2014/04/11(金)
ニーハオ!
上海編も後半です!
(これは2013年のクリスマスの頃のお話です。)
前回、5年ぶりに上海Mandingaを訪問して楽しんできたタルタルーガ、
ホーダ後、その足で次の場所へと向かいます。
(上海編の前編は⇒コチラ)
が、その前にせっかくだから観光情報。

今回は大都会上海から離れて、ちょっと郊外にある「烏鎮」という水郷都市に行ってみました。

上海近郊の江南地域一帯には今でも国内有数の水郷古鎮が残り、
都会にはない伝統的な町並みや人々の生活風景を身近に楽しむ場所として近年ますます人気が高まっています。

いいですねー。運河を船がわたります。




街並みもレトロな感じです。落ち着いた雰囲気があります。



この日は寒かったので、「芝麻湯園」というゴマ餡入りの白玉のお汁粉を食べました。あったまりますね。

上海は大都会なので都会の喧騒を離れて、郊外に観光してみるのもとってもいいですね!オススメです。
・・・・・・・・・・・・・ここから前回の続き・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mandingaへの訪問を終え、その格好のままタクシーに乗り込んだタルタルーガ、

その足で向かったのはこちらの建物。
さて、続いて訪問した団体はこちら。

Capoeira Brasil Shanghai
URL: http://www.capoeirabrasilcn.com


練習場所はこの建物、和平賓館(ワンピンホテル)のフィットネスセンター内でした。

実は11月に香港に行った際に訪問した、Capoeira Brasil HONGKONGで、
ここ上海のメンバーが来ていたので、その人に教えてもらいました。
カポエィラでの縁ってこんな感じでつながってるんですよ。読者のみなさん。
既にその時には12月の上海訪問が決まっていたので、
「今度行きますよ!」と伝えたところ、「是非是非!」となったのですが、
その人はクリスマス休暇で本国に帰ってしまっていました・・・。
という、爽快に肩透かしを食らったタルタルーガ、そこは気を取り直して改めて訪問者としてみなさんにごあいさつ。
さあ、この日2回目のカポエィラの練習に参加です!
先生はアメリカ人のインストラクターで、アぺリードはcafe。サンフランシスコ出身で昨年から上海で指導にあたっているそうです。

(前方の緑のTシャツがインストラクターのcafe)
Mandingaでもそうだったのですが、ここも外国の方の参加者が半分くらい。なので、指導は英語になります。
現地の方々も皆さん英語が上手です。中国では英語は通じにくいのですが、さすが上海にもなると語学に明るい方も多いです。

この日の練習はアルマーダやケイシャーダの基本練習や、マカーコの練習。マクレレーもやりました。
そして最後はみんなでジョーゴ!

前回の疲れも吹き飛ばして、ここでもある日本人カポエィリスタが頑張ります!


本来のアウー・バチドゥ!(観光地以外での初登場!)
みなさんとガンガンジョーゴです!



アウー・シバータで攻撃!
練習終わって、Capoeira Brasilメンバーのみなさんと記念撮影。

外国で2団体の練習をハシゴというのは初めての試みでした。もちろん満足です!
さて、夜も遅くなったし、帰ろうかと思ったところ・・・、
「この後、メンバーの家でクリスマスパーティーするんだけど、タルタルーガ、君は行くかい?」(繰り返しますが、この日はクリスマス前の週末でした。)
これはウレシイお誘い!予定もないので、ちゃっかり参加させてもらいます。
今日初対面なんですけど、いいんですかねー。ご厚意感謝します。
ということで、メンバーのお家にお邪魔することに。

さっき一緒に練習したCapoeira Brasilメンバーの他にも、皆さんの家族やお友達が続々来ます。

ここでも外国人の参加が多いです。中国でこれは新鮮な経験です。

持ち寄りのお酒や用意した食べ物もいっぱいあります!
ということで、

カンパーイ!!

隣のお部屋も大盛り上がりです!楽しいですね!
皆さんとも上海の景気やカポエィラ事情などいろいろと話し、そんなこんなで夜は更けていくのでありました。
初訪問なのに、クリスマスパーティにも参加させていただきまして、
多謝!Capoeira Brasil 上海!
今回は幸運にも1日で2団体も訪問で来て、さらに楽しいパーティーまでちゃっかり参加してしまいました。
上海は東京から飛行機で3時間程度。とても近いです。
前回の「Mandinga」も、今回の「Capoeira Brasil」も共にフレンドリーでいい団体でした。
ぜひみなさま上海訪問の際には訪ねてみてはいかがでしょうか?
カポエィラもアジア範囲で交流が出来たら面白いですよね!
ということで、上海編これにておしまい。
なのですが、上海から帰国した1週間後、今度は年末年始にかけて、タルタルーガ、マレーシアへと旅立ったのでありました。
ということで、次回マレーシア、クアラルンプール編でまたお会いしましょう!
再見!

あと、メリークリスマス!☆.。.:*・。☆.。.:*・☆
上海編も後半です!
(これは2013年のクリスマスの頃のお話です。)
前回、5年ぶりに上海Mandingaを訪問して楽しんできたタルタルーガ、
ホーダ後、その足で次の場所へと向かいます。
(上海編の前編は⇒コチラ)
が、その前にせっかくだから観光情報。

今回は大都会上海から離れて、ちょっと郊外にある「烏鎮」という水郷都市に行ってみました。

上海近郊の江南地域一帯には今でも国内有数の水郷古鎮が残り、
都会にはない伝統的な町並みや人々の生活風景を身近に楽しむ場所として近年ますます人気が高まっています。

いいですねー。運河を船がわたります。




街並みもレトロな感じです。落ち着いた雰囲気があります。



この日は寒かったので、「芝麻湯園」というゴマ餡入りの白玉のお汁粉を食べました。あったまりますね。

上海は大都会なので都会の喧騒を離れて、郊外に観光してみるのもとってもいいですね!オススメです。
・・・・・・・・・・・・・ここから前回の続き・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mandingaへの訪問を終え、その格好のままタクシーに乗り込んだタルタルーガ、

その足で向かったのはこちらの建物。
さて、続いて訪問した団体はこちら。

Capoeira Brasil Shanghai
URL: http://www.capoeirabrasilcn.com


練習場所はこの建物、和平賓館(ワンピンホテル)のフィットネスセンター内でした。

実は11月に香港に行った際に訪問した、Capoeira Brasil HONGKONGで、
ここ上海のメンバーが来ていたので、その人に教えてもらいました。
カポエィラでの縁ってこんな感じでつながってるんですよ。読者のみなさん。
既にその時には12月の上海訪問が決まっていたので、
「今度行きますよ!」と伝えたところ、「是非是非!」となったのですが、
その人はクリスマス休暇で本国に帰ってしまっていました・・・。
という、爽快に肩透かしを食らったタルタルーガ、そこは気を取り直して改めて訪問者としてみなさんにごあいさつ。
さあ、この日2回目のカポエィラの練習に参加です!
先生はアメリカ人のインストラクターで、アぺリードはcafe。サンフランシスコ出身で昨年から上海で指導にあたっているそうです。

(前方の緑のTシャツがインストラクターのcafe)
Mandingaでもそうだったのですが、ここも外国の方の参加者が半分くらい。なので、指導は英語になります。
現地の方々も皆さん英語が上手です。中国では英語は通じにくいのですが、さすが上海にもなると語学に明るい方も多いです。

この日の練習はアルマーダやケイシャーダの基本練習や、マカーコの練習。マクレレーもやりました。
そして最後はみんなでジョーゴ!

前回の疲れも吹き飛ばして、ここでもある日本人カポエィリスタが頑張ります!


本来のアウー・バチドゥ!(観光地以外での初登場!)
みなさんとガンガンジョーゴです!



アウー・シバータで攻撃!
練習終わって、Capoeira Brasilメンバーのみなさんと記念撮影。

外国で2団体の練習をハシゴというのは初めての試みでした。もちろん満足です!
さて、夜も遅くなったし、帰ろうかと思ったところ・・・、
「この後、メンバーの家でクリスマスパーティーするんだけど、タルタルーガ、君は行くかい?」(繰り返しますが、この日はクリスマス前の週末でした。)
これはウレシイお誘い!予定もないので、ちゃっかり参加させてもらいます。
今日初対面なんですけど、いいんですかねー。ご厚意感謝します。
ということで、メンバーのお家にお邪魔することに。

さっき一緒に練習したCapoeira Brasilメンバーの他にも、皆さんの家族やお友達が続々来ます。

ここでも外国人の参加が多いです。中国でこれは新鮮な経験です。

持ち寄りのお酒や用意した食べ物もいっぱいあります!
ということで、

カンパーイ!!

隣のお部屋も大盛り上がりです!楽しいですね!
皆さんとも上海の景気やカポエィラ事情などいろいろと話し、そんなこんなで夜は更けていくのでありました。
初訪問なのに、クリスマスパーティにも参加させていただきまして、
多謝!Capoeira Brasil 上海!
今回は幸運にも1日で2団体も訪問で来て、さらに楽しいパーティーまでちゃっかり参加してしまいました。
上海は東京から飛行機で3時間程度。とても近いです。
前回の「Mandinga」も、今回の「Capoeira Brasil」も共にフレンドリーでいい団体でした。
ぜひみなさま上海訪問の際には訪ねてみてはいかがでしょうか?
カポエィラもアジア範囲で交流が出来たら面白いですよね!
ということで、上海編これにておしまい。
なのですが、上海から帰国した1週間後、今度は年末年始にかけて、タルタルーガ、マレーシアへと旅立ったのでありました。
ということで、次回マレーシア、クアラルンプール編でまたお会いしましょう!
再見!

あと、メリークリスマス!☆.。.:*・。☆.。.:*・☆
- 関連記事
-
- 「O fim da terra -地の果て- 西へ!ユーラシア!」 ポルトガル リスボン編 青帯TARTARUGA Capoeira in Lisbon , PORTUGAL (2020/10/06)
- 「Madagascar Capoeira」不思議の島 マダガスカル編 青帯TARTARUGA (2013/09/28)
- 「RPG (CAPOEIRA in Egypt)」 エジプト カイロ編 青帯TARTARUGA (2014/12/24)
- T・刻を越えて 上海巴西戦舞Mandinga 5年ぶり再訪 青帯TARTARUGA (2014/03/16)
- Buen viaje 2013! アウェイを行く in スペイン 光れ!バルセロナ編 青帯TARTARUGA (2013/03/01)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山