2015/09/09(水)
HAPPY NEW YEAR!!

2015年始まりました。
タルタルーガ、今年の年明けにオーストラリアはパースにやってきました。
みなさんどうも明けましておめでとうございます。
(これは2015年正月のお話です)


パースは西オーストラリア州の州都で、街を流れるスワン川沿いに広がるオーストラリアでも有数の大都市です。
というわけで。

え!いきなり!
いいんですよ。新年なんだから。新年くらいいつもと違ってもいいじゃないですか。
ですよね?読者のみなさん。どうですか?どうでもいい。そうですか。
・・・・・・・・・。
大したインパクトでもないので、話を進めましょう。
オーストラリアは日本の約21倍もの面積があります。とっても広大です。
オーストラリアの日記といえば、黄帯のペケーナさんが、2年前に東側、シドニーと、
当時メルボルンで生活していた(現在はブラジルに帰国)、プロフェソール・ウーゴに会いに行った時の日記以来になりますね。

(「オーストラリアの旅 2013年」 ペケーナさんの日記は→コチラ)

いや~いい天気!快晴ですよ。日本は真冬ですが、南半球は1月は夏ですからね!

パースの街中は、整然として、実にきれいです。少し歩いてみましょう。

ここは市内中心の繁華街です。

こちらはロンドンコート。ここは金鉱事業で成功した地元の実業家が建てた、英国エリザベス王朝時代デザインの建物です。
中はアーケードになっています。カッコイイ建物ですね。
ふと、歩いていると・・・・・。

おっと!街中でアウーしてる銅像が!!!

カポエィリスタだったら、一緒にアウーですよね!
寒い日本を離れて、新年からなかなか好調です。
もちろん今回も現地団体を訪問してきましたよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここからカポエィラのお話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、正月にパースを満喫中のタルタルーガでしたが、今回の訪問した団体はこちら。

Ancestrais Capoeira Perth
URL:http://www.capoeira-aca.com/

ブラジル人Contra Mestre Gringoが指導されているグループです。
実はタルタルーガ、年末年始の旅行先を検討している時に、思わぬ情報を得ました。

なんと、こちらの団体は、毎年1月1日元旦にニューイヤーお祝いでホーダをやっているんですよ。
日本では正月はほとんどの団体がお休みですから、これはチャンス!という訳で訪問することにしました。


場所は市内近くの「キングスパーク(Kings Park)」という公園です。早速向かいましょう。

キングスパークに到着しました。
公園内では家族連れでみなさん元旦からくつろいでおります。ほのぼのとしていい感じです。
この景色をみるととても元旦の風景とは思えないですね。


タルタルーガ、開催場所であるSynergy Parklandへ向けてひたすら歩きます。この公園デカイです。
現地に到着。周りを捜索すると、カポエィラの人たちいました!


レジャーシートを敷いたり、持ち寄りの食べものを準備してます。ピクニックな雰囲気。

新年も元旦からカポエィラ出来そうです! Yeah!

この日はファンキーな帽子とサングラスの出で立ちのContra Mestre Gringoにもごあいさつ。
Gringo「タルタルーガ、パースへようこそ。Happy new year!」
私「Happy new year!日本から来ました。今日はどうもありがとうございます。」
Gringo「日本は以前行ったことあるんだよ。君はカサッパを知ってるかい?」

おお、日本で有名なオーストラリア人カポエィリスタと言えばこの方でした。

Bantus capoeiraのカサッパ先生。テンポのバチザードにも毎年来ていただいてます。
カサッパ先生はここパースでカポエィラを始めて、
“Caçapa”というアぺリード(あだ名)は、なんとContra Mestre Gringoが付けたそうです。
こんな感じで世界はつながっているんですね。読者のみなさん。

晴天でほのぼのとした空気の中、バテリアの準備も完了。ホーダ始まります。

家族イベントですから、子供たちもいて、のんびりやってます。いい感じです。

2015年1月1日、一足先に、ある日本人カポエィリスタがオーストラリアでニューイヤー・ホーダに参加しますよ!!


天気も気温もいいので、伸び伸び動きます。



タルタルーガ、みなさんとガンガンジョーゴしますよ!!



そんなこんなでホーダも終了。
新年から家族イベントにお邪魔させていただき、Ancestrais Capoeiraのみなさん、どうもありがとうございました!

THANK YOU!Ancestrais Capoeira!and Happy new year!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてのオーストラリア旅行で、新年早々カポエイラで出来て、タルタルーガ大満足です。
最後はいつものもう一回いきますか!新年ですし。どうですか?読者のみなさま。
どうでもいい。そうですか。
・・・・・・・・・。

さて、タルタルーガ、パースの沖合にある、「ロットネスト島(Rottnest Island)」へフェリーで向かいます。

ロットネスト島はA級自然保護指定の国立公園で、手つかずの大自然、希少な植物たちと触れ合うことができるリゾートアイランドです。

島内は一般車輌の乗り入れ禁止です。なので、自転車で島内を周ります。

行きましょう!Let's Go!


風を切りながら、島内を走りまくります!気持ちいいです!

走行中、前に人だかりが。おや?何か動物がいます。

これはクオッカ(Quokka)といって、カンガルーやワラビーと同種の有袋類で、
現在は、ほとんどこのロットネスト島に生息しているオーストラリアの固有種です。
ちなみに、かつてオランダの探検家が、この島にいたクオッカをネズミだと思い、
島を「ネズミの巣(ロットネスト)」といったことが島名の由来です。

クオッカは一時期は絶滅寸前までいったものの、ロットネスト島全体での保護活動が功を奏し、
今では一万匹前後にまでその数が回復したそうです。

全く警戒心がないのか、普通に近づいてきます。これはカワイイ♪

動物好きのみなさんどうでしょう?オススメですよ。

タルタルーガ、そのまま島を爆走します!

海岸線を通り、あるビーチにやってきました。

ロットネスト島はダイビングなどマリンスポーツも楽しめます。水は透き通るように綺麗です。
そんなところで、再びキメます!

真冬の日本を離れて、オーストラリアで元旦からカポエイラ出来て、いいスタートを切りました。
パースは「世界で一番美しい都市」とも言われ、観光資源も多く楽しいところです。
読者のみなさま、今年の年末年始の旅行先にいかがでしょうか?気候もよく最高ですよ!
2015年も(といっても、もう9月ですが)「外国でカポエィラ」シリーズをどうぞよろしくお願いします!
See you!

2015年始まりました。
タルタルーガ、今年の年明けにオーストラリアはパースにやってきました。
みなさんどうも明けましておめでとうございます。
(これは2015年正月のお話です)


パースは西オーストラリア州の州都で、街を流れるスワン川沿いに広がるオーストラリアでも有数の大都市です。
というわけで。

え!いきなり!
いいんですよ。新年なんだから。新年くらいいつもと違ってもいいじゃないですか。
ですよね?読者のみなさん。どうですか?どうでもいい。そうですか。
・・・・・・・・・。
大したインパクトでもないので、話を進めましょう。
オーストラリアは日本の約21倍もの面積があります。とっても広大です。
オーストラリアの日記といえば、黄帯のペケーナさんが、2年前に東側、シドニーと、
当時メルボルンで生活していた(現在はブラジルに帰国)、プロフェソール・ウーゴに会いに行った時の日記以来になりますね。

(「オーストラリアの旅 2013年」 ペケーナさんの日記は→コチラ)

いや~いい天気!快晴ですよ。日本は真冬ですが、南半球は1月は夏ですからね!

パースの街中は、整然として、実にきれいです。少し歩いてみましょう。

ここは市内中心の繁華街です。

こちらはロンドンコート。ここは金鉱事業で成功した地元の実業家が建てた、英国エリザベス王朝時代デザインの建物です。
中はアーケードになっています。カッコイイ建物ですね。
ふと、歩いていると・・・・・。

おっと!街中でアウーしてる銅像が!!!

カポエィリスタだったら、一緒にアウーですよね!
寒い日本を離れて、新年からなかなか好調です。
もちろん今回も現地団体を訪問してきましたよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここからカポエィラのお話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、正月にパースを満喫中のタルタルーガでしたが、今回の訪問した団体はこちら。

Ancestrais Capoeira Perth
URL:http://www.capoeira-aca.com/

ブラジル人Contra Mestre Gringoが指導されているグループです。
実はタルタルーガ、年末年始の旅行先を検討している時に、思わぬ情報を得ました。

なんと、こちらの団体は、毎年1月1日元旦にニューイヤーお祝いでホーダをやっているんですよ。
日本では正月はほとんどの団体がお休みですから、これはチャンス!という訳で訪問することにしました。


場所は市内近くの「キングスパーク(Kings Park)」という公園です。早速向かいましょう。

キングスパークに到着しました。
公園内では家族連れでみなさん元旦からくつろいでおります。ほのぼのとしていい感じです。
この景色をみるととても元旦の風景とは思えないですね。


タルタルーガ、開催場所であるSynergy Parklandへ向けてひたすら歩きます。この公園デカイです。
現地に到着。周りを捜索すると、カポエィラの人たちいました!


レジャーシートを敷いたり、持ち寄りの食べものを準備してます。ピクニックな雰囲気。

新年も元旦からカポエィラ出来そうです! Yeah!

この日はファンキーな帽子とサングラスの出で立ちのContra Mestre Gringoにもごあいさつ。
Gringo「タルタルーガ、パースへようこそ。Happy new year!」
私「Happy new year!日本から来ました。今日はどうもありがとうございます。」
Gringo「日本は以前行ったことあるんだよ。君はカサッパを知ってるかい?」

おお、日本で有名なオーストラリア人カポエィリスタと言えばこの方でした。

Bantus capoeiraのカサッパ先生。テンポのバチザードにも毎年来ていただいてます。
カサッパ先生はここパースでカポエィラを始めて、
“Caçapa”というアぺリード(あだ名)は、なんとContra Mestre Gringoが付けたそうです。
こんな感じで世界はつながっているんですね。読者のみなさん。

晴天でほのぼのとした空気の中、バテリアの準備も完了。ホーダ始まります。

家族イベントですから、子供たちもいて、のんびりやってます。いい感じです。

2015年1月1日、一足先に、ある日本人カポエィリスタがオーストラリアでニューイヤー・ホーダに参加しますよ!!


天気も気温もいいので、伸び伸び動きます。



タルタルーガ、みなさんとガンガンジョーゴしますよ!!



そんなこんなでホーダも終了。
新年から家族イベントにお邪魔させていただき、Ancestrais Capoeiraのみなさん、どうもありがとうございました!

THANK YOU!Ancestrais Capoeira!and Happy new year!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてのオーストラリア旅行で、新年早々カポエイラで出来て、タルタルーガ大満足です。
最後はいつものもう一回いきますか!新年ですし。どうですか?読者のみなさま。
どうでもいい。そうですか。
・・・・・・・・・。

さて、タルタルーガ、パースの沖合にある、「ロットネスト島(Rottnest Island)」へフェリーで向かいます。

ロットネスト島はA級自然保護指定の国立公園で、手つかずの大自然、希少な植物たちと触れ合うことができるリゾートアイランドです。

島内は一般車輌の乗り入れ禁止です。なので、自転車で島内を周ります。

行きましょう!Let's Go!


風を切りながら、島内を走りまくります!気持ちいいです!

走行中、前に人だかりが。おや?何か動物がいます。

これはクオッカ(Quokka)といって、カンガルーやワラビーと同種の有袋類で、
現在は、ほとんどこのロットネスト島に生息しているオーストラリアの固有種です。
ちなみに、かつてオランダの探検家が、この島にいたクオッカをネズミだと思い、
島を「ネズミの巣(ロットネスト)」といったことが島名の由来です。

クオッカは一時期は絶滅寸前までいったものの、ロットネスト島全体での保護活動が功を奏し、
今では一万匹前後にまでその数が回復したそうです。

全く警戒心がないのか、普通に近づいてきます。これはカワイイ♪

動物好きのみなさんどうでしょう?オススメですよ。

タルタルーガ、そのまま島を爆走します!

海岸線を通り、あるビーチにやってきました。

ロットネスト島はダイビングなどマリンスポーツも楽しめます。水は透き通るように綺麗です。
そんなところで、再びキメます!

真冬の日本を離れて、オーストラリアで元旦からカポエイラ出来て、いいスタートを切りました。
パースは「世界で一番美しい都市」とも言われ、観光資源も多く楽しいところです。
読者のみなさま、今年の年末年始の旅行先にいかがでしょうか?気候もよく最高ですよ!
2015年も(といっても、もう9月ですが)「外国でカポエィラ」シリーズをどうぞよろしくお願いします!
See you!
- 関連記事
-
- 「Eu sou da Bahia , De São Salvador」 -タルタルーガ、再びブラジル- サルバドール編(Tartaruga in Salvador, Brasil) 2018.9 青帯TARTARUGA (2019/08/23)
- 「 在旅行的路上 Capoeira Mandinga TAIWAN 2017 Batizado e Troca de Cordão 」 2017/3/25 台湾 バチザード編 青帯TARTARUGA (2017/12/31)
- 「O fim da terra -地の果て- 西へ!ユーラシア!」 ポルトガル リスボン編 青帯TARTARUGA Capoeira in Lisbon , PORTUGAL (2020/10/06)
- 「PORTO ESTADO」 ポルトガル ポルト編 青帯TARTARUGA Capoeira in Porto , PORTUGAL (2020/09/16)
- 「METRO MANILA Ⅱ (CAPOEIRA in Manila)」 フィリピン マニラ編 後編 青帯TARTARUGA (2015/06/20)
この度は皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
マスコミが大きく報じぬ中、連日中国の日本領海侵犯が増大しaki「カッコいいバク転したいと思ったら・・・」2020/3/8(日)黄色帯Sininho.今の身体でバク転できるのだろうか(;^ω^)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山