船が三隻寄港しているとのことで、ふだんより混雑していたようです。
見てまわるうちに、どんどん欲しいものが増えて困った~。
2階には、ACMBのコントゥラ・メストラのテカのお店があって、竜太先生はわたしを送りこんだとか放置したとか言っていますが、とてもすてきな体験でしたよ!

・アソシアサォン・ジ・カポエィラ・メストレ・ビンバ(ACMB)のアカデミーア 〇
大雨が降りだす前に立ち寄れました。
なかにはいって自由に写真を撮影できたのはトニー先生の威力です。ありがとうございます。

・ウーゴ先生のレストラン カマフェウ・ジ・オショッシ 〇

あっちとこっちは違うレストラン

1回目は雨宿りに

2回目でようやく食事にありつけた!

林先生の好きなサラダいただけました!

おみやげのブラックサンダー渡したところ
・書店 〇
読めなくても、行った先々でかならず訪れてしまうのです。
ここはバーハのショッピングセンター内の書店。
見つけたのは、日本版の翻訳を手伝ったときに非常に苦労した思い出深い本(のポルトガル語版)
南米つながりで『百年の孤独』のページを開く

これを見つけただけでも行った甲斐がありました。
・ビーチ △
結局、行けたのはアカデミーア近くのオンジーナのビーチだけでした・・・

泊まっていたアパートから見えた海
・カポエィラ要塞 ×
・市場(マーケット) ×
・ボンフィン教会 ×
・イリャージマレー ×
いつか叶うことを夢見て、憧れは憧れのままに。
すべて自力で行ける場所ではないのだから、しょうがないですね。
欲しいもの
・イケてるCD 〇
11/24(日)にメストレ・ルーカスのベイラ・ジ・マーのバチザードに行ってきました。

いきなり多団体のバチザードでジョーゴに出て、記念すべきブラジル初ジョーゴを体験した日でした。
でも、この日の最高感激ポイントは、竜太先生のブログでおなじみ(?)の、メストレ・ジャー・モヘウにお会いできたことです!

左から4番目の人がメストレ・ジャー・モヘウ
もちろんCDを即買いしちゃいました。

イケてるCDでした
・読めそうな本 〇
ペロウリーニョで「本はどうだ?」とトニー先生に言われ、連れていかれたのが、アソシアサォン・カポエィラ・ブラジレイラのメストレ・ペレーのお店(「偉大なメストレなんだぞ」と何度もトニー先生に言われた)。
そこで購入。

メストレ・ビンバの息子メストレ・ネネウが書いたカポエィラ・ヘジョナウの本。
日本で持っている人がいるのは知りつつ、ほかの本はアンゴーラに関するものばかりだったし、やはり葡英で書かれているのが決め手。
食べたいもの/飲みたいもの
・ビール 〇
飲んだよコレクション!(撮り忘れたのはネットで画像拾いました・・・)


見つけましたお気に入り。いろいろちょうどいい。

・カイピリーニャ 〇

カマフェウ・ジ・オショッシにて。映える
・アサイー 〇
最近オープンしたらしい海沿いのアサイー店。量り売りなのが敷居低いし、Wifi状況も良好だったので好印象。

・アイピン 〇

・アカラジェ ×
食べる機会はあったのにチャンスを逃す。またこんどと考えずにすぐに食べたほうがいいです。
・ムケカ 〇

ブラジルで初めて食べるんだから、と取り分けてくれるトニー先生。それぞれエビとバカリャウのムケカ

ルーパパのお店でもバカリャウのムケカを。野菜のゴロゴロ感がよい!
・フェイジョアーダ 〇

壺入りはルーパパのお店

ベイラ・ジ・マーのバチザードでふるまわれた。すっごい肉感
そのほかにもシュラスコ、エスコンジーニョ、焼きチーズなどなど、ブラジル料理をはじめ、おいしいものいっぱい食べられた!


やりたくないことリスト
・怪我をする しなかった!
・病気をする しなかった!
・脚/足がつる つらなかった!
・人に怪我させる させなかった!
病気怪我をしないどころか、慢性の腰痛が消えるほどの健康体でした。
でも・・・
・足手まといになる ×
<準備編>でも書きましたが、サンパウロでスーツケースが置き去りに~。
言われたんですよ、成田で。ロンドン、サンパウロ、サルヴァドールまでピックアップなしで運んでくれると。
うたがう理由ないじゃないですか。
今後、サルヴァドール行く人は、何を言われてもかならず荷物の確認はしたほうがいいです。いえ、してください!
というわけで、トニー先生に付き添ってもらって空港までピックアップしに行きました。

バスに乗るのうれしい。なんて思ったのは乗るまでの話。激しい揺れに酔いそうになり、少ない口数がますます少なくなる。
空港に着くやいなや、係員さんにすぐ問い合わせる。ん?この人でいいの?

内線電話でごにょごにょ。待つこと数分でスーツケースに再会できた!

あとから知りましたが、係員さんはトニー先生の知り合いのカポエィリスタだったそうです。
ここでもトニー先生の威力を思い知らされました。ほんとうにありがとうございます。
というわけで、やりたいことリストは70パーセントくらい達成、追加が20パーセントくらい、トータル90パーセントの満足度といったところでしょうか。100パーセントにならないからまた行きたくなります。
<総まとめと感想>
最後の夜練習は、準備運動からホーダの流れでした。あれ、練習はないの・・・ふうん、なんて思っているうちにはじまるお別れホーダ!



全員とジョーゴしますよ。ブラジル行く人、覚悟してください。

さきほどトニー先生に叱られて階段ですねていたジョアォンガブリエルが・・・

壁際をすりすり近づいてきて・・・

コンプラールを!

そしてカベサーダを見舞われた 笑。これいっぱい練習したよね。ありがとう!
・・・お別れホーダでわたしがアウーメイオジーロウを決めたことを、わたし以上に竜太先生が喜んでくれたことにびっくりしました。いろいろ心配をおかけしていたようですが、お別れホーダを見て、ブラジルに来られてよかったんだと思ってくれたそうです。ウーゴも子供たちも反応していたよ、日本でも出せるといいね、と。
自分としては無我夢中であまり考えずにやってしまったのだけど、確かにあんなにうまくまわれたのは人生初でした。あの一瞬は宝物です。
ちなみにですが、ブラジルにいるあいだにアウーメイオジーロウは一度も練習していませんでした。自分のなかで潜んでいた力を引き出してくれたブラジルパワー、ほんとにすごい。

遠近感いい味出ている記念写真。お気に入りの一枚
ところでわたし、一昨年に右膝の前十字靭帯を損傷しました。
前十字靭帯再建手術、リハビリ、抜釘手術、リハビリと、完治まで1年と数か月。
その間、練習を見学しては焦燥感がつのり、昇段していく同期を笑顔で見送りましたが、心のなかでは・・・まあ、くわしくは言いますまい。
怪我のせいでこのままフェイドアウトしていくのかな。いやだなそんなの。といった思いから、まずは黄帯に昇段すること、そして黄帯になれたらブラジルに行くと目標を立て、みずからを鼓舞してきました。
実際にブラジルに来て練習に参加して、練習はハードだったけど楽しいばっかりで、そしたらサルヴァドールを離れた瞬間、急に涙が出ました。
居心地のいい、何か大きなものに包まれていたんだな、と。
その居心地のよさは、竜太先生をはじめ、これまで先生たち先輩たちが築いてきたものがあってこそ。滞在中、何かにつけてそのことを意識させられました。
わたしなりにこの恩を、返せるとまでは言わなくても報えるとするなら、カポエィラをつづけていくことしかないような気がしています。
本音を言えば、年々体のあちこちにガタが来て、もう来年はいまほど動けないかもしれないという恐怖がつねにつきまとっています。
それでも、いまより動けなくなっても、来年も再来年もその先も、自分なりの形でカポエィラをつづけていきたい。掛け値なしの本音です。
ブラジルで教わったこと、見たこと聞いたこと、感じたこと、できたことできなかったこと、それらを糧に今後も練習していこうと思います。そして、もしまたブラジルに行けるとしたら、今度は練習メインで行きたい、と懲りずに考えちゃっているんですけど。

最後に
ピンタ、おいしいごはんと写真をいっぱいいっぱいありがとう!!
この度は皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
マスコミが大きく報じぬ中、連日中国の日本領海侵犯が増大しaki「カッコいいバク転したいと思ったら・・・」2020/3/8(日)黄色帯Sininho.今の身体でバク転できるのだろうか(;^ω^)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山