2017/03/16(木)

大家好!


タルタルーガ、台湾にやってきました。
そして、読者のみなさまメリークリスマス!
(これは2016年のクリスマスのころのお話です。)

現在タルタルーガがいるのは台北駅です。巨大な駅舎ですね。

台北駅の中央はこの通り吹き抜けになっていて、ちょうどこのクリスマスの時期には、
見ての通り大きなクリスマスツリーが建っています。

皆さん思い思いに写真を撮ったりしていますね。
台湾は熱帯にあるため、12月でもあまり寒くありません。秋くらいの気温ですね。


さて、タルタルーガ、今回は台北駅から特急に乗り、一路台湾東部へ。

花蓮駅に着きました。
ここ花蓮市(英:Hualien)は台湾花蓮県の県轄市です。

首都台北と比べ、花蓮は地方都市なので、人も少なく南国らしく街中ものんびりした感じです。
タルタルーガ、台湾にはもう何度も来てはいるんですが、ほとんど台北に滞在してるため、
地方に来たのは初めてです。地方都市独特の雰囲気は悪くないです。

タルタルーガ、駅前の観光案内所で現地ツアーに参加します。
花蓮には台湾でも有数の観光地で、景勝地でもある「太魯閣渓谷(タロコ渓谷)」があります。
そのためにここに来たわけですね。

早速観光バスに乗って出発です!
今回の参加者は・・・まさかのタルタルーガのみ!プライベートツアーになってしまいました。

この通り後部座席はガラガラです(笑)。

現地に向かう前に、まずはお昼。何しろ参加者1名のため、道中のファミリーマートへ寄ります。


店内ほとんど日本と同じです。おでんや、お茶で煮出した煮卵なんかも売ってます。

これらを買いました。漢字が読めないけど鶏肉ショウガ炒め乗せごはんとパパイヤミルク。

ご飯は見ての通りの美味しさです。

そして台湾といえばパパイヤミルクです。
台湾のコンビニはほとんどのお店にイートインがあるのがいいですね!

さて、お昼後、一路バスは太魯閣国家公園へ。

山が見えてきましたね!天気は曇りですが、中々いい感じです。

入口が見えました。このまま進みます。

太魯閣国家公園(Taroko national park)は台湾の国立公園で、総面積は9万2000ヘクタール。
公園内の太魯閣渓谷(タロコ渓谷)は、立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷です。

タルタルーガ、渓谷を歩きます。


いやーいいですね。この切り通し感。中々良い景色です。
続いて向かったのが「燕子口」と言われる渓谷が最も狭まっている場所。

安全のためヘルメット着用です。

ほら、この通り看板も。
では、行きましょう。


両側の崖が切り立ってますね。写真よりも実際は結構な景色ですよ。

最後に訪れたのがこちら「長春祠」。
祠とある通り、工事中に殉職した212名の霊が祀られている場所なんですが、

どうでしょう、この渓谷感!
太魯閣渓谷は台湾でも人気の観光地なのも納得です。
今まで台北ばっかりだったので、地方もすごくいいです。
台湾ですから、交通もいいし、人も治安も問題無し!
みなさまもぜひ地方へ足を延ばすのをおススメします。満足しました!
-------------------------(ここからカポエィラのお話)-------------------
タルタルーガ、ここ花蓮でも現地団体を訪問します。
と、その前に腹ごしらえ。花蓮市の中心部に行きます。


台湾らしく賑わっている道に来ました。

入ったのはこちらのお店。「公正包子店」。

入口では蒸籠からもくもくと美味しそうな湯気が出ています。
小籠包を一籠注文します。

蒸籠を開けるとどうですか!小ぶりの肉まんがいっぱいです。

このお店では小籠包は肉まんのようです。味は美味しい!
この量で50元(約200円)くらいだから、安いですよね。
台湾は美味しいものがいっぱいあるのがとてもうれしいですね。
-------------------------(ここから本当にカポエィラのお話)-------------------
さて、ちょっと脱線しましたが、タルタルーガ、お腹も満ち足りたところで、
早速、花蓮の現地団体を訪問です。
今回の訪問先はコチラ。

卡波耶拉曼丁加花蓮分部 (Capoeira Mandinga Taiwan Hualien)
URL:https://www.facebook.com/CapoeiraHualien/?fref=ts
Capoeira Mandingaの花蓮支部です。

Capoeira Mandingaには2014年に台北の支部に訪問しているので、
台湾では2か所目になりますね。(台北の日記は→こちら)

向かった先はこちらの建物。「Street soul」というダンススタジオです。
中に入り本日の先生に挨拶。
花蓮支部の先生はこの方。

・・・・・・。え?
すいません。
これはデフォルメした画像でした。

実際はこの方、アペリードCicatrizこと、TONY。
中々の好青年です。
この日の参加は・・・・なんとタルタルーガのみ。また!?
TONY曰く、まだ始まって1年くらいの団体なので、メンバーがあまりいないとのこと。
だから、たまに人が来なくて自主練の時もあるよ(笑)。だそうです。
ちょうど、タルタルーガ来たので、授業が成立したという訳でした。

まさかのプライベートレッスン状態なので、まずは、お互いでビリンバウの練習。
トーキの違いや、歌を教えあったりしました。
その後、ストレッチして、ジンガ、アルマーダやコンパッソなど基本の蹴りの練習。
あれこれしていたところ、ここでメンバー1名登場。3人になりました(笑)。
人が増えたところで、スペースをつかって、移動の練習。



バナネイラで歩くところから始まり、



コンパッソ入りでのサントアマーロや、ホーダジガンチ、そこからのサントアマーロなど。


タルタルーガ苦手のポンチ入りからのケーダ・ジ・ヒン>ホレーへのつなぎ等々。
何分人が少ないので、すぐ出番が回ってきます。いい運動になりますね!

最後は3人でジョーゴ!



タルタルーガ、観光の疲れを吹き飛ばして頑張ります!

TONYとジョーゴ!




こんな感じで無事終了!3人だからもうクタクタです。
台湾も台北に続いて、地方都市の団体も訪問できました。

Capoeira Mandingaは現在、台北以外にも台中、高雄、花蓮、宣蘭と勢力を拡大しています。
前回の台北訪問にも感じたのですが、Mandingaのみなさんはカポエィラに対して、
とても前向きで、若いセンスに溢れていて、とても羨ましいと思いましたね。
そしてありがたいことにみなさん親日的でもあります。
今回先生のTONYもとても親切にしてくれました。
彼は前回タルタルーガが台北に来たときはブラジルで修行中で、
帰国後、故郷の花蓮で支部を立ち上げたそうです。

彼はナイスガイなので、頑張ってほしいですね!
というわけで、

卡波耶拉曼丁加花蓮 多謝!加油!
------------------------------------------------------------
さて、いつもの展開。
タルタルーガ、この日のツアー始めで海へ向かいました。

「七星潭」という場所です。


七星潭は花蓮で人気の観光スポットで、きれいな海岸線が広がってるのですが、

あいにくこの日は曇天です。でも、冬の海っぽくて
それはそれで良いです。
海をバックにキメます!

花蓮自体は元々太魯閣渓谷という観光地がある上、
カポエィラもできますから、さらに魅力ある場所になったんではないでしょうか。
台湾も台北以外にも魅力ある場所がいっぱいですね!
また次回をお楽しみに!
再見!
・・・・・・。
終わりと思いきや、今回はまだ続きがあります。
---------------------------------------------------------------------
【緊急告知!】

Capoeira Mandinga TAIWANのバチザードが3/25-26の期間で台北で開催されます。

アメリカからMestre Marceloと、ロシアからMestre Ticoが訪台します。
台湾だけでなく、日本からも結構な人数が参加表明しているようです。
今回グルーポ・テンポからも2名参加します。

参加するのはワタクシ、お馴染み青帯タルタルーガと、

アペリードAlto-Astralこと黄帯のマナブさんです。
タルタルーガ&マナブのコンビが参戦します。

称して、「ヘル・ミッショネルズ」と名乗ることにしました。
※ネプチューンマンはイギリス人です。(マナブさんのお母さんはイギリス人です)
※タルタルーガは剣道三段です。(中高は剣道部でした)
現地では、キン肉マン「夢の超人タッグ編」で、
ロビンマスクを粉砕した「クロスボンバー」を炸裂させてきます!

※現地でやったら国際問題です。
・・・・・・・・。
さて、特定の世代以外を置き去りにしたところで。
Mandinga TAIWANのバチザードは毎年行きたかったのですが、
今まで日程の都合が合わず行くことが出来なかったので、
今回とても楽しみです。
台北のメンバーにも2014年ぶりに会えますしね。
夜はパーティもあるそうですよ。読者のみなさま。
果たして、台湾では何が起こるでしょうか?
また次回をお楽しみに!

イチバーン!
- 関連記事
-
- 「Edge of Asia (Capoeira in Singapore)」 シンガポール編 青帯TARTARUGA (2020/01/26)
- 「 在旅行的路上 Capoeira Mandinga TAIWAN 2017 Batizado e Troca de Cordão 」 2017/3/25 台湾 バチザード編 青帯TARTARUGA (2017/12/31)
- 「Hello!Vietnam! (Capoeira in Ho Chi Minh City , Vietnam) ベトナム ホーチミン編 青帯TARTARUGA」 (2017/01/31)
- 「METRO MANILA (CAPOEIRA in Philippines)」 フィリピン マニラ編 前編 青帯TARTARUGA (2015/03/31)
- 「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」 (2017/03/16)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山