2013/02/02(土)
¡Hola!
2013年も始まりました。
この年末年始はナント!休日の並びが良く9連休だったので、
このチャンスを逃すべくと、すかさず旅行に行くことにしました!
今回の行先は・・・・・。

SPAIN!
情熱の国スペインです。ワタクシ、TARTARUGA初上陸になります。
年末年始なのと寒いので、基本はマドリードとバルセロナに停泊して観光という感じです。
もちろんこのブログはカポエィラのブログですから、今回もまた現地団体を訪問してきましたので、レポートします!
・・・・が、せっかくですからスペインの観光情報をお伝えしましょう!
まずは「古都トレド」に行ってみました。
かつての西ゴート王国の首都で、旧市街は世界遺産に登録されています。

電車でマドリッドから30分ほど。トレドに到着です。

トレド駅です。センスがありますね~。

どうですか!この全景。ロールプレイングゲームの世界みたいではないですか?



武器屋もあったりします。

こんなお土産も。トレドに来たらお土産に一ついかがでしょう?

防具屋もあったりします。
うん、トレドは中々いい感じです。さすが世界遺産。クオリティ高いです。
マドリッドから近いのでオススメですね。

トレド観光後ちょっとお腹がすいたので、おやつにします。
これは「パン・コン・トマテ」です。
トーストしたパンに、トマトをすり潰したペーストをかけて、
オリーブオイルと塩で味を調整します。
これが結構シンプルながら美味しいです。実に南ヨーロッパらしい食べ方ですよね。
この前のイタリアもそうですが、バル(bal)文化いいですね!
好きな時間に気軽食べれるし、カフェでもお酒でもお菓子でも色々あります。

おっと、こんな名前のドリンクが。
飲んでみましたが普通のジュース。
残念ながら色が黒くなったり、髪形がトゲトゲになったりしませんでした。
【ここから他団体訪問の話】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、マドリッドに戻りました。マドリッドのカポエィラ団体を訪問に行きましょう!
・・・といきたいとこですが、
実はマドリッド編ではカポエィラの動きのシーンは全くありません。
というのも色々コンタクトしたのですが、年末で(この日12月30日)どこも練習やっていませんでした。
ただ1団体の方からこんなメールが・・
「やあ!タルタルーガ。
スペインへようこそ。いやー、今年の練習は28日で終わっちゃったんだよ~。ゴメンね~。
でも、君の来る日に練習場所の施設のバザーに出店を出してるから、よかったらおいでよ!」
Graduado "Energético"
というメールが。
練習なくともこれはいいお誘いということで、早速指定場所に行ってみました。

指定場所マドリッドの中心エリアにある、普通の建物でした。
これはまたマイナーな。言われないとわからないですね。

中に入ると、確かにバザーやってます。絵画や工芸品とかを売っているようです。
ここにカポエィラブースが?ちょっと奥に行くと・・・・。

あった!ビリンバウやカウサ(ズボン)やTシャツを売っているブースがありました。
早速話しかけると・・・。
「あなたがタルタルーガね!代表のEnergéticoは外出してて、もうちょっとで来ますよ」
あー、話が伝わっていたようで、なんだが嬉しいですね。
聞くと、ここの建物はアトリエやダンススタジオが入っていて、
普段はそこで練習しているとのこと。
年末にこの施設の利用者でこんなバザーやっているんだそうです。

代表来るまで、ちょっと時間かかるそうなので、とりあえず・・・・・・

ビ・リンバ~ウ
ビリンバウを弾いて待つことにしましょう。カポエィラは動きだけではないですからね!

海外でビリンバウ弾くのは初めてなので、なんだか盛り上がってきました!

周りの視線などつゆ知らずで、ガンガン熱演中です。
その数分後・・・

メールをくれた代表の"Energético"さん到着です。

今回訪問した団体は「Adapt-C (Capoeira Adaptativa)」といって、
本部はリオデジャネイロにあるそうですが、
スペイン、マドリッドでは代表Energéticoが自由なスタイルでカポエィラを教えているそうです。
URL : http://www.energeticocapoeira.com/
「いやー本当に来たんだねー。タルタルーガ、ようこそ!」
と喜んでくれました。彼はとても気さくな人で、カポエィラについて色々と話すことができました。
ブラジルで生活経験もあり、もう10数年のキャリアがあるそうです。
元々は空手やテコンドーをやっていたそうですが、カポエィラ始めてから、
自由で老若男女楽しくできる素晴らしいスポーツだと感じて、カポエィラ一本になったとのこと。
特に歌が上手で、時にブラジル関係の音楽のイベントで歌ったりもしているそうです。多才ですね。

ついでにサンバのパンデイロを教えてもらったりもしました。難しいので渋い顔してます。
これは日本に帰って練習ですな。いつかサンバでパンデイロをかっこよく叩いてみたいですね!

出会えた記念に、歓迎のイラストをもらいました。彼は絵も描くそうで、本当に多才な人です。
「タルタルーガ。君の訪問に感謝します。はじめまして!」とありますね。
嬉しいですね~。カポエィラを通じて外国でも交流出来るのは素晴らしいですね!
今回は練習は出来なかったので、マドリッドを訪問予定の方は、私の代わりにぜひ訪れてみてください。
Gracias! "Energético" Adapt-C!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、2012年もいよいよ暮れてきました。
年越しはここスペイン、マドリッドで迎えます。
当地では中心の広場、「プエルタ・デル・ソル」の時計台の前がカウントダウンで有名だそうです。
偶然なんですが、私のホテルがこのすぐそばなので、年明けまで時間ありますが行ってみましょう。

プエルタ・デル・ソル広場に着きましたが・・・・・

スゲー寒いです・・・。 (しかも雨・・・)
プエルタ・デル・ソル (Puerta del Sol)は『太陽の門』という意味ですが、
この日は全く逆でした。大みそかの東京は晴れていたのでしょうか?
広場はホテルの窓から見えるので、たまらずホテルへ撤退です!
夜11時過ぎて、ホテルの窓から広場をみると・・・。

おっと!すごい人の数です!道が溢れんばかり。
寒いし雨だけどスペイン人はお構いなしで盛り上がってます!
ちなみにスペインの年越しですが・・・
スペインには年越し蕎麦はありません(当然)。
ですが、スペインでは12時の鐘の音に合わせて、12個ブドウを食べるんです。
鐘が12回鳴るのに合わせて、無事に食べ終えると、
幸運な1年を過ごすことができる、とか、
願い事をしながら食べると、願い事がかなうとも言われています。
スーパーでもこんな感じで売ってましたので、この国の習慣に習ってやってみます!


いよいよ12時に迫ってきました!
ソル広場の時計台では36秒前から、3秒ずつ鐘が鳴ります!(つまりブドウ12個=3秒/個)
ゴーン!
1回目!
ブドウを食べます!
ゴーン!
2回目!
さらにブドウを食べます!
それから続いてゴーン!
ああ、願い事と・・、えっと何にするか?あれ?ブドウの皮が食べにくい。
ガリ!!ありゃ種が入ってた。
ちょっとちょっと!36秒でブドウ12個完食って結構きつくない?
・・・・・・・・・・・・・・・。

ゴーン!
12回目!
Feliz Año Nuevo 2013!!!
新年あけましておめでとう!

年が明けました!
広場では雨なのにシャンパンを開けまくって、ものすごい盛り上がりです!!
ブドウ完食は間に合わなかったので、どうやら願いは叶わないようです・・。
が!これはスペインでの話ということで、ご都合主義で良しとしましょう。
2012年を振り返れば、カポエィラの面から言えば本当に充実した年でした。
何といっても盛り上がった10回目のバチザード。
青帯をめぐる冒険はようやく終わり、新たなスタートを切りました。
そして韓国やイタリア、マドリッドでの他団体訪問!これは楽しかった。
ブログを通じてインパクトも残せましたしね。
その反面、出来なかった事や、やり残した事もあるし、思いが届かぬ事もありました。
でも、2013年も始まったばかりですから、これからまた頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、年を明けて街も落ち着いた頃、マドリッドから今回の終着地であるバルセロナに移動します。

バルセロナまで約3時間。
スペインの新幹線「AVE」に乗って、一路バルセロナへ向かいます。
バルセロナではちゃんとカポエィラやってきましたので、そのお話をしますね。
それでは次回バルセロナ編でまたお会いしましょう!

Hasta luego!!
2013年も始まりました。
この年末年始はナント!休日の並びが良く9連休だったので、
このチャンスを逃すべくと、すかさず旅行に行くことにしました!
今回の行先は・・・・・。

SPAIN!
情熱の国スペインです。ワタクシ、TARTARUGA初上陸になります。
年末年始なのと寒いので、基本はマドリードとバルセロナに停泊して観光という感じです。
もちろんこのブログはカポエィラのブログですから、今回もまた現地団体を訪問してきましたので、レポートします!
・・・・が、せっかくですからスペインの観光情報をお伝えしましょう!
まずは「古都トレド」に行ってみました。
かつての西ゴート王国の首都で、旧市街は世界遺産に登録されています。

電車でマドリッドから30分ほど。トレドに到着です。

トレド駅です。センスがありますね~。

どうですか!この全景。ロールプレイングゲームの世界みたいではないですか?



武器屋もあったりします。

こんなお土産も。トレドに来たらお土産に一ついかがでしょう?

防具屋もあったりします。
うん、トレドは中々いい感じです。さすが世界遺産。クオリティ高いです。
マドリッドから近いのでオススメですね。

トレド観光後ちょっとお腹がすいたので、おやつにします。
これは「パン・コン・トマテ」です。
トーストしたパンに、トマトをすり潰したペーストをかけて、
オリーブオイルと塩で味を調整します。
これが結構シンプルながら美味しいです。実に南ヨーロッパらしい食べ方ですよね。
この前のイタリアもそうですが、バル(bal)文化いいですね!
好きな時間に気軽食べれるし、カフェでもお酒でもお菓子でも色々あります。

おっと、こんな名前のドリンクが。
飲んでみましたが普通のジュース。
残念ながら色が黒くなったり、髪形がトゲトゲになったりしませんでした。
【ここから他団体訪問の話】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、マドリッドに戻りました。マドリッドのカポエィラ団体を訪問に行きましょう!
・・・といきたいとこですが、
実はマドリッド編ではカポエィラの動きのシーンは全くありません。
というのも色々コンタクトしたのですが、年末で(この日12月30日)どこも練習やっていませんでした。
ただ1団体の方からこんなメールが・・
「やあ!タルタルーガ。
スペインへようこそ。いやー、今年の練習は28日で終わっちゃったんだよ~。ゴメンね~。
でも、君の来る日に練習場所の施設のバザーに出店を出してるから、よかったらおいでよ!」
Graduado "Energético"
というメールが。
練習なくともこれはいいお誘いということで、早速指定場所に行ってみました。

指定場所マドリッドの中心エリアにある、普通の建物でした。
これはまたマイナーな。言われないとわからないですね。

中に入ると、確かにバザーやってます。絵画や工芸品とかを売っているようです。
ここにカポエィラブースが?ちょっと奥に行くと・・・・。

あった!ビリンバウやカウサ(ズボン)やTシャツを売っているブースがありました。
早速話しかけると・・・。
「あなたがタルタルーガね!代表のEnergéticoは外出してて、もうちょっとで来ますよ」
あー、話が伝わっていたようで、なんだが嬉しいですね。
聞くと、ここの建物はアトリエやダンススタジオが入っていて、
普段はそこで練習しているとのこと。
年末にこの施設の利用者でこんなバザーやっているんだそうです。

代表来るまで、ちょっと時間かかるそうなので、とりあえず・・・・・・

ビ・リンバ~ウ
ビリンバウを弾いて待つことにしましょう。カポエィラは動きだけではないですからね!

海外でビリンバウ弾くのは初めてなので、なんだか盛り上がってきました!

周りの視線などつゆ知らずで、ガンガン熱演中です。
その数分後・・・

メールをくれた代表の"Energético"さん到着です。

今回訪問した団体は「Adapt-C (Capoeira Adaptativa)」といって、
本部はリオデジャネイロにあるそうですが、
スペイン、マドリッドでは代表Energéticoが自由なスタイルでカポエィラを教えているそうです。
URL : http://www.energeticocapoeira.com/
「いやー本当に来たんだねー。タルタルーガ、ようこそ!」
と喜んでくれました。彼はとても気さくな人で、カポエィラについて色々と話すことができました。
ブラジルで生活経験もあり、もう10数年のキャリアがあるそうです。
元々は空手やテコンドーをやっていたそうですが、カポエィラ始めてから、
自由で老若男女楽しくできる素晴らしいスポーツだと感じて、カポエィラ一本になったとのこと。
特に歌が上手で、時にブラジル関係の音楽のイベントで歌ったりもしているそうです。多才ですね。

ついでにサンバのパンデイロを教えてもらったりもしました。難しいので渋い顔してます。
これは日本に帰って練習ですな。いつかサンバでパンデイロをかっこよく叩いてみたいですね!

出会えた記念に、歓迎のイラストをもらいました。彼は絵も描くそうで、本当に多才な人です。
「タルタルーガ。君の訪問に感謝します。はじめまして!」とありますね。
嬉しいですね~。カポエィラを通じて外国でも交流出来るのは素晴らしいですね!
今回は練習は出来なかったので、マドリッドを訪問予定の方は、私の代わりにぜひ訪れてみてください。
Gracias! "Energético" Adapt-C!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、2012年もいよいよ暮れてきました。
年越しはここスペイン、マドリッドで迎えます。
当地では中心の広場、「プエルタ・デル・ソル」の時計台の前がカウントダウンで有名だそうです。
偶然なんですが、私のホテルがこのすぐそばなので、年明けまで時間ありますが行ってみましょう。

プエルタ・デル・ソル広場に着きましたが・・・・・

スゲー寒いです・・・。 (しかも雨・・・)
プエルタ・デル・ソル (Puerta del Sol)は『太陽の門』という意味ですが、
この日は全く逆でした。大みそかの東京は晴れていたのでしょうか?
広場はホテルの窓から見えるので、たまらずホテルへ撤退です!
夜11時過ぎて、ホテルの窓から広場をみると・・・。

おっと!すごい人の数です!道が溢れんばかり。
寒いし雨だけどスペイン人はお構いなしで盛り上がってます!
ちなみにスペインの年越しですが・・・
スペインには年越し蕎麦はありません(当然)。
ですが、スペインでは12時の鐘の音に合わせて、12個ブドウを食べるんです。
鐘が12回鳴るのに合わせて、無事に食べ終えると、
幸運な1年を過ごすことができる、とか、
願い事をしながら食べると、願い事がかなうとも言われています。
スーパーでもこんな感じで売ってましたので、この国の習慣に習ってやってみます!


いよいよ12時に迫ってきました!
ソル広場の時計台では36秒前から、3秒ずつ鐘が鳴ります!(つまりブドウ12個=3秒/個)
ゴーン!
1回目!
ブドウを食べます!
ゴーン!
2回目!
さらにブドウを食べます!
それから続いてゴーン!
ああ、願い事と・・、えっと何にするか?あれ?ブドウの皮が食べにくい。
ガリ!!ありゃ種が入ってた。
ちょっとちょっと!36秒でブドウ12個完食って結構きつくない?
・・・・・・・・・・・・・・・。

ゴーン!
12回目!
Feliz Año Nuevo 2013!!!
新年あけましておめでとう!

年が明けました!
広場では雨なのにシャンパンを開けまくって、ものすごい盛り上がりです!!
ブドウ完食は間に合わなかったので、どうやら願いは叶わないようです・・。
が!これはスペインでの話ということで、ご都合主義で良しとしましょう。
2012年を振り返れば、カポエィラの面から言えば本当に充実した年でした。
何といっても盛り上がった10回目のバチザード。
青帯をめぐる冒険はようやく終わり、新たなスタートを切りました。
そして韓国やイタリア、マドリッドでの他団体訪問!これは楽しかった。
ブログを通じてインパクトも残せましたしね。
その反面、出来なかった事や、やり残した事もあるし、思いが届かぬ事もありました。
でも、2013年も始まったばかりですから、これからまた頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、年を明けて街も落ち着いた頃、マドリッドから今回の終着地であるバルセロナに移動します。

バルセロナまで約3時間。
スペインの新幹線「AVE」に乗って、一路バルセロナへ向かいます。
バルセロナではちゃんとカポエィラやってきましたので、そのお話をしますね。
それでは次回バルセロナ編でまたお会いしましょう!

Hasta luego!!
- 関連記事
-
- 「スラバヤ・カミカゼ」 インドネシア スラバヤ編 青帯TARTARUGA Capoeira in Surabaya , INDONESIA (2020/11/18)
- 「北京巴西战舞! ザ・ラストエンペラー」 中国 北京編 青帯TARTARUGA Capoeira in Beijing , CHINA (2021/03/20)
- 「METRO MANILA (CAPOEIRA in Philippines)」 フィリピン マニラ編 前編 青帯TARTARUGA (2015/03/31)
- 「オーストラリアの旅(カポエィラもあるヨ)」 5/28 黄緑帯 pequena (2013/05/28)
- 「PORTO ESTADO」 ポルトガル ポルト編 青帯TARTARUGA Capoeira in Porto , PORTUGAL (2020/09/16)
この記事へのコメント
すごーい。
ブドウを食べる話がツボでした。
私なら出来たと思います。うん。
ブドウを食べる話がツボでした。
私なら出来たと思います。うん。
2013/02/02(土) 11:15 | URL | 愛理 #-[ 編集]
小川さんの外国でカポエィラシリーズの大ファンです!
スペインに行かれてたんですね。
トレド&マドリード編では出ていないいつものアレ、バルセロナ編で炸裂するのでしょうか!?
楽しみです。
スペインに行かれてたんですね。
トレド&マドリード編では出ていないいつものアレ、バルセロナ編で炸裂するのでしょうか!?
楽しみです。
2013/02/03(日) 15:58 | URL | 香織Olívia-palito #-[ 編集]
今回も、地図入りでわかりやすい!!
バルセロナ編も楽しみです!
バルセロナ編も楽しみです!
2013/02/05(火) 03:24 | URL | 安本パンポ #-[ 編集]
>愛理さん
敗因は願い事を考えてなかった時間のロスですね。
あらかじめ決めて、一気食いすればいけたかも。
しかし面白い習慣ですよね。
さすがブドウの栽培面積世界一位の国だけあります。
>香織Olívia-palitoさん
毎度どうもありがとうございます。
香織さんのカミーノに比べると相当スケール小さいですが、
コアな読者向けに頑張りますよー。
>パンポさん
いつもありがとうございます。
結構地図探しで時間かかったりしてます。
あると実感が違いますよね。
敗因は願い事を考えてなかった時間のロスですね。
あらかじめ決めて、一気食いすればいけたかも。
しかし面白い習慣ですよね。
さすがブドウの栽培面積世界一位の国だけあります。
>香織Olívia-palitoさん
毎度どうもありがとうございます。
香織さんのカミーノに比べると相当スケール小さいですが、
コアな読者向けに頑張りますよー。
>パンポさん
いつもありがとうございます。
結構地図探しで時間かかったりしてます。
あると実感が違いますよね。
2013/02/05(火) 12:29 | URL | タルタルーガ #-[ 編集]
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山