2015/12/31(木)
Bom dia!

マカオにやってきました。
【前回のあらすじ】

香港で再びカポエイラ団体を訪問し、ブルース・リー張りに燃えてきたタルタルーガですが、

翌日、一路フェリに乗って、お隣りのマカオにやってきました。
(前回の香港編は→コチラ)

中国大陸南岸の珠江デルタに位置するマカオ(澳門)は、旧ポルトガル植民地で現在は中国の特別行政地域となっています。

街中の道路標識も見ての通り、中国語の他にポルトガル語でも表記されています。
カポエィリスタにはポルトガル語は馴染みがありますよね!
(ただポルトガル語自体はほとんど話されていません)

1999年までポルトガルの植民地であったマカオは、植民地時代の遺構が数多く点在するため、2005年にマカオ歴史地区として世界遺産に登録されています。

今いるセントポール天主堂は歴史地区のモニュメント的な存在。
この日も観光客で賑わっています。

ただこちらの天主堂、本体は大火事で焼け落ちてしまい、現存しているのは教会前面部だけなんです。

横から見ると、ほら、この通りハリボテな感じでちょっと残念な感じ。

こちらセナド広場。テーマパークのようにきれいに整備されていますね。


広場近くの民政総署の内装はこんな感じ。

ポルトガル伝統のアズレージョのタイルで装飾されています。
こういったところにもポルトガルの雰囲気を感じることができます。
歴史遺産いいですねえ。みなさまもぜひマカオに来る際には歴史地区周ってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・ここからカポエィラのお話・・・・・・・・・・・・・
タルタルーガ、香港に続いて今回はマカオにあるカポエィラ団体を訪問します。

歴史地区のあるマカオ半島から、練習場所のあるタイパ島に向かいます。

マカオ・タイパ大橋を越え、着いたのはこちらの建物。

なにやら工業用品を扱う会社のビルのようです。
さて、今回訪問したマカオの団体はこちら。

「 Axé Capoeira Macau」
URL: http://www.axecapoeirachina.com/#!macau-team/c24c1
世界的なカポエィラ団体でもある Axé Capoeiraのマカオ支部です。

先生はこの方ブラジル人「Mestre Eddy Murphy」。由来そのまんまですね。エディーマーフィー。

もう一人はブラジル人「INSTRUTOR TITAN」。筋肉ムキムキのマッチョです。カポエイラ以外にも格闘技も教えています。
彼はショーダンサーとして、大阪でカポエイラの披露もしたこともあるそうです。


中に入り、ちょっと不気味な階段を下りると、こんな入口が。

「Men-o-War Boxing Club」というボクシングジムでした。こんな場所にあるんですねー。外見からだと全くわからないです。

しばらくして、団体のメンバー登場。ちなみに中はこんな感じ。リング半分、床スペース半分で天井も高く広いです。

ボクシングジムなので、こんな設備もあります。

パーンチ!
さあ!香港に続いてマカオでもカポエイラしますよ! 今日も燃えましょう!
この日の練習はマクレレーに始まって、移動からの攻撃に返し技など。広いスペースを使ってしっかり動きます。

そして最後はみんなでホーダ!
結構みなさん攻撃的でアグレッシブです!子供もかなり攻めてきていますね。

写真無いですが、インストラクターTITAN強い!!体もデカいし、技も強くガンガン倒されました。
しかもアクロバットも上手いです。こんなカポエイリスタがマカオにいることに驚きです。
こういった発見や出会いがあるから、外国でカポエイラ面白いんですよ。読者のみなさん。

タルタルーガもジョーゴ!



相手に合わしてケーダも仕掛けます!


最後はMestre Eddy Murphyとジョーゴ!メストレも強いです。


エディーマーフィー的に明るくガツガツ攻めてきます。



そんなこんなで練習終了。香港に続けてマカオでもカポエイラできました。満足です。
聞くと、Mestre Eddy Murphyカポエイラクラス以外にも、サンバやパーカッションなどのクラスをオーガナイズしていて、
マカオで中々の順調経営をしているようです。なるほど。外に出て知れることは多いですね。
というわけで。

"Axé Capoeira Macau" AXÉ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習終えて満足気のタルタルーガでしたが、もう一つやることが。
マカオといえば・・・・・

CASINO!

そう、カジノですね。マカオのカジノ産業の収益は今やラスベガス以上となっており、マカオ経済の主要産業となっています。
あるカジノホテルでは、2億4千万ドル(約290億円!)の建設費用を僅か半年で回収したそうです。ヒエ~。

後ろに見えるのはグランド・リスボアホテル。その形からもマカオのランドマーク的なホテルです。もうギラギラです。
せっかくマカオに来てますからね!カジノで一儲けしましょう!あわよくば大金持ちに・・。
(※ちなみにタルタルーガ、ギャンブルをやったことがありません)
行きましょう!中へ入ります。

グランド・リスボアホテルは中も豪華絢爛。たくさんのお客さんがアツい戦いを挑んでいます。
(※カジノ内は撮影禁止です。写真は参考資料)
ルーレットにバカラ、ブラックジャックといろいろあるので悩みますね。

やっぱりここは一番人気のバカラに行きますか!最寄りのテーブルに向かいます。
(※ちなみにこの時のタルタルーガの所持金は200香港ドル(約2800円)です。)

「ディーラー(イメージ)」
私「ハロー!バカラやりたいんですがいいですか?」
ディーラー「もちろんOK。最小賭け金は500香港ドル(約7000円)になります。」
私「・・・・・・。」
(※繰り返しますがタルタルーガの所持金は200香港ドル(約2800円)です。)
終 了
いや~さすがマカオのカジノ。最低7000円からなんて怖くて賭けられないです。
周り見たら山のように賭けている人もいます。ハイリスク・ハイリターンの世界ですね。ヒエ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そんなへっぽこギャンブラー・タルタルーガでしたが、いつものように締めたいと思います。

この日、タルタルーガ、「モンテの砦」に向かいます。

モンテの砦は、ポルトガル人が1617年から1626年にかけて築いた砦です。

小高い丘にある砦からはマカオ市内が見渡せます。

砦だけに大砲が設置されています。

砦にある大砲のその先には、そう!あのカジノホテルが!

というわけでへっぽこギャンブラー・タルタルーガ、ここから砲撃的に攻撃します!セコい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
香港編、マカオ編と今回もありがとうございました。
これで2015年の「外国でカポエィラ」シリーズ、タルタルーガ担当は最後のアップになります。
みなさま、2015年はいかがだったでしょうか?
個人的なことですが、10月半ばから13年いた職場を離れ、大きく生活環境が変わりました。
カポエィラとの付き合い方も、今までより大分スローペースになってもいます。
ですが、その中でも機会あれば今まで通り、外には出れたらとは思ってます。
まだ、2015年の訪問した時の話がいくつかあるので、来年、チョコチョコとレポートしたいと思っています。
なので、読者のみなさま、しばしお付き合いください。
2016年はテンポも大きく動きます。期待と鼓動の年です。
みなさまにとって、2016年が良い年になりますよう、
また来年も「外国でカポエィラ」シリーズをどうぞよろしくお願いします!

See you next year!

マカオにやってきました。
【前回のあらすじ】

香港で再びカポエイラ団体を訪問し、ブルース・リー張りに燃えてきたタルタルーガですが、

翌日、一路フェリに乗って、お隣りのマカオにやってきました。
(前回の香港編は→コチラ)

中国大陸南岸の珠江デルタに位置するマカオ(澳門)は、旧ポルトガル植民地で現在は中国の特別行政地域となっています。

街中の道路標識も見ての通り、中国語の他にポルトガル語でも表記されています。
カポエィリスタにはポルトガル語は馴染みがありますよね!
(ただポルトガル語自体はほとんど話されていません)

1999年までポルトガルの植民地であったマカオは、植民地時代の遺構が数多く点在するため、2005年にマカオ歴史地区として世界遺産に登録されています。

今いるセントポール天主堂は歴史地区のモニュメント的な存在。
この日も観光客で賑わっています。

ただこちらの天主堂、本体は大火事で焼け落ちてしまい、現存しているのは教会前面部だけなんです。

横から見ると、ほら、この通りハリボテな感じでちょっと残念な感じ。

こちらセナド広場。テーマパークのようにきれいに整備されていますね。


広場近くの民政総署の内装はこんな感じ。

ポルトガル伝統のアズレージョのタイルで装飾されています。
こういったところにもポルトガルの雰囲気を感じることができます。
歴史遺産いいですねえ。みなさまもぜひマカオに来る際には歴史地区周ってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・ここからカポエィラのお話・・・・・・・・・・・・・
タルタルーガ、香港に続いて今回はマカオにあるカポエィラ団体を訪問します。

歴史地区のあるマカオ半島から、練習場所のあるタイパ島に向かいます。

マカオ・タイパ大橋を越え、着いたのはこちらの建物。

なにやら工業用品を扱う会社のビルのようです。
さて、今回訪問したマカオの団体はこちら。

「 Axé Capoeira Macau」
URL: http://www.axecapoeirachina.com/#!macau-team/c24c1
世界的なカポエィラ団体でもある Axé Capoeiraのマカオ支部です。

先生はこの方ブラジル人「Mestre Eddy Murphy」。由来そのまんまですね。エディーマーフィー。

もう一人はブラジル人「INSTRUTOR TITAN」。筋肉ムキムキのマッチョです。カポエイラ以外にも格闘技も教えています。
彼はショーダンサーとして、大阪でカポエイラの披露もしたこともあるそうです。


中に入り、ちょっと不気味な階段を下りると、こんな入口が。

「Men-o-War Boxing Club」というボクシングジムでした。こんな場所にあるんですねー。外見からだと全くわからないです。

しばらくして、団体のメンバー登場。ちなみに中はこんな感じ。リング半分、床スペース半分で天井も高く広いです。

ボクシングジムなので、こんな設備もあります。

パーンチ!
さあ!香港に続いてマカオでもカポエイラしますよ! 今日も燃えましょう!
この日の練習はマクレレーに始まって、移動からの攻撃に返し技など。広いスペースを使ってしっかり動きます。

そして最後はみんなでホーダ!
結構みなさん攻撃的でアグレッシブです!子供もかなり攻めてきていますね。

写真無いですが、インストラクターTITAN強い!!体もデカいし、技も強くガンガン倒されました。
しかもアクロバットも上手いです。こんなカポエイリスタがマカオにいることに驚きです。
こういった発見や出会いがあるから、外国でカポエイラ面白いんですよ。読者のみなさん。

タルタルーガもジョーゴ!



相手に合わしてケーダも仕掛けます!


最後はMestre Eddy Murphyとジョーゴ!メストレも強いです。


エディーマーフィー的に明るくガツガツ攻めてきます。



そんなこんなで練習終了。香港に続けてマカオでもカポエイラできました。満足です。
聞くと、Mestre Eddy Murphyカポエイラクラス以外にも、サンバやパーカッションなどのクラスをオーガナイズしていて、
マカオで中々の順調経営をしているようです。なるほど。外に出て知れることは多いですね。
というわけで。

"Axé Capoeira Macau" AXÉ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習終えて満足気のタルタルーガでしたが、もう一つやることが。
マカオといえば・・・・・

CASINO!

そう、カジノですね。マカオのカジノ産業の収益は今やラスベガス以上となっており、マカオ経済の主要産業となっています。
あるカジノホテルでは、2億4千万ドル(約290億円!)の建設費用を僅か半年で回収したそうです。ヒエ~。

後ろに見えるのはグランド・リスボアホテル。その形からもマカオのランドマーク的なホテルです。もうギラギラです。
せっかくマカオに来てますからね!カジノで一儲けしましょう!あわよくば大金持ちに・・。
(※ちなみにタルタルーガ、ギャンブルをやったことがありません)
行きましょう!中へ入ります。

グランド・リスボアホテルは中も豪華絢爛。たくさんのお客さんがアツい戦いを挑んでいます。
(※カジノ内は撮影禁止です。写真は参考資料)
ルーレットにバカラ、ブラックジャックといろいろあるので悩みますね。

やっぱりここは一番人気のバカラに行きますか!最寄りのテーブルに向かいます。
(※ちなみにこの時のタルタルーガの所持金は200香港ドル(約2800円)です。)

「ディーラー(イメージ)」
私「ハロー!バカラやりたいんですがいいですか?」
ディーラー「もちろんOK。最小賭け金は500香港ドル(約7000円)になります。」
私「・・・・・・。」
(※繰り返しますがタルタルーガの所持金は200香港ドル(約2800円)です。)
終 了
いや~さすがマカオのカジノ。最低7000円からなんて怖くて賭けられないです。
周り見たら山のように賭けている人もいます。ハイリスク・ハイリターンの世界ですね。ヒエ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そんなへっぽこギャンブラー・タルタルーガでしたが、いつものように締めたいと思います。

この日、タルタルーガ、「モンテの砦」に向かいます。

モンテの砦は、ポルトガル人が1617年から1626年にかけて築いた砦です。

小高い丘にある砦からはマカオ市内が見渡せます。

砦だけに大砲が設置されています。

砦にある大砲のその先には、そう!あのカジノホテルが!

というわけでへっぽこギャンブラー・タルタルーガ、ここから砲撃的に攻撃します!セコい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
香港編、マカオ編と今回もありがとうございました。
これで2015年の「外国でカポエィラ」シリーズ、タルタルーガ担当は最後のアップになります。
みなさま、2015年はいかがだったでしょうか?
個人的なことですが、10月半ばから13年いた職場を離れ、大きく生活環境が変わりました。
カポエィラとの付き合い方も、今までより大分スローペースになってもいます。
ですが、その中でも機会あれば今まで通り、外には出れたらとは思ってます。
まだ、2015年の訪問した時の話がいくつかあるので、来年、チョコチョコとレポートしたいと思っています。
なので、読者のみなさま、しばしお付き合いください。
2016年はテンポも大きく動きます。期待と鼓動の年です。
みなさまにとって、2016年が良い年になりますよう、
また来年も「外国でカポエィラ」シリーズをどうぞよろしくお願いします!

See you next year!
- 関連記事
-
- 「Bon voyage! Capoeira in Thailand」天使の都 バンコク編 青帯TARTARUGA (2013/10/12)
- Way to Russia ! Tartaruga in Moscow 「モスクワでカポエィラ!」 黄帯タルタルーガ (2011/09/29)
- Buon Viaggio! イタリア カポエィラ紀行 ローマ編 青帯TARTARUGA (2012/09/25)
- 「サハリン -霜冴ゆる國- Капоэйра Южно-Сахалинск」 ロシア ユジノサハリンスク編 青帯TARTARUGA Capoeira in Yuzhno-Sakhalinsk , RUSSIA (2021/09/01)
- 「METRO MANILA Ⅱ (CAPOEIRA in Manila)」 フィリピン マニラ編 後編 青帯TARTARUGA (2015/06/20)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山