2018/02/25(日)
11/20(月) DAY5
月曜日。今日はみんなで朝ごはん。
トニーとガブリエルと、8人でパダリーアへ。
往路での一枚。

この謎のポーズはRoda Giganteの入りらしい。
いちいち面白い。
混んでいたので4組に分かれて座る。

ボルボレッタはホットサンド。
私はSuco de fruta。日替わりフルーツはイチゴ。

日本よりも生野菜を食べるチャンスがないので
ブラジル滞在中はこのSuco de frutaを
砂糖抜き、氷入りでほぼ毎日飲んでいた。
滞在後半はパダリーアの人が
私の顔を見ただけで作ってくれるくらい。
とても美味しい。
食後は2人ともカプチーノ。

待遇の違いに…ではなく、ルックスの残念感を嘆いております。
持ち帰りと言ってしまったがためプラカップにカプチーノが。熱くて持ちにくいらしい。
午前中はのんびりと過ごしてランチ。
通称、黄色いお店 「Sertão E Mar」へ。
食べてばかりだ。

今日はトニーがressacaなので1人ビール。

デンデーのバターがけアイピンを狙う人が。

もらえて満足なボルボレッタ。

食後私はコーヒーを飲みに、ボルボレッタはお買い物をしに再びパダリーアに行くことにする。
ボルボレッタ「なんかいる?」
デンデー「アイスコーヒーが飲みたいです」
アイスコーヒー…
バイーアでは見たことがないよねという話になり
デンデーに「アイスコーヒーはたぶん売ってない」と伝える。
一人テラスに座ってコーヒーを飲んでいたら
買い物を終えたボルボレッタがお店のお兄さんと出てきた。
え、何?その大きな袋。

「氷買っちゃった〜。アカデミーアまで運んでくれるって〜」

まさかの氷10kg。
アイスコーヒーが飲みたいというデンデーのために購入したらしい。
後輩への愛がハンパない。
「じゃあねー」

お供を引き連れて帰っていくボルボレッタ。
この後はデンデーの日記にある通り。
あれ、この日デンデーはアイスコーヒー飲んだ?
のちにボルボレッタが氷を買ったと知ったトニーとアニーは
「そんなもの買わなくても作れるのに!!製氷器くらいあるよ!」と。
ボルボレッタが帰国した後、
アニーはキッチンに立つたびに「ボルボレッタ〜〜」と笑っていた。
私が帰国する日までこの氷事件をネタにして。
たぶんブラジルに行く度に言われるだろうな。
ちなみにボルボレッタは氷事件の数日後、
鍋のフタ事件も起こします。(後ほど書きます)
夜。月曜日は子ども練習と大人練習の日。
夕方アカデミーアに上がったらすでに男性がお掃除をしてくれていた。
子供は半分以上が知らない子だった。
私服の子もいて近所の子が遊びに来たみたいな。
トニーの子供レッスンの感じはとても好き。
何がなんでもやらせる、ではなく子供のやりたい気持ちや集中力を尊重する。
トニーは子供の性格や気持ちの変化をよく見ているなーと思う。
「竜太先生だ」と思う。似ている。
そういえばまだテンポのビジターだった頃、
竜太先生のレッスンを受けて
「こんなに人のことちゃんと見てくれる人はお医者さんや学校の先生でもいない!」
と思ったんだった。
ちゃんと見てもらえるって嬉しい。
普段は分かりづらいけど(すみません)
トニーも竜太先生もすごく優しい。
大人練習前のÍcaroとボルボレッタ。

Ícaroは歌もよく歌うし、ビリンバウもパンデイロもアタバキも上手。カポエイラもかっこいい。

大人練習は、今回昇段する人が
いろんな相手とジョーゴしたりSequênciaをしたり。
青帯を取るウルソとモランゴがSequênciaを。
1セットでも疲れるのに連続で3セットとか。
めちゃくちゃキツそう。

Sequênciaで持久力を試されていたみたい。
その後また昇段組がジョーゴ。
黄緑帯をとるマリア、モランゴ、ウルソが誕生日ホーダ状態でいろんな人と戦う。


バチザード前のこの緊張感のある雰囲気は
日本もブラジルも一緒。ドキドキする。
で、練習。




やっぱりヴェフメーリョ怖い〜
練習後のヴェフメーリョとメシカーノ。

疲れました。
晩ごはん、外に行くのも面倒だという話になり
お家で簡単に済ませることに。
昨日の残りのサラダをアレンジし、オムレツを作り、バナナを茹でて食べる。
サラダばっかり。一応味は違います。

これは去年はできなかったことで
自炊ができるって素晴らしいと思った。
楽しいし、くつろげる。お金もかからない。
Casa14があってよかった。
ホテルだとできないもんね。
食後はボルボレッタ氷でカイピリーニャを作る。
ボルボレッタ、ありがとうございます。

電波が弱いからと携帯を振っています。
明日はアニーとランチを作ります。
月曜日。今日はみんなで朝ごはん。
トニーとガブリエルと、8人でパダリーアへ。
往路での一枚。

この謎のポーズはRoda Giganteの入りらしい。
いちいち面白い。
混んでいたので4組に分かれて座る。

ボルボレッタはホットサンド。
私はSuco de fruta。日替わりフルーツはイチゴ。

日本よりも生野菜を食べるチャンスがないので
ブラジル滞在中はこのSuco de frutaを
砂糖抜き、氷入りでほぼ毎日飲んでいた。
滞在後半はパダリーアの人が
私の顔を見ただけで作ってくれるくらい。
とても美味しい。
食後は2人ともカプチーノ。

待遇の違いに…ではなく、ルックスの残念感を嘆いております。
持ち帰りと言ってしまったがためプラカップにカプチーノが。熱くて持ちにくいらしい。
午前中はのんびりと過ごしてランチ。
通称、黄色いお店 「Sertão E Mar」へ。
食べてばかりだ。

今日はトニーがressacaなので1人ビール。

デンデーのバターがけアイピンを狙う人が。

もらえて満足なボルボレッタ。

食後私はコーヒーを飲みに、ボルボレッタはお買い物をしに再びパダリーアに行くことにする。
ボルボレッタ「なんかいる?」
デンデー「アイスコーヒーが飲みたいです」
アイスコーヒー…
バイーアでは見たことがないよねという話になり
デンデーに「アイスコーヒーはたぶん売ってない」と伝える。
一人テラスに座ってコーヒーを飲んでいたら
買い物を終えたボルボレッタがお店のお兄さんと出てきた。
え、何?その大きな袋。

「氷買っちゃった〜。アカデミーアまで運んでくれるって〜」

まさかの氷10kg。
アイスコーヒーが飲みたいというデンデーのために購入したらしい。
後輩への愛がハンパない。
「じゃあねー」

お供を引き連れて帰っていくボルボレッタ。
この後はデンデーの日記にある通り。
あれ、この日デンデーはアイスコーヒー飲んだ?
のちにボルボレッタが氷を買ったと知ったトニーとアニーは
「そんなもの買わなくても作れるのに!!製氷器くらいあるよ!」と。
ボルボレッタが帰国した後、
アニーはキッチンに立つたびに「ボルボレッタ〜〜」と笑っていた。
私が帰国する日までこの氷事件をネタにして。
たぶんブラジルに行く度に言われるだろうな。
ちなみにボルボレッタは氷事件の数日後、
鍋のフタ事件も起こします。(後ほど書きます)
夜。月曜日は子ども練習と大人練習の日。
夕方アカデミーアに上がったらすでに男性がお掃除をしてくれていた。
子供は半分以上が知らない子だった。
私服の子もいて近所の子が遊びに来たみたいな。
トニーの子供レッスンの感じはとても好き。
何がなんでもやらせる、ではなく子供のやりたい気持ちや集中力を尊重する。
トニーは子供の性格や気持ちの変化をよく見ているなーと思う。
「竜太先生だ」と思う。似ている。
そういえばまだテンポのビジターだった頃、
竜太先生のレッスンを受けて
「こんなに人のことちゃんと見てくれる人はお医者さんや学校の先生でもいない!」
と思ったんだった。
ちゃんと見てもらえるって嬉しい。
普段は分かりづらいけど(すみません)
トニーも竜太先生もすごく優しい。
大人練習前のÍcaroとボルボレッタ。

Ícaroは歌もよく歌うし、ビリンバウもパンデイロもアタバキも上手。カポエイラもかっこいい。

大人練習は、今回昇段する人が
いろんな相手とジョーゴしたりSequênciaをしたり。
青帯を取るウルソとモランゴがSequênciaを。
1セットでも疲れるのに連続で3セットとか。
めちゃくちゃキツそう。

Sequênciaで持久力を試されていたみたい。
その後また昇段組がジョーゴ。
黄緑帯をとるマリア、モランゴ、ウルソが誕生日ホーダ状態でいろんな人と戦う。


バチザード前のこの緊張感のある雰囲気は
日本もブラジルも一緒。ドキドキする。
で、練習。




やっぱりヴェフメーリョ怖い〜
練習後のヴェフメーリョとメシカーノ。

疲れました。
晩ごはん、外に行くのも面倒だという話になり
お家で簡単に済ませることに。
昨日の残りのサラダをアレンジし、オムレツを作り、バナナを茹でて食べる。
サラダばっかり。一応味は違います。

これは去年はできなかったことで
自炊ができるって素晴らしいと思った。
楽しいし、くつろげる。お金もかからない。
Casa14があってよかった。
ホテルだとできないもんね。
食後はボルボレッタ氷でカイピリーニャを作る。
ボルボレッタ、ありがとうございます。

電波が弱いからと携帯を振っています。
明日はアニーとランチを作ります。
- 関連記事
-
- 第1部、ヴェフメーリョの小学校のバチザードに参加 2017/11/18(土) 青帯のボルボ (2018/08/23)
- アニーにブラジル料理を習う・血湧き肉躍る夜カポエイラ練習 2017/11/21(火) 黄帯のカナコpinta (2018/03/24)
- 「ブラジル・トイレ・クライシス」2017/11/19(日) 黄緑の今野(Estivador) (2018/01/24)
- ペドロの洗礼式・ボルボレッタと見る夕陽 2017/11/18(土) 黄帯のカナコpinta (2018/01/25)
- Mestre AmericanoのWSとランチ・誕生日ホーダとアカラジェ屋 2017/11/23(木) 黄帯のカナコpinta (2018/04/26)
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山ブラジル本部から先生来日、初のビジター生徒さんクラス.喜んでいただけて良かったです!
是非先生たちとそのまま仲良くなってくださいね。竜太ブラジル本部から先生来日、初のビジター生徒さんクラスありがとうございました!経験者クラスに参加させて頂きました。
ブラジルの先生おふた方の、限られた時間内で最大限で教えようとする熱意が感じられてついていくのに必死でした。とても充実して貴ヤマシタ エミ「サンタ・バルバラ祭り~そしてやっと全員集合!」12/4(金曜日)緑帯のやすこ.13年前には日本にアサイーはほぼ無かったんでペットボトルに入れて持って帰ってきたことがあるよ!
アサイーの油とそれ以外が分かれて毒々しい見た目になってたけど・・・笹森「サンタ・バルバラ祭り~そしてやっと全員集合!」12/4(金曜日)緑帯のやすこでも、ブラジルはなかなか行けないから、それを持って帰ってきてください(大もりで)。ちあき