2014/11/09(日)
你好!

台湾にやってきました。

暑い!!
さすが沖縄のさらに下、熱帯の国だけあります。
台湾の首都台北には東京から3時間ほど。日本人には人気の観光地ですね。

さて、タルタルーガ台湾訪問は3回目。今回も台北市に滞在してるのですが、
空港到着後、ちょっと足を伸ばして近場の観光地である「九份(ジォウフェン)」に行ってきました。
九份は台湾北部の新北市瑞芳区にある山間の町で、かつては炭鉱として栄えていました。
その後炭鉱は閉山して、寂れてしまったのですが、映画「非情城市」の舞台となったことで観光地として注目されることになりました。

中に入ると、お土産屋や飲食店が並びます。この日は金曜日だったのですが観光客で賑わってます!


山間の町なので、坂道が続きます。

そのまま抜けると上からは海も見えます。いい景色です。

九份で一番の人気なのがこちらの茶館。どこかで見たことありませんか?
日本では映画「千と千尋の神隠し」で、宮崎監督がここで着想を得たという噂が広まって大人気となりました。
そのため、現在は日本からの人気コースになってるんですよ。

さらに九份は夜景が有名なんです。今回は夜までいなかったのですが、写真で見るにとてもロマンチックですね!
台北市内から1時間半ほどで行けるので、ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
さて、九份の観光を終えて、台北市内に戻ってきたタルタルーガ。
今回の訪問先のカポエィラ団体を訪ねる前に、時間があるのでちょっと食事に行きます。

向かったのがこちらのお店。
「阿城鵝肉」という鵝肉(ガチョウ肉)の専門のお店です。



注文はオーダーシートを渡されるので、それにチェックを入れて注文すればOK。
今回は「鵝肉(ガチョウ肉)」と「鵝油拌飯(ガチョウの油かけご飯)」をオーダーします。

来ました!早速食べましょう!
・・・・。
美味い!!
ガチョウ肉は歯ごたえがあって味があります。ご飯もしっかりした味で美味しいです。何杯もいけそうな感じ。
台湾では食事が楽しいのがいいですね!
タルタルーガ早速美味しいものが食べれてご機嫌です!
ガチョウ食べて、ガチョーン! なんて、アハハ。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・(ここからカポエィラのお話)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回の訪問先こちらの団体。

Capoeira Mandinga Taiwan(卡波耶拉曼丁加 台灣分部)
URL:https://zh-tw.facebook.com/CapoeiraMandingaTW
Capoeira Mandingaの台北支部です。

(上海Mandinga訪問 2013年12月)
Capoeira Mandingaは去年上海でも訪問しましたので、同じ団体としては2ヵ所目ですね。

練習場所は地下鉄「行天宮駅」から歩いて3分くらいにあるこちらの建物の3階。

入口はMandingaの看板があります。


階段を上って中に入ると壁にはロゴが。

いいですね!やっぱり自前のアカデミーアをもっているのは羨ましいです。

ここ台北支部の先生はKen先生(アぺリードRelampago)。10年近くカポエィラを練習していて、
かつてはテコンドーのナショナルチームの選手だったそうです。
さあ!台湾初日の練習開始です!

この日の練習は流れながらの移動。


エスキーヴァからホレ―に、

MANDINGA独特の柔軟性を活かしたケーダ・ジ・クワトロもやります。

タルタルーガ体ガチガチなんで、こういった動きは苦手です。なのでとても練習になりますね。
さて、最後はみんなで軽くジョーゴ!

この日は初級クラスだったのですが、途中からMANDINGAの主力メンバーが2人来てくれました。
嬉しいですね!
黄緑のTシャツのBOLINHOは現在兵役中(台湾人男子は1年間の兵役があります)で、
週末の兵舎からの帰宅の途中で寄ってくれました。

台北でもある日本人カポエィリスタが頑張ります!



この日は男ばかりの男祭りなんで、ガンガンいきますよ!


みなさんとジョーゴ!スタイルが違うので、いつもどおりにいかないのがそれがまた面白いです。


やっぱり、いろんなスタイルの団体とジョーゴするのが外国でカポエィラの醍醐味ですね!

暑い!窓開けてますが、汗だくです。いい汗かいてます。いや~台湾初日からいい練習でした。

臺灣卡波耶拉曼丁加 謝謝!
今回台北では翌日もう1団体訪問してますので、次回はそのお話をしますね。
ではまた次回をお楽しみに。
拜拜!

台湾にやってきました。

暑い!!
さすが沖縄のさらに下、熱帯の国だけあります。
台湾の首都台北には東京から3時間ほど。日本人には人気の観光地ですね。

さて、タルタルーガ台湾訪問は3回目。今回も台北市に滞在してるのですが、
空港到着後、ちょっと足を伸ばして近場の観光地である「九份(ジォウフェン)」に行ってきました。
九份は台湾北部の新北市瑞芳区にある山間の町で、かつては炭鉱として栄えていました。
その後炭鉱は閉山して、寂れてしまったのですが、映画「非情城市」の舞台となったことで観光地として注目されることになりました。

中に入ると、お土産屋や飲食店が並びます。この日は金曜日だったのですが観光客で賑わってます!


山間の町なので、坂道が続きます。

そのまま抜けると上からは海も見えます。いい景色です。

九份で一番の人気なのがこちらの茶館。どこかで見たことありませんか?
日本では映画「千と千尋の神隠し」で、宮崎監督がここで着想を得たという噂が広まって大人気となりました。
そのため、現在は日本からの人気コースになってるんですよ。

さらに九份は夜景が有名なんです。今回は夜までいなかったのですが、写真で見るにとてもロマンチックですね!
台北市内から1時間半ほどで行けるので、ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
さて、九份の観光を終えて、台北市内に戻ってきたタルタルーガ。
今回の訪問先のカポエィラ団体を訪ねる前に、時間があるのでちょっと食事に行きます。

向かったのがこちらのお店。
「阿城鵝肉」という鵝肉(ガチョウ肉)の専門のお店です。



注文はオーダーシートを渡されるので、それにチェックを入れて注文すればOK。
今回は「鵝肉(ガチョウ肉)」と「鵝油拌飯(ガチョウの油かけご飯)」をオーダーします。

来ました!早速食べましょう!
・・・・。
美味い!!
ガチョウ肉は歯ごたえがあって味があります。ご飯もしっかりした味で美味しいです。何杯もいけそうな感じ。
台湾では食事が楽しいのがいいですね!
タルタルーガ早速美味しいものが食べれてご機嫌です!
ガチョウ食べて、ガチョーン! なんて、アハハ。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・(ここからカポエィラのお話)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回の訪問先こちらの団体。

Capoeira Mandinga Taiwan(卡波耶拉曼丁加 台灣分部)
URL:https://zh-tw.facebook.com/CapoeiraMandingaTW
Capoeira Mandingaの台北支部です。

(上海Mandinga訪問 2013年12月)
Capoeira Mandingaは去年上海でも訪問しましたので、同じ団体としては2ヵ所目ですね。

練習場所は地下鉄「行天宮駅」から歩いて3分くらいにあるこちらの建物の3階。

入口はMandingaの看板があります。


階段を上って中に入ると壁にはロゴが。

いいですね!やっぱり自前のアカデミーアをもっているのは羨ましいです。

ここ台北支部の先生はKen先生(アぺリードRelampago)。10年近くカポエィラを練習していて、
かつてはテコンドーのナショナルチームの選手だったそうです。
さあ!台湾初日の練習開始です!

この日の練習は流れながらの移動。


エスキーヴァからホレ―に、

MANDINGA独特の柔軟性を活かしたケーダ・ジ・クワトロもやります。

タルタルーガ体ガチガチなんで、こういった動きは苦手です。なのでとても練習になりますね。
さて、最後はみんなで軽くジョーゴ!

この日は初級クラスだったのですが、途中からMANDINGAの主力メンバーが2人来てくれました。
嬉しいですね!
黄緑のTシャツのBOLINHOは現在兵役中(台湾人男子は1年間の兵役があります)で、
週末の兵舎からの帰宅の途中で寄ってくれました。

台北でもある日本人カポエィリスタが頑張ります!



この日は男ばかりの男祭りなんで、ガンガンいきますよ!


みなさんとジョーゴ!スタイルが違うので、いつもどおりにいかないのがそれがまた面白いです。


やっぱり、いろんなスタイルの団体とジョーゴするのが外国でカポエィラの醍醐味ですね!

暑い!窓開けてますが、汗だくです。いい汗かいてます。いや~台湾初日からいい練習でした。

臺灣卡波耶拉曼丁加 謝謝!
今回台北では翌日もう1団体訪問してますので、次回はそのお話をしますね。
ではまた次回をお楽しみに。
拜拜!
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山