fc2ブログ

「ナマステ・インディア -The first impression of Indian Capoeira- (Capoeira in Mumbai ,India)」 インド ムンバイ編 前編 青帯TARTARUGA

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2019/09/07(土)
ムンバイにやってきました

नमस्ते!


インド全図

タルタルーガ、インドの大都市ムンバイにやってきました。

インド門

こちら、後ろに見えるのがインド門(Gateway of India)。

イギリス領インド帝国の時代に建てられた建造物で、ムンバイを代表する観光地です。

ムンバイ海岸部

ムンバイ(マラーティー語:मुंबई 英: Mumbai)はインドの西海岸に面するマハーラーシュトラ州の州都で、

インド最大の都市であり、南アジアを代表する世界都市の一つです。

ムンバイ広域

ムンバイ市域人口は1,248万と世界でも有数のメガシティで、国内随一の商業及び娯楽の中心都市として、

世界中からの金融機関をはじめ、多くのインド企業の本社や多国籍企業の主要拠点が置かれています。

この日もインド門の周辺はたくさんのインド人観光客で賑わっています。

しかし暑い!ムンバイのある地域は熱帯に属しているため、気候は暑いです。

タージマハルホテル

インド門の隣にあるこちらの立派な建物は「タージマハル・ホテル」といって、

インドを代表する高級ホテルで、世界の要人やVIPが宿泊するホテルです。

立派なホテルですね。

エレファンタ島へ

さて、タルタルーガ、ムンバイの街中を紹介する前に、

ここインド門裏の船着場から船に乗って、沖合いに浮かぶ「エレファンタ島」へ向かいます。

船に乗ります

エレファンタ島はムンバイ湾の中にある、太古の石窟ヒンドゥー教寺院が残る島です。

現在のカルナータカ州を治めたラーシュトラクータ朝(753年-982年)時代からの彫刻があり、

1987年にUNESCOの世界遺産に登録されました。

船
船内
カモメ

船からは海鳥が見えます!この日もインド人観光客でいっぱいです。

到着

エレファンタ島到着。

入口外観
入口

島の内部へ進むとこんな感じの洞窟が。

石窟内部

中は全て石をくり抜いて作った列柱があって、

彫刻

その奥には壁を直接彫って作った、石像があります。

内部
石窟内2
三面のシヴァ神

こちらは三面のシヴァ神。非常に大きいのがわかるでしょうか。

三面のシヴァ神2

これはすごい!全部一つの岩山を掘り抜いて作ってますからね。大昔にこんな場所を作ってたんですね。

デカいです

さすがインド。歴史があります。非常に良かった!大満足です。

タルタルーガ、エレファンタ島から戻ります。

船から見たインド門とタージマハルホテル

船から見たインド門とタージマハルホテル。やっぱり立派ですね。

bademiya

少しお腹が空いたのでこちらのお店でお昼にします。

メニュー

インドといったらやっぱりカレーなんですが、

外が暑すぎてそこまで食べたくないので、チキンロールを注文です。

チキンロール

ロールはたまに日本のインド料理店でも見るのですが、

イメージだとブリトーやラップのようなもの考えてくれれば良いです。

チキンロール2

ちなみに味のベースはやっぱりカレーです。

お腹も満たされたことで、少し街中を歩きます

お腹も満たされたことで、少し街中を歩きます。

キーホルダーを作ってるお店

おや、通りにこんなお店が。

イニシャルや、好きな言葉なんかを加工しているようです

こちらはよくあるキーホルダーを作ってるお店のようです。

イニシャルや、好きな言葉なんかを加工していますね。

アルファベット以外にインド系文字でも作ってくれる

よく見るとアルファベット以外にインド系文字でも作ってくれるようです。

というわけで、タルタルーガもオーダーしてみることにしました。

数分後、出来上がりを取りに。

この向きで合ってるのかな?

こんな感じで、作ってもらいました。これで「TARTARUGA」だそうです。

TARTARUGA

この向きで合ってるのかな?誰か読める人いますか?

なかなかインドらしい面白いお土産です。ムンバイにきたら記念にどうぞ。


-------ここからカポエイラのお話-------------

さて、今回はインド編ということもあって、ここムンバイにあるカポエイラ団体を訪問します。

インドにもカポエイラ団体あります。

訪問した団体はコチラ

Centre For Capoeira India

Centre For Capoeira India

URL:https://www.capoeiraindia.in/

世界的なグループ「コルダォン・ジ・オウロ(Cordão de Ouro)」のインドチームです。

コチラの建物

先方とコンタクト取れて、向かった先はこちらの建物。

内部
部屋内

看板の文字からして読めないので、何の建物かわかりませんが、

会議室や、オフィスなんかが入っているビルのようです。

Instrutor Cabeça

本日の先生はInstrutor Cabeça。インド人カポエイリスタです。

現地の方々です
現地の方々です2

といいますか、参加者はタルタルーガ以外は現地の方々です。

練習内容は、並んでジンガからの基本の蹴りや、流れての移動とかだったのですが、

CDO特有の床の動きも多く、中々慣れません。しかしながらこういう経験が外国でカポエイラの魅力でもあります。

そして最後はみんなでジョーゴ!

カベッサ1
カベッサ2
カベッサ3
カベッサ4

インストラクター・カベッサ、ワイルドな風貌の通り豪快な動きをします。

みんな上手いです。

ポンチやケーダジヒンを器用に使って、みなさん中々上手いです。

インドで初ジョーゴ

そして、ある日本人カポエイリスタがインドで初ジョーゴです!!

インドジョーゴ1
インドジョーゴ2

みんなとジョーゴ!

インドジョーゴ3
インドジョーゴ4

サントアマーロ!

インドジョーゴ5
インドジョーゴ6
インドジョーゴ7

ケーキが登場

この日は誕生日ホーダもありましたので、ケーキが登場。これは万国共通なんですかね。

食え!
お前も食え!

この二人が対象で、お互い食べさせ合っています(笑)。

インド練良かった

いやータルタルーガ、インドでの初カポエイラでしたが、非常に楽しめました。

今までアジア圏はいろいろと行ってますが、インドは初潜入だったのですが、

想像していた以上に、きっちりと練習しているのを感じましたね。

ムンバイ編まだ続きます。次回をお楽しみに!

インドでの初カポエイラ集合写真

फिर मिलते हैं!

関連記事
この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

 | Copyright © みんなのカポエィラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド