2019/05/09(木)
3月30日にメンバーの杉森との結婚式を挙げました。




早咲きの彼岸桜と肌寒さが11年前の今日を思い起こさせます。
年度末の土曜日、カポエィラと初めて出会った日の光景がよみがえります。
奇しくも同じ日にまた新たなスタートを切るとは、何ともあつらえ向きかもしれません。
あの日からいくつものライフイベントを経て、その節々で翻弄されることもあったりなかったり。
2度の大ケガと手術、2年間の空白期間と不器用だらけで決して誇れる経緯などありませんでした。
しかし、そんな後ろめたい来しかたもすべて今日の結婚という結果に集約し、自分のとってきた選択が初めて肯定されたように思えました―――
「僕も2児の父親として……」
そうスピーチで語りかける竜太先生の姿が、向こう岸へ行ってしまった父と重なり私はおえつをこらえることができませんでした。
後日談:神父さんはブラジル人
なんとブラジル出身でした。
ポルトガル語で祝福の言葉をいただきました。
そしてブラジルフェスティバルもご存知で、今年来られるか分かりませんが是非とも再会したいです。

後日談②:タキシードの尻が破れる
余興でアウー・セン・マオン(側中)をした際に真っ二つに破れました。
その後すぐに替えのスラックスが用意されましたが、一時的に新朗がお色直しをして新婦が取り残されるとう珍事態に。

4月13日
請求書が届きました。0円です。
タカミブライダルさんすみませんでした。いつでも無料でアクロバティックなポーズのモデル引受けます(ゴマすり)
-------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。黄帯のBarracudaです。
私事ですが先日結婚式を挙げました。
沢山のメンバーに見守られた結婚式の様子は夫が書いたので、私は裏話などを書いてみました。
披露宴では竜太先生にご祝辞をいただきました。
夫のお父さん(私からみたら義父)とのお話や、父親として子供を見る気持ち、カポエィラの先生として夫を見守って下さった気持ちを熱く語ってくださいました。
竜太先生と夫の11年分の絆を感じるご祝辞でした。
夫は感激していました。
きっと夫は先生の気持ちも、お父さんの気持ちも、父親の気持ちも全部わかって泣いていたんだろうなぁ。

(余談ですが、結婚式の日は義父の誕生日だったんですよ、先生。)
披露宴の中盤でカポエィラパフォーマンスをしました。
実は、パフォーマンス準備にこれくらい時間がかかるだろう…と見積もって進行を組んだのですが、テンポの皆さんの準備は予想以上に速かったんです!
会場のキャプテンが「皆さんもうお支度ができたようです。予定より早いですが始めてもらいますか?」と私たちの所に来た時、テンポの先生方や上帯の皆さんの動きの速さを改めて感じました。
実は私はパフォーマンスに対してある心配をしていました。
パフォーマンスで夫はアルマーダの蹴り合いする予定だったのですが、問題は夫の衣装です。
私「パフォーマンスの時、衣装はどうする?
タキシードのままでは動きづらいだろうし、お色直し直後だけどカウサカミーザに着替えるかい?」
夫「いや、タキシードのままでやる。
試着の時ちょっと余裕があった気がするし、上着を脱げば大丈夫だよ。」
夫よ。本当に大丈夫かい??(°_°)
彼が大丈夫と言うのだし、以前カツオ先生がスーツでカポエィラの撮影をしたと聞いた事もあるし大丈夫…かなぁ。。
と高を括っていました。
が、結果から言うと大丈夫じゃなかったです!
パフォーマンス前、夫が
「ちょっとこのズボン、太もものあたりがきついかもしれない」と言い出しました。
竜太先生に伝えてみようと言いましたが、
「いや。大丈夫。何とかなるよ」との事。大丈夫かなぁ…。
パフォーマンスでは先生方の華麗なアクロバシーアやフロレイオが繰り広げられ、会場はとても盛り上がっていました!


これが夫に火をつけたようで、当初アルマーダの蹴り合いだけの予定が、急遽ソロにも参加。
夫、アウーセンマォンをした直後…
…ビリッ!!
え?「ビリッ」て何だ???
あ!ズボンのお尻が破れてる!!!
会場が爆笑です。
その後の激しい動きでどんどん破れていく夫のタキシード。
この日は寒かったので、夫はタイツを下に履いていたようです。
結婚式でパンツ丸見え!にならなくて良かった良かった。
ついでに夫が破いてしまった衣装代も請求されておりません。良かった良かった。
破れたズボンは会場スタッフの手ですぐに新しいものが手配され、夫は2度目のお色直しをしました…。

私もパンデイロとジンガでパフォーマンスに参加できました!
カポエィラパフォーマンス、友人、親族からは「すごかった!」「カッコよかった」と大好評でした。
私達が大好きなカポエィラを友人、親族に見てもらえて本当に嬉しかったです。
夫は介添えさんから「新郎様凄い動きでしたね!披露宴でズボンを破った人は初めてみました!」と言われ何故か誇らしげでした。
皆さまのおかげで一生忘れられない一日になりました。
お付き合いから結婚まで温かく見守ってくださったメンバーの皆さま、ありがとうございました。
これからは家族で参加していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。




早咲きの彼岸桜と肌寒さが11年前の今日を思い起こさせます。
年度末の土曜日、カポエィラと初めて出会った日の光景がよみがえります。
奇しくも同じ日にまた新たなスタートを切るとは、何ともあつらえ向きかもしれません。
あの日からいくつものライフイベントを経て、その節々で翻弄されることもあったりなかったり。
2度の大ケガと手術、2年間の空白期間と不器用だらけで決して誇れる経緯などありませんでした。
しかし、そんな後ろめたい来しかたもすべて今日の結婚という結果に集約し、自分のとってきた選択が初めて肯定されたように思えました―――
「僕も2児の父親として……」
そうスピーチで語りかける竜太先生の姿が、向こう岸へ行ってしまった父と重なり私はおえつをこらえることができませんでした。
後日談:神父さんはブラジル人
なんとブラジル出身でした。
ポルトガル語で祝福の言葉をいただきました。
そしてブラジルフェスティバルもご存知で、今年来られるか分かりませんが是非とも再会したいです。

後日談②:タキシードの尻が破れる
余興でアウー・セン・マオン(側中)をした際に真っ二つに破れました。
その後すぐに替えのスラックスが用意されましたが、一時的に新朗がお色直しをして新婦が取り残されるとう珍事態に。

4月13日
請求書が届きました。0円です。
タカミブライダルさんすみませんでした。いつでも無料でアクロバティックなポーズのモデル引受けます(ゴマすり)
-------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。黄帯のBarracudaです。
私事ですが先日結婚式を挙げました。
沢山のメンバーに見守られた結婚式の様子は夫が書いたので、私は裏話などを書いてみました。
披露宴では竜太先生にご祝辞をいただきました。
夫のお父さん(私からみたら義父)とのお話や、父親として子供を見る気持ち、カポエィラの先生として夫を見守って下さった気持ちを熱く語ってくださいました。
竜太先生と夫の11年分の絆を感じるご祝辞でした。
夫は感激していました。
きっと夫は先生の気持ちも、お父さんの気持ちも、父親の気持ちも全部わかって泣いていたんだろうなぁ。

(余談ですが、結婚式の日は義父の誕生日だったんですよ、先生。)
披露宴の中盤でカポエィラパフォーマンスをしました。
実は、パフォーマンス準備にこれくらい時間がかかるだろう…と見積もって進行を組んだのですが、テンポの皆さんの準備は予想以上に速かったんです!
会場のキャプテンが「皆さんもうお支度ができたようです。予定より早いですが始めてもらいますか?」と私たちの所に来た時、テンポの先生方や上帯の皆さんの動きの速さを改めて感じました。
実は私はパフォーマンスに対してある心配をしていました。
パフォーマンスで夫はアルマーダの蹴り合いする予定だったのですが、問題は夫の衣装です。
私「パフォーマンスの時、衣装はどうする?
タキシードのままでは動きづらいだろうし、お色直し直後だけどカウサカミーザに着替えるかい?」
夫「いや、タキシードのままでやる。
試着の時ちょっと余裕があった気がするし、上着を脱げば大丈夫だよ。」
夫よ。本当に大丈夫かい??(°_°)
彼が大丈夫と言うのだし、以前カツオ先生がスーツでカポエィラの撮影をしたと聞いた事もあるし大丈夫…かなぁ。。
と高を括っていました。
が、結果から言うと大丈夫じゃなかったです!
パフォーマンス前、夫が
「ちょっとこのズボン、太もものあたりがきついかもしれない」と言い出しました。
竜太先生に伝えてみようと言いましたが、
「いや。大丈夫。何とかなるよ」との事。大丈夫かなぁ…。
パフォーマンスでは先生方の華麗なアクロバシーアやフロレイオが繰り広げられ、会場はとても盛り上がっていました!


これが夫に火をつけたようで、当初アルマーダの蹴り合いだけの予定が、急遽ソロにも参加。
夫、アウーセンマォンをした直後…
…ビリッ!!
え?「ビリッ」て何だ???
あ!ズボンのお尻が破れてる!!!
会場が爆笑です。
その後の激しい動きでどんどん破れていく夫のタキシード。
この日は寒かったので、夫はタイツを下に履いていたようです。
結婚式でパンツ丸見え!にならなくて良かった良かった。
ついでに夫が破いてしまった衣装代も請求されておりません。良かった良かった。
破れたズボンは会場スタッフの手ですぐに新しいものが手配され、夫は2度目のお色直しをしました…。

私もパンデイロとジンガでパフォーマンスに参加できました!
カポエィラパフォーマンス、友人、親族からは「すごかった!」「カッコよかった」と大好評でした。
私達が大好きなカポエィラを友人、親族に見てもらえて本当に嬉しかったです。
夫は介添えさんから「新郎様凄い動きでしたね!披露宴でズボンを破った人は初めてみました!」と言われ何故か誇らしげでした。
皆さまのおかげで一生忘れられない一日になりました。
お付き合いから結婚まで温かく見守ってくださったメンバーの皆さま、ありがとうございました。
これからは家族で参加していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山