2017/08/28(月)
黄帯のアヤコです。
2年ぶりくらいにブログを書きます。
書きたいと思ったんだけど、書きたい事がまとまらないので、まとまらないまま書きます。
8/29 私がカポエィラを始めて5年になります。
高校生の時にTVでカポエィラをみて、一目惚れしてから15年間気持ちを温め続けて始めたカポエィラ。
初めて体験を受けた日から、プライベートでは転職、引越し、また転職、結婚と人生を左右する大きな動きのある5年でした。
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828120352976s.jpg)
初めて手にしたユニフォーム。うれしくて写真撮った
振り返るとそんな日々の中心にはいつもカポエィラがありました。
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828121650f0a.jpg)
みんなで音楽練習したり
![image2[2]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828122740b51s.jpg)
みんなで木登ったり
![image1[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828122738372s.jpg)
韓国も行ったねー
始めた時には自分にとってカポエィラがこんなにも大切なモノになるとは思っていませんでした。
カポエィラは格闘技だけど、人を攻撃するだけじゃない。
相手を尊重して、周りの人とみんなで大きなエネルギーを共有して作り上げて行くモノ。
周りの人に育てられたり、時には自分が周りの成長の助けになれたり。切磋琢磨して磨きあって。
![image4[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/201708272149545e8s.jpg)
一緒に頑張ってきたみんなと黄帯の昇段
最初は出来ないことも一つ一つ積み重ねて、たまに壁にぶつかったりするけど、いつか出来るようになっていたり途中で諦めてしまう事もあったり。
単に動ければいいわけじゃなく、楽器がうまく弾ける、大きな声で歌える、ホーダを盛り上げる事ができる、広い視野で周りを見る事ができる、とかいろんな事が大切な要素になるからどんな人にも得意分野も苦手分野もあったりしてとっても人間らしくて。
たまに嫌な事とか辛い事もあったりするけど、でもその何倍も楽しい事も嬉しい事もあって。
カポエィラの魅力を言葉で表すのは本当に難しいんだけど、そんなカポエィラが私は大好きです。
![image3[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828121651ac4s.jpg)
この写真Ligeirinho Tシャツのサプライズの時のですねー懐かしい
今年北海道に引越しをする事になり、テンポの練習には通えなくなってしまい、根っからの人見知りの為、北海道でのカポエィラは諦めようと思っていました。
そんな中、7月に行われたカポエィラテンポの15回目のバチザードに参加して、一緒に練習してきたみんなの昇段を見たり、久しぶりに練習に参加して、やっぱり私にはカポエィラが必要なんだなって感じる事ができました。
![image1[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828124858caas.jpg)
バチザード本当に行ってよかった
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/201708281249004c8s.jpg)
みんなキラキラしててかっこよかったです
現在は札幌のCDOさん・ビゾウロ・マンガンガさんの練習やホーダに参加させて頂いています。
自分たちの手で作り上げたアカデミーアでの、大好きなテンポの練習に参加出来なくて寂しいなと思うこともあるけど、CDO・ビゾウロの皆さんに暖かく迎えて頂いて、テンポを離れるまで知らなかった新たなカポエィラの魅力も発見できました。

いつも楽しいレッスン・ホーダ ありがとうございます
いま私がテンポを離れてもカポエィラを楽しめるのはカポエィラ・テンポという団体でカポエィラを始めて、竜太先生先生や周りのメンバーに育ててもらったおかげだなと本当に感謝しています。
(そういえば先生に怒られて、もう練習行きたくないって思った事もあったなー。懐かしい。)
![image3[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828120352361s.jpg)
竜太先生、私が青帯をとることがあった時には最高の笑顔でお願いします
カポエィラを始めた時、たった1つだけ自分で決めた事、それは絶対辞めない。という事でした。
でもそれを破る事は絶対出来ないな。
だって私カポエィラ大好きだから。
結局何書いてんだか自分でもよくわからなかったけど。
カポエィラを始めて5年が経ちましたがまだまだカポエィラに飽きることはなさそうです。
2年ぶりくらいにブログを書きます。
書きたいと思ったんだけど、書きたい事がまとまらないので、まとまらないまま書きます。
8/29 私がカポエィラを始めて5年になります。
高校生の時にTVでカポエィラをみて、一目惚れしてから15年間気持ちを温め続けて始めたカポエィラ。
初めて体験を受けた日から、プライベートでは転職、引越し、また転職、結婚と人生を左右する大きな動きのある5年でした。
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828120352976s.jpg)
初めて手にしたユニフォーム。うれしくて写真撮った
振り返るとそんな日々の中心にはいつもカポエィラがありました。
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828121650f0a.jpg)
みんなで音楽練習したり
![image2[2]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828122740b51s.jpg)
みんなで木登ったり
![image1[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828122738372s.jpg)
韓国も行ったねー
始めた時には自分にとってカポエィラがこんなにも大切なモノになるとは思っていませんでした。
カポエィラは格闘技だけど、人を攻撃するだけじゃない。
相手を尊重して、周りの人とみんなで大きなエネルギーを共有して作り上げて行くモノ。
周りの人に育てられたり、時には自分が周りの成長の助けになれたり。切磋琢磨して磨きあって。
![image4[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/201708272149545e8s.jpg)
一緒に頑張ってきたみんなと黄帯の昇段
最初は出来ないことも一つ一つ積み重ねて、たまに壁にぶつかったりするけど、いつか出来るようになっていたり途中で諦めてしまう事もあったり。
単に動ければいいわけじゃなく、楽器がうまく弾ける、大きな声で歌える、ホーダを盛り上げる事ができる、広い視野で周りを見る事ができる、とかいろんな事が大切な要素になるからどんな人にも得意分野も苦手分野もあったりしてとっても人間らしくて。
たまに嫌な事とか辛い事もあったりするけど、でもその何倍も楽しい事も嬉しい事もあって。
カポエィラの魅力を言葉で表すのは本当に難しいんだけど、そんなカポエィラが私は大好きです。
![image3[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828121651ac4s.jpg)
この写真Ligeirinho Tシャツのサプライズの時のですねー懐かしい
今年北海道に引越しをする事になり、テンポの練習には通えなくなってしまい、根っからの人見知りの為、北海道でのカポエィラは諦めようと思っていました。
そんな中、7月に行われたカポエィラテンポの15回目のバチザードに参加して、一緒に練習してきたみんなの昇段を見たり、久しぶりに練習に参加して、やっぱり私にはカポエィラが必要なんだなって感じる事ができました。
![image1[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828124858caas.jpg)
バチザード本当に行ってよかった
![image2[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/201708281249004c8s.jpg)
みんなキラキラしててかっこよかったです
現在は札幌のCDOさん・ビゾウロ・マンガンガさんの練習やホーダに参加させて頂いています。
自分たちの手で作り上げたアカデミーアでの、大好きなテンポの練習に参加出来なくて寂しいなと思うこともあるけど、CDO・ビゾウロの皆さんに暖かく迎えて頂いて、テンポを離れるまで知らなかった新たなカポエィラの魅力も発見できました。

いつも楽しいレッスン・ホーダ ありがとうございます
いま私がテンポを離れてもカポエィラを楽しめるのはカポエィラ・テンポという団体でカポエィラを始めて、竜太先生先生や周りのメンバーに育ててもらったおかげだなと本当に感謝しています。
(そういえば先生に怒られて、もう練習行きたくないって思った事もあったなー。懐かしい。)
![image3[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/p/capoeiratempo/20170828120352361s.jpg)
竜太先生、私が青帯をとることがあった時には最高の笑顔でお願いします
カポエィラを始めた時、たった1つだけ自分で決めた事、それは絶対辞めない。という事でした。
でもそれを破る事は絶対出来ないな。
だって私カポエィラ大好きだから。
結局何書いてんだか自分でもよくわからなかったけど。
カポエィラを始めて5年が経ちましたがまだまだカポエィラに飽きることはなさそうです。
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山