fc2ブログ

「Eu sou da Bahia , De São Salvador」 -タルタルーガ、再びブラジル-  サルバドール編(Tartaruga in Salvador, Brasil) 2018.9 青帯TARTARUGA

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2019/08/23(金)
☆前回からの続き☆

リオ ボタフォゴ海岸

タルタルーガ、楽しかったリオデジャネイロを離れ、

(前回の日記は→コチラ

ブラジリアへ

首都ブラジリアへ。

ブラジリア カテドラル
Eu Brasilia

ブラジリアではいろいろありながら後にし、

サルバドールへ

テンポの本部あるサルバドールにやってきました!

タルタルーガ2度目のブラジル旅行も後半戦です!

みなさま長らくお待たせいたしました。SALVE!SALVE!

さて、ここサルバドールにはテンポの本部道場があって、 そこにメストレ・トニーが住んでいて、先生やいろいろな生徒に
いろいろなカポエイラ団体があって、いろいろな観光地やバイーア料理があるのですが、

説明が大変なので、詳しくはPintaタチカワさんの日記を見てもらえばいいと思います。

タチカワさん
↑タチカワさん

→「タチカワさんの日記

夕焼け

あーブラジル楽しいですね!

以上タルタルーガ2度目のブラジル旅行記でした。


- おわり -























・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・。


え?終わりって。早い?


いや、だって最近は結構なメンバーがブラジル本部に行ってるから、

読者のみなさんも本部のことは知ってるでしょう。朝はいつものパダリーアとか。

手抜き?これだけ引っ張って?

いやーそれ言われちゃうと。

・・・・・・。

わかりました。ちゃんとやります。すみません、読者のみなさま。

ですが、今回は全日程の半分以上は他都市に充ててしまったので、

サルバドールは正味3日程度の滞在になりました。

なので、終わりまで一気に書き上げます。

よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------
空港
トニーからの激写

さて、サルバドールの空港に到着すると、メストレ・トニーが迎えに来てくれました。SALVE!

このときは日本でのバチザードの2ヶ月後だったので、トニーに会うのはそれほど久々ではないのですが、

サルバドールに来たのは9年ぶりです。

前回は日本からマイアミ経由で来たので非常に長旅でしたが、今回はブラジリアからなので、1時間半程度のフライトでした。

海岸線
バスから

トニー「タルタルーガ、よく来たな。リオとブラジリアは楽しんだか?今日はホーダの日だからな!」

と、ご機嫌です。

casa14

オンジーナに到着です。いやー久しぶりに来ました。

現在は増築した3階に道場があります

以前は1階に道場があったのですが、知っての通り現在は増築した3階に道場があります。

早速のこの日の夜はホーダ!

そして早速のこの日の夜はホーダ!

本部ホーダに参加です!

タルタルーガも本部ホーダに参加です!

本部ホーダ1
本部ホーダ2

この日の参加者30名くらい。

フラカォン
フラカォンと1
フラカォンと2

メンバーは途中で来たフラカォンとマテウス以外はほとんどが初対面ですが、

既に過去ログから見たことがあるメンバーが多いので、挨拶しながら再確認してました。何か不思議な感じ。

ビルーと1

そしてホーダ!

ビルーへ

それからジョーゴ!

マテウスにチゾーラ

タルタルーガ、マテウスにチゾウラを決めてきました。

この日のみなさん
フラカォンと3

ホーダ終了!やっぱりこの本部でのホーダは格別なものがあります。

打撲しました

ちなみに今回ホーダ中に打撲をしました。

タルタルーガ、既にブラジル入りして数日。現地への順応はしていたつもりでしたが、

大分油断しました。やはりサルバドールのカポエイラ、当たりが厳しいです。

前回は自分も緑帯で、独特の空気にほとんど動けなかった記憶が覚えがありますが、

多少実力がついてもこういうことが起こります。

自分の経験が上がるにつれて、またいろいろと課題になることがありますね。

この後はみなさんお馴染みのアカラジェー屋台で打ち上げしてこの日は終了。

------------------------------------------------
【サルバドール2日目】

トニー「タルタルーガ、練習だ。用意しろ」

早朝のアカデミーア

現在の本部で早朝7時半からのレッスンがあります。

ソフィアが来ました
ソフィアとセクエンシア1
ソフィアとセクエンシア2

この日は英語堪能のソフィアとセクエンスィアの練習しました。

正直眠いです・・・。

朝練終了!

朝練終了!2日目も楽しんでいきましょう!

トニー「タルタルーガ!今日は夜にメストレ・ルーカスの所でホーダがあるから、メンバー何人かで行くから、お前も行ってこい!」

ということで、夕方まで時間があるので、とりあえず出かけます。

いつものパダリーア

ですが、まずはいつものパダリーアで朝食です(笑)

海岸線を散歩

タルタルーガ、オンジーナから海岸線を散歩します。

シェア自転車のスタンド

シェア自転車のスタンド。最近いろんな町で見かけますね。

バーハのビーチ

はい、バーハのビーチにやってきました。

バーハのビーチにやってきました。

今日も快晴、暑いなあ。

というわけで観光終わり。

残りのサルバドールの観光に関してなんですが・・・・、




私よりボルボレッタさんの日記のほうが詳しいので、そっちを見てそんな感じだと思ってください。

ボルボレッタ
↑ボルボレッタさん

→「ボルボレッタさんの日記











・・・・・・・また手抜き?

いや、だってタルタルーガみたいな中年単独旅行者は、自分でなんとかしろのストロングスタイルなので、

楽しいネタがほとんどありません!!!

こういうのとか

こういうのとか、

こういうの。

こういうの。

(たぶんタルタルーガだけだと思われます)


・・・・・・・・・。




さて、夕方になりました。数名でメストレ・ルーカスの所に向かいます。

小学校?

着いたこちらの建物。何度か以前のブログで出てます。小学校かな?

ホーダ2日目

ちょうどホーダの最中です。

2日目もジョーゴ1

タルタルーガ、昨日に続いてホーダに参戦です!

2日目もジョーゴ2

2日目のビルー1
2日目のビルー2

他テンポメンバーも頑張ります!

メストレ・ルーカスと1

メストレ・ルーカスとジョーゴ!

メストレ・ルーカスと2

デカい!

メストレ・ルーカス強い!

しかもひたすらケーダ(倒し技)を狙ってきます。

改めてですが、とにかく本場のジョーゴはガチガチに戦ってる感が強いです。

子どもから仕掛けてきますから油断ならないです。

最後はサンバ

最後はサンバで、ホーダ終了!

子供のノリ

さすがブラジル。子供もノリがいいです!

ホーダ終わってこの日は終了。明日は最終日です。

------------------------------------------------------
【サルバドール3日目(滞在最終日)】


3日目の朝

Bom dia!

3日目の朝。サルバドール滞在最終日になります。

今日の午後の便で帰国します。

そして、本日も朝7時半から練習です。やっぱり眠い。

最後の朝練1
最後の朝練2
最後の朝練3

今日の練習相手の彼は帯無しではありますが、実は他団体の指導者レベルで、

職場が遠くなって、本来の所属で練習ができず、テンポに来ているそうです。

二人で結構キツめのセクエンスィアの練習をしました。

彼は非常に強いので、寝ぼけてたら蹴りをクリーンヒットしてしまいそうです。危ない危ない。

最後の朝練終了!

最後の朝練習終了!

トニーから本日の説明があります。

トニー「タルタルーガ!今日は朝食食べたら、ウーゴの家に行って、

その後メストレ・オレーリャの息子のネットゥーノの誕生日お祝いホーダに行くから、それが終わったらそのまま空港へ行くぞ。

だから、早く荷物をまとめておけよ。」


おうおう、最終日もメストレがガッツリとスケジューリングしてくれてます。

なんとも3日間カポエイラ三昧です。ホーダ後そのまま帰国って慌ただしいなあ。

ウーゴの家へ

というわけで、まずはウーゴのマンションを訪問。

ウーゴと

ウーゴはこの時膝の手術をしたばかりで療養中でした(現在は元気です)。

日本で9月にブラジルに行くから会おうと話してたので、最終日に会えて良かったです。

元気そうで何より。

また日本で!

また日本で!

アカデミーアまたね!

そして荷物をまとめて慌ただしくアカデミーアを出ます!またね!

ヒオ

ネットゥーノの誕生日ホーダは彼の住まいのヒオ・ヴェフメーリョに行きます。

こんな像
このスペース

会場は人魚の銅像のあるこちらのスペース。

段々と人が集まってきました

段々と人が集まってきました。それにしても今日も快晴です。しかし暑い!

さあ、ブラジル滞在最後のホーダに参戦です!

メストレ・オレーリャの息子ネットゥーノ

こちらがメストレ・オレーリャの息子ネットゥーノ。一緒にジョーゴしているのはお母さんです。

オレーリャの奥さん。アンゴレイロ

要するにオレーリャの奥さん。アンゴレイロだそうです。

オレーリャは以前お会いしたことがあるのですが、結構な大柄な人でしたが、

息子の彼はどちらかというと小柄ですね。

この日はみんなで彼のお祝いのためホーダをします。

このあたりはかなりカポエイラならでは。

ウルソが来ました

テンポからもビルーとウルソが来ました。

ネットゥーノとジョーゴ1

タルタルーガ、ラストのジョーゴを頑張ります!
(繰り返しますが、この後空港行きです)

ネットゥーノとジョーゴ2
ネットゥーノとジョーゴ3

ネットゥーノも他のカポエイリスタも上手い!

トニーのジョーゴ

サルバドールは本当にたくさんカポエイリスタがいると今更ながら感じますね!

ラストホーダ終了!この後空港

ホーダ終了!これでブラジルでのジョーゴは終わりです。いやー最後までカポエイラ三昧ですね!

ランチの振る舞い
大盛フェイジョアーダ

ホーダの後は、彼の住むマンションの一階でみんなにランチが振舞われました。

みんなでランチ
トニービール飲んでます。

トニーもビールを飲んでご機嫌でした。

トニーとはここでお別れ

タルタルーガ、ランチ後そのまま空港へ向かいます。ホント慌しい。酔ったトニーとはここでお別れ。

ビルーとウルソ

空港までビルーとウルソが来てくれました。

本当にいい人たちでした。

彼らとは今回初めて会いましたが、日本のみんなが言う通り本当にいい人たちです。ありがとう!

帰国の途へ

無事飛行機に搭乗して、日本に帰ります!


Tchau! Brasil!

-------------------------------------------------

以上、タルタルーガのブラジル旅行記後半でした。

サルバドールではトニーのスケジューリングで最後までカポエイラでしたね。

あっという間でしたが楽しかったですね!


さて、今回タルタルーガにとって2度目のブラジル行きだったのですが、

前回の訪問は2009年になります。カポエイラ始めて2年目、緑帯になったばかりの時です。

2009年 緑帯昇段

この2009年という年は、自分にとって非常に思い入れのある年で、

自分のグルーポ・テンポでの在り方において考えさせられた大きな1年でもありました。

私は2007年の夏にカポエイラを初め、2008年のバチザードで1番目の帯をもらいました。

この後、団体は今までの運営体制を大きく変えることになり、支部が出来、メンバー制度もスタンプカードによる

明確な習熟システムを登用することによって、メンバーになりやすくなり、

翌年2009年のバチザードでは驚くことに前年の3倍以上に新しいメンバーが増えました。

2009年 バチザード

団体が大きく拡大するということは、それまで以上に出来ることが増えるという意味では非常に良いことだと思うのですが、

同時に急激に拡大した組織は、良くも悪くも外的な要因に扇動されやすい危うさを孕んでいて、

それはどこか大海で大波と強風に振り回される船のようで、振り回されながらもひたすら前に進んでいたように感じます。

メストレお祝いホーダ

当時の私は変化する環境について、一人の社会人してある種の違和感を感じていたのですが、

とは言え、今まで一番練習していたし、その成長を確実に実感していたのもあったので、

成長の実感

物事の本質には近づかず、ただカポエイラの練習と技術の向上だけに目を向けていたのを思い出します。

そんなモヤモヤした緊張感の中で決めた1回目のブラジル渡航でしたが、現地を訪れてみると、

2009年 子供練習

本部はその地に根付いた普通の町道場で、ゴタゴタしていた日本に対して、

至って平和なことにいろいろと気づかされるものがありました。


実際にアカデミーアでトニーたちと生活する中で、彼らと仲良くなり、また現地を知ることで、

2009年 練習後

この団体でこれからもカポエイラを続けようと思ったきっかけになったように思えます。

ある日の夜にトニーと2009年当時の話をすることがあり、トニーもその時のゴタゴタについて、

随分と熱く話していました。(いつもながら酔ってましたが・・・)

2段ベットマット裏
ベランダ

今回改めてこの地を訪れることで、当時の自分は本当によく頑張ってたんだなあと思いました。

2009年 ホーダ
2009年 ホーダ後

あれほど熱心に練習に打ち込み、時に何かに怒り、時にその成長を実感をした年は、

後にもあの年ぐらいしかなかったのではないかと思います。

2009年 アカデミーア
2018年のアカデミーア

それから早いものでもう10年近い月日が経って、

当時高校生だったあの少年は、今年結婚して最近一児のパパになりましたし、

「目指せ還暦カポエイリスタ!」と言っていたあの御大も還暦はとっくに過ぎて今も現役。

高速バスで青森から練習に来ていたあの大学生は、紆余曲折しながらカナダで自分探しをしています。

最近の私といえば、適度に練習に参加するのが精一杯で、なかなか当時のような熱心さが無くなってきているのですが、

今自分が出来る範囲で続けることを第一として、団体の中での在り方やそのスタンスは今後も変わらないと思います。

2019年大久保アカデミーア
子供たち

まあ、それよりも今でも毎日カポエイラが練習できる恵まれた環境があることと、

2018年 アニーと
(今回の旅行でアニーと)

またブラジルを訪れる機会が出来たことに感謝したいですね!

今回はサルバドールだけでなく、リオやブラジリアなど他の場所も訪れ、

またブラジルのいろいろな面をカポエイラを通じて感じることが出来ました。

やっぱりブラジルは広い!まだ行きたい場所がたくさんあります!

次行ける機会を楽しみにしたいと思います!

以上、タルタルーガのブラジル旅行記でした~






・・・・と、ああそうだ。あれを忘れていますね。


みんな大好きオンジーナの海

ハイ!ここはみんな大好きオンジーナの海です!


やっぱり今回はここにしましょう!



ここで決めます!


SALVE!SALVE!


-----------------------------------------------------























・・・・・・・・・・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・あれ?まだ続き?


さっきので終わりでなくて?



--------------------------------------------------
【-10日前- 出発日:羽田空港国際ターミナル】

羽田空港国際ターミナル

おはようございます!

今日からタルタルーガ2回目のブラジルへ出発です。いやー楽しみ。

ワタクシ現在は羽田空港国際ターミナルにおります。

チェックイン終わって、あとは搭乗を待つばかりなんですけど、

まだ時間があるので、ちょっと空港内を探検してみましょう。

和風な通り
灯篭

羽田空港国際ターミナルには4階に江戸小路というエリアがあって、いかにも外国人にウケそうな 和風テイストな造りになっています。

日本橋

こんな日本橋も。

おや?先に行くと何か神社の絵馬のようなものが連なっている場所が。

こんな場所が
絵馬?


絵馬自販機

おお、この自販機で絵馬を買うんですか。

購入

タルタルーガも早速購入します。

書きます

そして、お願い事を記入して、

括ります

このあたりに括りつけておきましょう。

こんな設備があるんですね。これはなかなか面白いです、羽田空港。

タルタルーガが何を書いたかというと・・・・















本当に伝えたかった事

・・・・・・・。


はい!今年も(といっても大分経ってしまったのですが)

「海外でカポエイラ」シリーズをよろしくお願いします!

もはやリアルタイムは厳しいですが、ストックはあるので、観光情報としてリリースしたいので、

なんとか頑張ろうと思います。


読者のみなさま、長々とありがとうございました。

これで本当にブラジル旅行記終わり!

今年もよろしくお願いします。


Até a próxima !


関連記事
この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

 | Copyright © みんなのカポエィラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド