fc2ブログ

「ウェルカム・トゥ・リオ」 -タルタルーガ、再びブラジル- リオデジャネイロ編(Tartaruga in Rio de Janeiro , Brasil) 2018.9 青帯TARTARUGA

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2018/12/09(日)
イントロ

(イントロ)

チン・トン・チン・トン~♪ チン・トン・チン・トン~♪


チントンチントン~♪ チャチャチャ・タンタンターン・タ・タ・タ!

チャ・チャ・チャ・チャ・タン・タン・ターン!

チントンチントン~♪

タ・タ・タ!

Her name was Lola, she was a showgirl

Her name was Lola, she was a showgirl
With yellow feathers in her hair and a dress cut down to there~♪


Across the crowded floor, they worked from eight til four

She would merengue and do the cha-cha
And while she tried to be a star
Tony always tended bar
Across the crowded floor, they worked from eight til four~♪


The hottest spot north of Havana (here)

They were young and they had each other~♪
Who could ask for more?


At the copa! Copacabana!

At the copa! Copacabana!
The hottest spot north of Havana (here)
At the~


コパ!

コパ! コパカバ~ナ!



リオデジャネイロr

タルタルーガ、ブラジル、リオデジャネイロにやってまいりました。

コパカバーナビーチ

現在いるこちらは有名なコパカバーナ・ビーチ

コパカバーナ海岸

全長約4キロメートルにわたる白い砂浜のビーチが続く、リオを代表するリゾート地です。

バリー・マニロウ

タルタルーガ、バリー・マニロウの名曲「Copacabana (At The Copa)」のリズムに乗って、

久々にこのブログ界に颯爽と帰ってまいりました。

読者のみなさま、どうもご無沙汰しております。

バリー・マニロウ「Copacabana (At The Copa)」


コパ! コパカバ~ナ!

・・・・・・しつこい? そうですか・・・。(実はこの曲ブラジルあんまり関係ない)

羽田からニューヨーク

羽田空港を出発して、経由地のニューヨークまで13時間。

ニューヨーク・マンハッタンエリア
(ニューヨーク・マンハッタンエリア)

ニューヨークからブラジル

ニューヨークからサンパウロまで、7時間。さらにそこから国内線に乗り換えてリオデジャネイロへ。

ようやくブラジル

もう、延べ30時間くらいかかってようやくブラジルに到着しました。やっぱり遠いですね。

タルタルーガ、ブラジルへは2009年以来2回目の渡航なのですが、

前回はテンポの本部のあるサルバドールだけの滞在でしたので、

ブラジルの他の都市に行くのは初めてです。

それにしても9年経ってますから、随分前の事になりますね。

リオデジャネイロの地図

さて、ここリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)は、ブラジルでも有数の観光都市で、人口600万の世界有数のメガシティであります。

コルコバード

リオと言えばコチラ!有名なコルコバードの丘にあるキリスト像です。

街中から、丘側を見上げれば見えます。

想像以上に大きいです

近くで見ると想像以上に大きいです。

リオと言えばコチラ!

皆さんお決まりのポーズで写真を撮っております。

見下ろしたリオの景色

そしてここから見下ろしたリオの景色!どうですか!

中々の風光明媚ではないでしょうか。

空から

海に山にと、リオの美しい景観は「山と海との間のカリオカの景観群」として、世界遺産に登録されています。

中々大都市で、こんな風光明媚な都市は無いような気がします。リオ、いいです。

では早速ですが、リオの観光地を周っていきましょう!

イパネマビーチ

まずは、先ほどのコパカバーナビーチの先にある、イパネマビーチ。

こちらも人気のビーチです。コパカバーナよりも距離は短いのですが、

その分丘に近いので、その景観がいい感じです。しかもこの日は快晴。暑い!

波は高い

ちなみに水はまあまあきれいなのですが、結構波は高いです。

ビーチサッカー

ビーチサッカー!ブラジルらしい光景ですね!

サッカー(ポルトガル語ではFutebol)と言えば、サッカー王国ブラジル。

という訳で、タルタルーガ、こちらにやってきました。

マラカナン・スタジアム

マラカナン・スタジアム(Estádio do Maracanã)です。

マラカナン・スタジアムはブラジルサッカーの聖地とも言われ、2014年のFIFAワールドカップの決勝戦、

2016年のリオオリンピックの開会式/閉会式、サッカー決勝などにも使われた世界でも有数のスタジアムです。

スタジアム見学

この日は残念ながらサッカーの試合は無かったのですが、スタジアム内は見学することができます。

サインの入ったユニフォーム

中にはリオオリンピックの金メダルメンバーのサインの入ったユニフォームや、

ユニフォームの変遷

セレソン(ブラジル代表の愛称)といえば、カナリアイエローのユニフォームの変遷なんかのディスプレイに、

有名選手の足型

有名選手の足型もあります。

ロナウドのだそうです

これはロナウドのだそうです。

ロッカールーム

さらに進むとロッカールーム。ここは実際に使われているロッカーです。

ブラジル1部リーグの所属チームのユニフォーム

ブラジル1部リーグの所属チームのユニフォームが飾ってあります。これはなかなかテンション上がりますね!

ロッカーを抜けていくと・・・

そして、ロッカーを抜けていくと・・・。

ロッカーを抜けていくと・・・2

ピッチ横

ジャン! ピッチ横に出ます。


リオオリンピック決勝
ブラジル金メダル

ここは幾多の名勝負が行われたピッチです。(写真はリオオリンピック決勝)

タルタルーガ興奮です!

かの有名なマラカナン・スタジアムにタルタルーガ興奮です!あ~試合があればさらに良かったのですが。

とはいえ、中々行ける機会のない場所ですから、来れてよかったです。サッカーファンの方はぜひ訪問してみてください。

ショボ気味のゲームコーナー

ちなみに、入り口横にはなぜかショボ気味のゲームコーナーがあるので、PK決めて勝ち点3を取りに行きましょう(笑)

---------------------------------------------------

タルタルーガ、市内中心部(セントロ)に向かいます。の前に、一休み。

アサイー安いです

ブラジルといえばやっぱりアサイー!最近日本でもエナジーフードとして、世間に知られるようになりましたが、

やはり、本場ブラジルでは安く食べれます。

アサイー!

中々のボリューム。

パォン・ジ・ケイジョ

こちらパォン・ジ・ケイジョ(Pão de queijo)のお店。日本だとポン・デ・ケージョといえば通じますかね。

チーズのモチモチしたパンです。手軽に食べれて美味しいので、タルタルーガ大好きです。

セントロ

こちらがセントロです。ビルが立ち並んでますね。リオは海に丘にと景観のある街ですが、

地下鉄も走ってますし、 中心地は都会です。

カテドラル・メトロポリターナ

まずこちらは、「カテドラル・メトロポリターナ」。

無機質な感じの変わった外観ですが、教会です。

1964年から1979年にかけて建設され、リオ・デ・ジャネイロの守護聖人サン・セバスティアンに捧げられています。,

内部

内部はこんな感じ。

カテドラル天井
カテドラル・ステンドグラス2
カテドラル・ステンドグラス1

天井から床へ東西南北4方向に伸びる64メートルのステンドグラスとても美しいです。

ペトロブラスの本社ビル
petrobras.jpg

ちなみに、その近くにあるこの建物はブラジルの石油会社ペトロブラスの本社ビルです。

中々斬新なデザインをしていますね。

かのメストレ・ヴェフメーリョ27の勤め先がペトロブラスだったような。

並ぶとこんな感じ

並ぶとこんな感じ。独特な景観ですね。

街中に聖火台

街中を歩いて見つけたこのオブジェ。

第二聖火台

実はリオオリンピックの聖火台です。第二の聖火台で、メインの聖火台はマラカナンスタジアムでの開会式に使われました。

スタジアムは試合があるので、その後市内に第二を設けた訳です。

正直なところ、意外に小さい・・・。知らなかったら、普通の噴水くらいにしか思えないかも。

開催中の聖火台

開催中はこんな感じだったようです。

リオは2014年にワールドカップ、2016年にオリンピックと、

短期間に巨大なスポーツイベントを開催していたのはすごいですよね。


中々クラシックな造り

タルタルーガ、最後に寄ったのはこちらの建物。中々クラシックな造り。

中に入ると・・・・


・・・・・

バーン!

バーン!

本!本!

一面に本!本!

ポルトガル王室図書館

ここはポルトガル王室図書館(Real Gabinete Portugues Da Leitura)という図書館です。

ポルトガル国外では最多のポルトガル図書の収蔵を誇り、約35万冊の古書が蔵書されています。

幻想図書館

それにしても外からではわからない、ファンタジーな空間。

古書が蔵書
机で勉強するのはOK

残念ながら、古書は関係者しか閲覧はできませんが、机で勉強するのはOKです。

ステンドグラスも中々の美しさ

天井のステンドグラスも中々の美しさ。

ファンタジーな空間

ハリーポッターの世界に舞い込んだようですね!
(ちなみにタルタルーガ、ハリーポッターを見たことはありません。)

ハリーポッターの世界

写真で見ての通り、結構な室内の高さなのがわかるのではないでしょうか。

読書に励むことにします

タルタルーガも読書に励むことにします。
(読んでるのはポルトガル語の指差し会話です)

穴場的スポット

日本では通称“幻想図書館”と呼ばれてますが、まだ穴場的スポットなので、

リオを訪問の際にはぜひどうぞ!


------------ここからカポエィラのお話---------------

さて、初めてのリオを満喫しているタルタルーガでしたが、

当然、このブログを書いているというわけなので、

リオのカポエィラ団体を訪問します!

今回訪問した団体はこちら

Grupo Capoera Senzala Mestre Itamar

Grupo Capoeira Senzala Mestre Itamar

http://www.capoeirasenzala.net

コチラの建物

向かった先は、コパカバーナ海岸近くにあるこちらの建物。

Clube Olimpico

Clube Olimpico(オリンピック・クラブ)というスポーツ施設です。

明かりが見える上

カポエィラの練習場所を聞きます。 明かりが見える上の屋根付の屋外フットサル場です。

タルタルーガ、早めについたのですが、先にメストレは来ていました。

Mestre Itamar

この人がMestre Itamar。リオ出身。

数年前までフランスのパリで指導していたそうです。

始まりの時間になってくると、ぞろぞろと人がそろってきました。

屋内フットサル場

しかし、いきなりの練習場所はコンクリでカチカチですか。しかも半屋外。さすがブラジル。

この日の練習は、ジンガから基本の蹴りの練習に、

ケイシャーダから反対のアルマーダを蹴ってアウーしてハステイラなど、コンビネーションの練習。

バテリーア
最後はみんなでホーダ!

そして、最後はみんなでホーダ!

リオでの初ホーダ
久しぶりの登場

リオでの初ホーダにタルタルーガ久しぶりの登場です!

思いっ切りジョーゴ

下はコンクリですが、思いっ切りジョーゴします!

上級生徒相手
仰け反る

この日の練習は特にクラス分けをしている訳ではなので、いろんなレベルの生徒がいます。(彼は上帯)

デゼキリブランチで攻める!

なので、相手に応じて対応します!

こういうの順応力が外国でカポエィラには重要なんですね。読者のみなさま。

さらにジョーゴ!
ベンサォン!

ブラジルでも、タルタルーガらしさのジョーゴを見せます!

後ろへ回る
コンクリだけど飛ぶ!

タオルがペラペラ

タルタルーガ、帯に挟んだタオルがペラペラしてますがさらにジョーゴ!

アルマー
ダ!
アウーセンマォンへ入る

そんな感じで、練習終了。ブラジル旅行の序盤は無事に終了しました。

メストレ曰く、リオは国際都市なので、外国人の生徒も結構来るそうで、

みなさん普通に接してくれてます。過去には日本人の生徒もいたそうです。

カポエィラを別にしてもリオは非常に魅力のある街です。

ぜひ、読者のみなさまもリオへ!

Grupo Capoera Senzala Salve!

Grupo Capoeira Senzala Salve!


今回の旅行もなかなか幸先の良いスタートになりました。

「タルタルーガ、再びブラジル」まだ続きます。次回をお楽しみに!

コパ!コパカバ~ナ

コパ! コパカバ~ナ♪

関連記事
この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

 | Copyright © みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド