2013/10/23(水)
Bom diaaaaaa!!!
蝶(超)久しぶりの登場!覚えてますか、Borboletaことボルボです。
突然ですが、今年も秋田の季節がやってきました◎
というのも、毎年この時期にカポエイラヘジョナウジャパオン(以下CRJ)のバチザードが秋田と東京で開催されるのです!
実は、CRJの最高師範であるメストゥレバンバはうちのメストゥレトニーの先生であり竜太先生や他の先生達もメストゥレバンバの生徒だったということで、私たちはとても深い関係なのであります!
そして私は黄緑帯の年から秋田バチザードに参加させていただいており、なんと今年で三回目~♪
去年、一昨年は竜太先生始め仲良し女子メンバーもいてワイワイガヤガヤ楽しい秋田旅行を満喫しておりましたが、今年はいつものメンバーも先生達もイベントや都合で行けず、秋田初参加の黄帯の可児さん・緑帯の恭介くんと参加することに><
行きも帰りも別行動のバラバラな三人、、しかも上帯の人いない、、大丈夫か?!とか心配もありつつの参加でした。
が、今年の秋田遠征は今までとはまた違った、とても素敵な遠征になったのでしたー

当日私は仙台から秋田へ向かったので秋田駅で恭介くんと合流&CRJ秋田支部のマミさんと待ち合わせ。
私を始め車いっぱいに他のメンバーを乗せて会場まで送ってくれるとのこと。ありがたや~
しかも、時間なくて秋田満喫できないだろうからせめてもと秋田こまち100%で握ったおにぎりを用意してくれていたのです(ToT)!!ありがたや~
しかも、マミさんが昇段するって私その場で知りました!!
というか、当日朝着いたバス組の人たちを温泉とか連れてって会場まで送りーの、直前到着の私たちの為にそんなおもてなしーので、自分のことも大変なのに本当にありがとうございました!!!!
しかもマミさんが昇段するってすごいことじゃないか!!
それに他の秋田お馴染みの人たちも昇段するんだろうなと一層楽しみに会場へGO~
まずは朝到着し温泉に浸かってとろけた可児さんと合流。
三人でメストゥレに挨拶しに行ったらさっそく大歓迎ハグ!
「グルーポテンポ~」って言ってテンポの人たちが来たのをめっちゃ嬉しがってくれて、それだけでも行った甲斐がありました◎
そして後藤さん始め皆さんお変わりなく元気そうでよかったです♪
で、いよいよバチザード開始!

(゜∇゜ ;)エッ!?

..... エ━━(;;゜д゜)━━ッ!!???
まさかの可児さん登場。
通常、初めて帯をもらう人や次の帯に昇段する人とは各団体の先生クラスの人がジョーゴの相手をして祝福したりするんですが、メストゥレは今日は特別みんなで作り上げたいという思いだったそうです。
ということで可児さんはめちゃくちゃ沢山ジョーゴしてました(笑)
そんな可児さんを見ながら、先生達はいつも当たり前のように他団体のバチザードで色んな人の相手をしているけど、先生として、お祝いする人としてジョーゴの相手するというのはただ一生懸命ジョーゴするのとは違って大変なことなんだなぁとしみじみ思いました。
そんな中いよいよ青帯の昇段へ。
今回黄帯から青帯になる方が一人。山形から仙台までカポエィラ練習の為に通っているとのこと。
とても大変なことですよね、すごいです!!
そこでメストゥレバンバが青帯を掲げて話をしました。
この帯はこれまでとは違うんだと。青になるというのはResponsabilidade(責任)を持つことなのだと。
歌とか楽器とか歴史とか言語をより学ばなければいけないのはもちろん、色んな団体のバチザードとかにたくさん行きなさいと。
そして行った先では自分の団体の代表として責任を持って振る舞えるようにと。
秋田に来たのは三度目ですが、そういえばこういう帯の話を聞いたのは私は初めてだなと思いながら、でも、あれ?この話最近誰かから聞いたな...と思ったら、竜太先生でした。
秋田の3~4日前の誕生日ホーダの後に、竜太先生がみんなに向けて本当に同じ話をしていたんです。ビックリしました。
その偶然のつながりを見つけたのが嬉しくてバチザード後の打ち上げでメストゥレに興奮して話したら、そりゃそうだと言うんです。
なぜなら同じことをトニー達(他の生徒含む)にもずっと言ってきたんだからだって。
Grande familiaだからって何度も言っていて、偶然じゃなかったつながりに感動しました。
って話を、今度は竜太先生にも言ったら、「あったり前じゃんー」と返ってきました(笑)
その当たり前のつながりに私もつながってるんだなと再確認できた素敵な体験でした。
で、昇段の大トリは勿論マミさんです!
メストゥレと!

後藤先生と!

秋田・仙台のメンバーみんなもマミさんの昇段を本当に喜んでましたね~
そしてパチリ。恒例のあのポーズ☆

皆さん本当におめでとうございます!!
って終わったらみんなで打ち上げ~~(>▼<)ノ
去年と同じ貸切のお店でどんちゃん!
打ち上げでは秋田のみなさんが、去年とか一昨年に来たメンバーや先生達に会いたかったーと口々に言ってくれて、愛されてるなぁととても嬉しくなりました(ToT)
そして私はというと、しょっぱなからカプーの月さんとメストゥレを囲んでめっちゃ色んな話してました。
今年多かった怪我のことや、ブラジル行きの話、さっきの竜太先生の話もそうだし、果ては恭介くんを交えて
ちょっとここでは言えない話などなど。。
秋田に来てなかったらこんなに沢山話せなかったと思う。
話せたというかコミュニケーションというか、一緒にいて共に時間を共有できたということが良かった。
「秋田、、ありがとう!!!」
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
って、まだ続くんです~~! てへ。
だって秋田の次は東京でバチザードがあるじゃないですか!!
の前に、私たちテンポの練習にメストゥレバンバが来てくれて毎年恒例のワークショップ開催♪
テンポのメンバーもCRJメンバーも入り混じり、毎年そうですがとても沢山の人でしたね!

↑そう、正太郎先生も竜太先生もメストゥレバンバの前では生徒なのでとても嬉しそう☆

↑練習内容は詳しくは書けませんが、帯関係なくハステイラ(転ばせ技)と攻撃の応酬でした(^_^;;

↑そして最後にホーダ!というところでサプライズで昇段ホーダとなりました!
素敵ですね~

↑その後はホーダとなりまして、私は秋田から参加していた帯なしのFirmesaくん(このアペリードはワークショップ後に東京で開催されたCRJのバチザードで竜太先生が相手をして付けたあだ名です!)とジョーゴ♪
そして最後にはやっぱり、、

あれっ(笑)
この写真ではやってませんが、このあとメストゥレ愛用Galaxyで例のポーズをパチリと撮りました☆
あ~楽しかった!
そして恒例のサイゼリヤで打ち上げ!!!
サイゼリヤに行く途中、私はやっぱりメストゥレと一緒に色々話をしたのでした。
というのも、練習中にメストゥレがハステイラについて話していたことについて聞きたいことがあったからです。。
メストゥレ曰く、昔はみんな当たり前のようにハスティラをして転んでそこからまた攻撃してまたハステイラして転んでというジョーゴ(組手)をしていたと。
今では他団体のホーダやイベントで相手にハステイラしたら喧嘩ジョーゴの合図だと思われるくらいだけど、別に昔はハステイラされてもまたそこから攻撃を繰り出してジョーゴするのが当たり前だったから恨みが残るようなものではなかったと。
またそういうジョーゴでは移動もあまりないしジンガもあまりしないと。
ワークショップはワークショップでとても楽しかったし言っていることも納得でしたが、私はジンガをいっぱいしたり移動するのも好きなのですがどうでしょう?と聞きたかったのです。
で、サイゼリヤはトニーの店だとかアルコール飲む前には必ずコップ一杯の水を飲むんだといつも言ってることとか話しながら、聞いてみました。
そしたら、どっちも経験だって。どっちかじゃなくてどっちもやりなさいって。解決ー!!!
とかなんとか言いながらサイゼリヤ着いたら、ズバリ秋田にいたメンバー+良先生だったのでCRJの人たちと「デジャヴュ!?」って言ってましたw
その後竜太先生到着。
メストゥレバンバ+良先生+竜太先生という濃いぃトリオでブラジルでの出来事や昔のカポエィラ話をしていて、私にとっては出てくる登場人物も話でちょっと聞いたかも?っていう感じだったけど、話自体がめっちゃ面白かった!
メストゥレめっちゃ疲れてるって言ってて本当に疲れてると思うのに、ずっとしゃべって余計疲れるよねと思いつつ、本当に楽しい時間でした☆
そう、サイゼリヤに行くときにメストゥレに言った話で、今回秋田でもワークショップでも(後日開催のバチザードでも!)メストゥレが最初に歌うクアドラは「Menio quem foi seu Mestre..」だったんです。
で、私はこのクアドラ好きなんです。
そしてメストゥレバンバの歌い方も好きだったし、歌いだしで、まさにメストゥレが「お前のメストゥレは誰だった?」って歌いかけるのってかっこよくないですか?!
って私は単純に興奮してたのですが、なんだか今年メストゥレバンバと思いがけなく沢山の時間とたくさんのおしゃべりを共有できたことを振り返ると、まさにこのクアドラで歌われている内容にリンクするなぁと思ったのでした。
メストゥレバンバは私の先生ではないけれど、でも私の先生の先生だし。
そして大事なことは練習場所にだけあるものでもないんだよなと。
一緒に過ごす時間の中に、ぽろっと大事なことを感じたりするんだよなと思った2013年の秋なのでした。
ってことは話してはいないけど、サイゼリヤでわいわいしていたら突然道の向こうから、、

マジか!!
新宿深夜にウルトラセブン登場(笑)!!
彼は悠々とサイゼリヤ前を通り過ぎていきました。
そしてその後はこのネタで延々と話が膨らみ、新宿の夜は更けてゆくのでした...ちゃんちゃん!
蝶(超)久しぶりの登場!覚えてますか、Borboletaことボルボです。
突然ですが、今年も秋田の季節がやってきました◎
というのも、毎年この時期にカポエイラヘジョナウジャパオン(以下CRJ)のバチザードが秋田と東京で開催されるのです!
実は、CRJの最高師範であるメストゥレバンバはうちのメストゥレトニーの先生であり竜太先生や他の先生達もメストゥレバンバの生徒だったということで、私たちはとても深い関係なのであります!
そして私は黄緑帯の年から秋田バチザードに参加させていただいており、なんと今年で三回目~♪
去年、一昨年は竜太先生始め仲良し女子メンバーもいてワイワイガヤガヤ楽しい秋田旅行を満喫しておりましたが、今年はいつものメンバーも先生達もイベントや都合で行けず、秋田初参加の黄帯の可児さん・緑帯の恭介くんと参加することに><
行きも帰りも別行動のバラバラな三人、、しかも上帯の人いない、、大丈夫か?!とか心配もありつつの参加でした。
が、今年の秋田遠征は今までとはまた違った、とても素敵な遠征になったのでしたー

当日私は仙台から秋田へ向かったので秋田駅で恭介くんと合流&CRJ秋田支部のマミさんと待ち合わせ。
私を始め車いっぱいに他のメンバーを乗せて会場まで送ってくれるとのこと。ありがたや~
しかも、時間なくて秋田満喫できないだろうからせめてもと秋田こまち100%で握ったおにぎりを用意してくれていたのです(ToT)!!ありがたや~
しかも、マミさんが昇段するって私その場で知りました!!
というか、当日朝着いたバス組の人たちを温泉とか連れてって会場まで送りーの、直前到着の私たちの為にそんなおもてなしーので、自分のことも大変なのに本当にありがとうございました!!!!
しかもマミさんが昇段するってすごいことじゃないか!!
それに他の秋田お馴染みの人たちも昇段するんだろうなと一層楽しみに会場へGO~
まずは朝到着し温泉に浸かってとろけた可児さんと合流。
三人でメストゥレに挨拶しに行ったらさっそく大歓迎ハグ!
「グルーポテンポ~」って言ってテンポの人たちが来たのをめっちゃ嬉しがってくれて、それだけでも行った甲斐がありました◎
そして後藤さん始め皆さんお変わりなく元気そうでよかったです♪
で、いよいよバチザード開始!

(゜∇゜ ;)エッ!?

..... エ━━(;;゜д゜)━━ッ!!???
まさかの可児さん登場。
通常、初めて帯をもらう人や次の帯に昇段する人とは各団体の先生クラスの人がジョーゴの相手をして祝福したりするんですが、メストゥレは今日は特別みんなで作り上げたいという思いだったそうです。
ということで可児さんはめちゃくちゃ沢山ジョーゴしてました(笑)
そんな可児さんを見ながら、先生達はいつも当たり前のように他団体のバチザードで色んな人の相手をしているけど、先生として、お祝いする人としてジョーゴの相手するというのはただ一生懸命ジョーゴするのとは違って大変なことなんだなぁとしみじみ思いました。
そんな中いよいよ青帯の昇段へ。
今回黄帯から青帯になる方が一人。山形から仙台までカポエィラ練習の為に通っているとのこと。
とても大変なことですよね、すごいです!!
そこでメストゥレバンバが青帯を掲げて話をしました。
この帯はこれまでとは違うんだと。青になるというのはResponsabilidade(責任)を持つことなのだと。
歌とか楽器とか歴史とか言語をより学ばなければいけないのはもちろん、色んな団体のバチザードとかにたくさん行きなさいと。
そして行った先では自分の団体の代表として責任を持って振る舞えるようにと。
秋田に来たのは三度目ですが、そういえばこういう帯の話を聞いたのは私は初めてだなと思いながら、でも、あれ?この話最近誰かから聞いたな...と思ったら、竜太先生でした。
秋田の3~4日前の誕生日ホーダの後に、竜太先生がみんなに向けて本当に同じ話をしていたんです。ビックリしました。
その偶然のつながりを見つけたのが嬉しくてバチザード後の打ち上げでメストゥレに興奮して話したら、そりゃそうだと言うんです。
なぜなら同じことをトニー達(他の生徒含む)にもずっと言ってきたんだからだって。
Grande familiaだからって何度も言っていて、偶然じゃなかったつながりに感動しました。
って話を、今度は竜太先生にも言ったら、「あったり前じゃんー」と返ってきました(笑)
その当たり前のつながりに私もつながってるんだなと再確認できた素敵な体験でした。
で、昇段の大トリは勿論マミさんです!
メストゥレと!

後藤先生と!

秋田・仙台のメンバーみんなもマミさんの昇段を本当に喜んでましたね~
そしてパチリ。恒例のあのポーズ☆

皆さん本当におめでとうございます!!
って終わったらみんなで打ち上げ~~(>▼<)ノ
去年と同じ貸切のお店でどんちゃん!
打ち上げでは秋田のみなさんが、去年とか一昨年に来たメンバーや先生達に会いたかったーと口々に言ってくれて、愛されてるなぁととても嬉しくなりました(ToT)
そして私はというと、しょっぱなからカプーの月さんとメストゥレを囲んでめっちゃ色んな話してました。
今年多かった怪我のことや、ブラジル行きの話、さっきの竜太先生の話もそうだし、果ては恭介くんを交えて
ちょっとここでは言えない話などなど。。
秋田に来てなかったらこんなに沢山話せなかったと思う。
話せたというかコミュニケーションというか、一緒にいて共に時間を共有できたということが良かった。
「秋田、、ありがとう!!!」
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
って、まだ続くんです~~! てへ。
だって秋田の次は東京でバチザードがあるじゃないですか!!
の前に、私たちテンポの練習にメストゥレバンバが来てくれて毎年恒例のワークショップ開催♪
テンポのメンバーもCRJメンバーも入り混じり、毎年そうですがとても沢山の人でしたね!

↑そう、正太郎先生も竜太先生もメストゥレバンバの前では生徒なのでとても嬉しそう☆

↑練習内容は詳しくは書けませんが、帯関係なくハステイラ(転ばせ技)と攻撃の応酬でした(^_^;;

↑そして最後にホーダ!というところでサプライズで昇段ホーダとなりました!
素敵ですね~

↑その後はホーダとなりまして、私は秋田から参加していた帯なしのFirmesaくん(このアペリードはワークショップ後に東京で開催されたCRJのバチザードで竜太先生が相手をして付けたあだ名です!)とジョーゴ♪
そして最後にはやっぱり、、

あれっ(笑)
この写真ではやってませんが、このあとメストゥレ愛用Galaxyで例のポーズをパチリと撮りました☆
あ~楽しかった!
そして恒例のサイゼリヤで打ち上げ!!!
サイゼリヤに行く途中、私はやっぱりメストゥレと一緒に色々話をしたのでした。
というのも、練習中にメストゥレがハステイラについて話していたことについて聞きたいことがあったからです。。
メストゥレ曰く、昔はみんな当たり前のようにハスティラをして転んでそこからまた攻撃してまたハステイラして転んでというジョーゴ(組手)をしていたと。
今では他団体のホーダやイベントで相手にハステイラしたら喧嘩ジョーゴの合図だと思われるくらいだけど、別に昔はハステイラされてもまたそこから攻撃を繰り出してジョーゴするのが当たり前だったから恨みが残るようなものではなかったと。
またそういうジョーゴでは移動もあまりないしジンガもあまりしないと。
ワークショップはワークショップでとても楽しかったし言っていることも納得でしたが、私はジンガをいっぱいしたり移動するのも好きなのですがどうでしょう?と聞きたかったのです。
で、サイゼリヤはトニーの店だとかアルコール飲む前には必ずコップ一杯の水を飲むんだといつも言ってることとか話しながら、聞いてみました。
そしたら、どっちも経験だって。どっちかじゃなくてどっちもやりなさいって。解決ー!!!
とかなんとか言いながらサイゼリヤ着いたら、ズバリ秋田にいたメンバー+良先生だったのでCRJの人たちと「デジャヴュ!?」って言ってましたw
その後竜太先生到着。
メストゥレバンバ+良先生+竜太先生という濃いぃトリオでブラジルでの出来事や昔のカポエィラ話をしていて、私にとっては出てくる登場人物も話でちょっと聞いたかも?っていう感じだったけど、話自体がめっちゃ面白かった!
メストゥレめっちゃ疲れてるって言ってて本当に疲れてると思うのに、ずっとしゃべって余計疲れるよねと思いつつ、本当に楽しい時間でした☆
そう、サイゼリヤに行くときにメストゥレに言った話で、今回秋田でもワークショップでも(後日開催のバチザードでも!)メストゥレが最初に歌うクアドラは「Menio quem foi seu Mestre..」だったんです。
で、私はこのクアドラ好きなんです。
そしてメストゥレバンバの歌い方も好きだったし、歌いだしで、まさにメストゥレが「お前のメストゥレは誰だった?」って歌いかけるのってかっこよくないですか?!
って私は単純に興奮してたのですが、なんだか今年メストゥレバンバと思いがけなく沢山の時間とたくさんのおしゃべりを共有できたことを振り返ると、まさにこのクアドラで歌われている内容にリンクするなぁと思ったのでした。
メストゥレバンバは私の先生ではないけれど、でも私の先生の先生だし。
そして大事なことは練習場所にだけあるものでもないんだよなと。
一緒に過ごす時間の中に、ぽろっと大事なことを感じたりするんだよなと思った2013年の秋なのでした。
ってことは話してはいないけど、サイゼリヤでわいわいしていたら突然道の向こうから、、

マジか!!
新宿深夜にウルトラセブン登場(笑)!!
彼は悠々とサイゼリヤ前を通り過ぎていきました。
そしてその後はこのネタで延々と話が膨らみ、新宿の夜は更けてゆくのでした...ちゃんちゃん!
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山