2014/03/16(日)
ニーハオ!


これは2013年の年末の話です。クリスマス直前の三連休で上海に行ってきました。


上海は高層ビル立ち並ぶ大都会!中国経済の中心都市です。
世界で唯一リニアモーターカーも走っています。

上海と言えば、私、タルタルーガ2009年2月に初めて海外でカポエィラした場所でもあります。
というわけで、今回も訪問先の団体はコチラ。

Capoeira Mandinga Shanghai
URL : http://capoeirashanghai.com
お馴染み上海Mandingaですね。ロゴがクリスマス仕様!センスありますね~。
ここは5年前、当時のメンバーのツテを頼って、黄緑帯の私が初めて訪問した海外のカポエィラ団体です。

(ちなみに・・・左端Sushiさんと右端Pombinhaさんは帰国されて、昨年御結婚されました。
この団体で知り合ったのが縁だそうです。すばらしいですね!)
その後縁あって、孔雀王Pavão佐々木さんが訪問したり、ロボット迎田が上海駐在中にお世話になった団体でもあります。
「外国でカポエィラ」シリーズの初日記が⇒コチラ
(写真を少しだけ足しました。当時はこんなあっさりでした)
現在の練習場所は、地下鉄「静安寺」駅近くの「上海商城」という、雑技会場と5つ星ホテルが入る複合ビル6階にあるフィットネスセンターの中です。




実は年末忙しくて、ノーアポ訪問だったのですが、いきなり現れた私を見て、イタリア人指導者のDiegoは「以前会ったことあるよね!」と憶えていてくれました。これは嬉しいですね!
Z・刻を越えて、ではなく5年の月日を越えて、
黄緑帯⇒青帯になったある日本人カポエィリスタが、この地に再び参戦します!



練習はMandinga特有の動きからの移動技の練習や、アルマーダ・プランドからの連続攻撃等をやりました。
スタイルが柔軟性を生かす感じなので、体の固い自分にはいい練習になります。
現在も外国人の参加が多いですね。

さあ!最後は今回もみんなでホーダ!パワーアップした成果を見せますよ!

タルタルーガ、行きま~す!


みなさんとガンガンJOGOしますよ!




ホーダ終ってMandingaのみなさんと記念撮影。今回もありがとうございました!
いやー今回も満足しました。初めて海外の団体を訪問してから5年経ち、その間には世界各地で数々の団体を訪問してきました。
同時に当時出来なかったことも、今では普通に出来るようになり、すっかり落ち着いてしまった感があるのですが、
再びこの地を訪ねて、改めて当時頑張っていた自分を懐かしく思い出すことが出来ました。
終わりに先生のDiegoに聞いてみました。
私「5年経って、今の私の姿はどうだと思いますか?」
という、実に真面目な質問に対して、
Diego「う~ん、実は古過ぎてよく憶えていないんだ・・・。上手くなっているのは間違いないよ。」
私「・・・・・。」
まあ、前回も一日だけだし、そりゃそうですよね。
というオチがついたところで今回はおしまい。
再見!
・・と思いきや、
まだだ!まだ終わらんよ!(BY クワトロ・バジーナ)
タルタルーガこの格好のまま、タクシーで次の場所へ。

実はツテがあって、同じ日に上海にあるもう一つのカポエィラ団体を訪問しています。
そちらは練習開始が夜だったので、初めて海外で2団体ハシゴして、訪問することが出来たんです。
という訳で、次回はその時のお話をしますね。お楽しみに!
再見!
君は、刻の涙を見る・・・・


これは2013年の年末の話です。クリスマス直前の三連休で上海に行ってきました。


上海は高層ビル立ち並ぶ大都会!中国経済の中心都市です。
世界で唯一リニアモーターカーも走っています。

上海と言えば、私、タルタルーガ2009年2月に初めて海外でカポエィラした場所でもあります。
というわけで、今回も訪問先の団体はコチラ。

Capoeira Mandinga Shanghai
URL : http://capoeirashanghai.com
お馴染み上海Mandingaですね。ロゴがクリスマス仕様!センスありますね~。
ここは5年前、当時のメンバーのツテを頼って、黄緑帯の私が初めて訪問した海外のカポエィラ団体です。

(ちなみに・・・左端Sushiさんと右端Pombinhaさんは帰国されて、昨年御結婚されました。
この団体で知り合ったのが縁だそうです。すばらしいですね!)
その後縁あって、孔雀王Pavão佐々木さんが訪問したり、ロボット迎田が上海駐在中にお世話になった団体でもあります。
「外国でカポエィラ」シリーズの初日記が⇒コチラ
(写真を少しだけ足しました。当時はこんなあっさりでした)
現在の練習場所は、地下鉄「静安寺」駅近くの「上海商城」という、雑技会場と5つ星ホテルが入る複合ビル6階にあるフィットネスセンターの中です。




実は年末忙しくて、ノーアポ訪問だったのですが、いきなり現れた私を見て、イタリア人指導者のDiegoは「以前会ったことあるよね!」と憶えていてくれました。これは嬉しいですね!
Z・刻を越えて、ではなく5年の月日を越えて、
黄緑帯⇒青帯になったある日本人カポエィリスタが、この地に再び参戦します!



練習はMandinga特有の動きからの移動技の練習や、アルマーダ・プランドからの連続攻撃等をやりました。
スタイルが柔軟性を生かす感じなので、体の固い自分にはいい練習になります。
現在も外国人の参加が多いですね。

さあ!最後は今回もみんなでホーダ!パワーアップした成果を見せますよ!

タルタルーガ、行きま~す!


みなさんとガンガンJOGOしますよ!




ホーダ終ってMandingaのみなさんと記念撮影。今回もありがとうございました!
いやー今回も満足しました。初めて海外の団体を訪問してから5年経ち、その間には世界各地で数々の団体を訪問してきました。
同時に当時出来なかったことも、今では普通に出来るようになり、すっかり落ち着いてしまった感があるのですが、
再びこの地を訪ねて、改めて当時頑張っていた自分を懐かしく思い出すことが出来ました。
終わりに先生のDiegoに聞いてみました。
私「5年経って、今の私の姿はどうだと思いますか?」
という、実に真面目な質問に対して、
Diego「う~ん、実は古過ぎてよく憶えていないんだ・・・。上手くなっているのは間違いないよ。」
私「・・・・・。」
まあ、前回も一日だけだし、そりゃそうですよね。
というオチがついたところで今回はおしまい。
再見!
・・と思いきや、
まだだ!まだ終わらんよ!(BY クワトロ・バジーナ)
タルタルーガこの格好のまま、タクシーで次の場所へ。

実はツテがあって、同じ日に上海にあるもう一つのカポエィラ団体を訪問しています。
そちらは練習開始が夜だったので、初めて海外で2団体ハシゴして、訪問することが出来たんです。
という訳で、次回はその時のお話をしますね。お楽しみに!
再見!
君は、刻の涙を見る・・・・
- 関連記事
-
- 「Bon voyage! Capoeira in Thailand」天使の都 バンコク編 青帯TARTARUGA (2013/10/12)
- 香港巴西戦舞! 金網デスマッチの巻 香港編 青帯TARTARUGA (2014/01/02)
- 「ナマステ・インディア -The first impression of Indian Capoeira- (Capoeira in Mumbai ,India)」 インド ムンバイ編 前編 青帯TARTARUGA (2019/09/07)
- 「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」 (2017/03/16)
- 「METRO MANILA Ⅱ (CAPOEIRA in Manila)」 フィリピン マニラ編 後編 青帯TARTARUGA (2015/06/20)
この度は皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
マスコミが大きく報じぬ中、連日中国の日本領海侵犯が増大しaki「カッコいいバク転したいと思ったら・・・」2020/3/8(日)黄色帯Sininho.今の身体でバク転できるのだろうか(;^ω^)
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山