2012/09/25(火)
Ciao!
ナポリでの路上ホーダから一夜明けた翌日。ついにこの旅も最終日。
旅の出発地点で、最終地点でもあるローマへと移動しました。
前回の日記「ナポリ編」はこちら。

さあ、今回も観光情報。
ローマは初日に到着しているので、その時の日中のみ観光しました。
ローマはさすがに世界規模の観光地でした。観光地多すぎです。
その中でもローマと言ったら、やっぱり「ヴァチカン市国」!
ローマ=カトリックの総本山「サン・ピエトロ寺院」に行ってみました。

サン・ピエトロ寺院のクーポラ【CUPOLA】(ドーム)にも登ってみました。


これが結構キツイです!300段くらいあって、いきなり通路が狭くなったりと、
軽い気分でいたら、痛い目に会います。

ようやく頂上に。一気に視界が広がります。

どうですか!この景色。さすが「永遠の都ローマ」と言われることはありますね!
ローマに行かれる方はぜひクーポラに登ってみてください。オススメです。

*******************************************************
(ここから、ローマでのカポエィラの話)
さて、今回ローマでもあるカポエィラ団体とコンタクトを取っておりました。
そこでナポリよろしく先方からの指定場所を目指します。

地図の右側、大きい青い丸のところがそうなんですが、
見ての通り、観光エリアから離れてますね。
中央駅からローカルバスに乗って最寄り地点まで行きました。

えらい郊外な所に来てしまいました。少し歩くと指定された建物を見つけました。

ところが、入口が閉まってます・・・・。
付近を捜索したところ、確かに裏手には「CAPOEIRA」の看板が。

・・・・30分経過。。誰も来ない。
・・・・・・・1時間経過。。人の気配なし。
その時、ちょうど中に人がいたので聞いてみました。
「カポエィラ?ああ、明日だよ。今日は無いよ。」とのこと。
ガーン!どうやら日時がお互い上手く伝わってなかったようです。
実は今回の旅行でコンタクトした団体の中には、バカンス明けで練習がなかったり、
曜日が合わなかったりと中々タイミングが合わないことがあったんですよ。
こっちもほぼ毎日移動してますから、ナポリ編もその日に練習あればという、
結構ピンポイントな条件だったんですね。
この日が最終日で、明日は早朝に帰国の途に着くので、明日は行けません。
まあ、ナポリでカポエィラ出来たし・・・・、しかも路上だし・・・、
一応十分な仕事はしたよね。
ってことで「ローマ編」終わり。
Ciao.
・・・・・。
いやいやちょっと待った。まだ続きはありますよ。勝手に終わらないで。
とりあえず、ここでの練習はないのだから、とりあえず中心部に戻らないと。
ちょうど夕飯も食べていないので、しばらく中心部に向け歩いてみました。
すると、ちょっとしたレストランやBARが並ぶ通りに入りました。
中心まで距離はあるし、ここで最終日の夕飯でも食べるかなと思っていたその時、
先の方から何やら太鼓や手拍子の音が聞こえます。その先には・・・・。

!
!!!!
なんと、路上ホーダを発見しました!
な~んだ、練習ないとか言ってて、実はここでホーダする予定だったんだと思い、
ユニフォームのロゴを見ると・・・あれ?違う団体。
そう、偶然にも他の団体の路上ホーダに遭遇したのでした。

偶然遭遇したこちらの団体は「Capoeira Soluna」という、
ブラジル人Mestre Pudimがローマをメインに指導している団体です。
URL http://www.soluna.it/

(左の帽子の人がMestre Pudim)
ラッキー!モチロン参加します。

昨日のナポリでの路上ホーダは、結構人も少なくまったりな感じだったのですが、
今日は人も多くガチな感じです。皆さん上手いです。
ローマでもまた、路上ホーダにある日本人カポエィリスタが参戦です!





この日は普通のホーダに加え、マクレレーもありました。

カウサ(ズボン)の裾をまくって参加します!



いや~今回はローマでもカポエィラ出来ました。
全くコンタクト無しの日本人が、何故かユニフォーム一式持っていて、
路上ホーダに参加する確率ってどのくらいなんでしょうか?
まさにミラクルですね!
突然の参加にも快く受け入れていただき、大変感謝です!

Grazie! Capoeira Soluna Roma.
最終日に本当にいい旅行の思い出が出来ました。
ちなみにこの場所は「ピニェート通り(Via del Pigneto)」といって、
古着屋や面白い雑貨のお店があって、ここ最近のローマっ子のホットなエリアだそうです。
そんなおしゃれスポットでジョーゴした日本人はいないんではないでしょうか?
ナポリに続きラッキーですね!
さて、最終日の夕飯ですが、ホーダ後、町の中心部に戻る途中で食べました。

ラザニア!味はまあまあ

イタリアといったらBARでエスプレッソ!食後の一杯。

ジェラート!イタリア最高です。
・・・。いや、着替えるタイミングがなかったんですよ。
実は昨日のナポリもそうで、テンポのユニフォームのまま2日とも街中を歩くハメになりました(笑)。
背景と合ってますかね(笑)?
以上、2編にわたるイタリア・カポエィラ紀行いかがだったでしょうか?
今回は慌ただしく、短い期間でしたが、その間に2回も出来ていい思い出が出来ました。
ローマやナポリに行く方は、ぜひ今回紹介した団体を訪問していただけたら幸いです。
面白いですよ!他団体訪問。オススメです!
ローマ編終わり。
Ciao!
・・・・・・・?。いつものアレが無い。
アレ、ありますよ。もちろん期待に応えてやってきました。


今回はメインのシチリア島、世界遺産「アグリジェント」にある、
コンコルディア神殿の前です!
足をシュールなシチリア州旗っぽくしてみました(笑)。いかかでしょう?
というわけで、
「イタリア・カポエィラ紀行(ナポリ編・ローマ編)」本当に 完 でございます。
また次回をお楽しみに!
Ciao!
ナポリでの路上ホーダから一夜明けた翌日。ついにこの旅も最終日。
旅の出発地点で、最終地点でもあるローマへと移動しました。
前回の日記「ナポリ編」はこちら。

さあ、今回も観光情報。
ローマは初日に到着しているので、その時の日中のみ観光しました。
ローマはさすがに世界規模の観光地でした。観光地多すぎです。
その中でもローマと言ったら、やっぱり「ヴァチカン市国」!
ローマ=カトリックの総本山「サン・ピエトロ寺院」に行ってみました。

サン・ピエトロ寺院のクーポラ【CUPOLA】(ドーム)にも登ってみました。


これが結構キツイです!300段くらいあって、いきなり通路が狭くなったりと、
軽い気分でいたら、痛い目に会います。

ようやく頂上に。一気に視界が広がります。

どうですか!この景色。さすが「永遠の都ローマ」と言われることはありますね!
ローマに行かれる方はぜひクーポラに登ってみてください。オススメです。

*******************************************************
(ここから、ローマでのカポエィラの話)
さて、今回ローマでもあるカポエィラ団体とコンタクトを取っておりました。
そこでナポリよろしく先方からの指定場所を目指します。

地図の右側、大きい青い丸のところがそうなんですが、
見ての通り、観光エリアから離れてますね。
中央駅からローカルバスに乗って最寄り地点まで行きました。

えらい郊外な所に来てしまいました。少し歩くと指定された建物を見つけました。

ところが、入口が閉まってます・・・・。
付近を捜索したところ、確かに裏手には「CAPOEIRA」の看板が。

・・・・30分経過。。誰も来ない。
・・・・・・・1時間経過。。人の気配なし。
その時、ちょうど中に人がいたので聞いてみました。
「カポエィラ?ああ、明日だよ。今日は無いよ。」とのこと。
ガーン!どうやら日時がお互い上手く伝わってなかったようです。
実は今回の旅行でコンタクトした団体の中には、バカンス明けで練習がなかったり、
曜日が合わなかったりと中々タイミングが合わないことがあったんですよ。
こっちもほぼ毎日移動してますから、ナポリ編もその日に練習あればという、
結構ピンポイントな条件だったんですね。
この日が最終日で、明日は早朝に帰国の途に着くので、明日は行けません。
まあ、ナポリでカポエィラ出来たし・・・・、しかも路上だし・・・、
一応十分な仕事はしたよね。
ってことで「ローマ編」終わり。
Ciao.
・・・・・。
いやいやちょっと待った。まだ続きはありますよ。勝手に終わらないで。
とりあえず、ここでの練習はないのだから、とりあえず中心部に戻らないと。
ちょうど夕飯も食べていないので、しばらく中心部に向け歩いてみました。
すると、ちょっとしたレストランやBARが並ぶ通りに入りました。
中心まで距離はあるし、ここで最終日の夕飯でも食べるかなと思っていたその時、
先の方から何やら太鼓や手拍子の音が聞こえます。その先には・・・・。

!
!!!!
なんと、路上ホーダを発見しました!
な~んだ、練習ないとか言ってて、実はここでホーダする予定だったんだと思い、
ユニフォームのロゴを見ると・・・あれ?違う団体。
そう、偶然にも他の団体の路上ホーダに遭遇したのでした。

偶然遭遇したこちらの団体は「Capoeira Soluna」という、
ブラジル人Mestre Pudimがローマをメインに指導している団体です。
URL http://www.soluna.it/

(左の帽子の人がMestre Pudim)
ラッキー!モチロン参加します。

昨日のナポリでの路上ホーダは、結構人も少なくまったりな感じだったのですが、
今日は人も多くガチな感じです。皆さん上手いです。
ローマでもまた、路上ホーダにある日本人カポエィリスタが参戦です!





この日は普通のホーダに加え、マクレレーもありました。

カウサ(ズボン)の裾をまくって参加します!



いや~今回はローマでもカポエィラ出来ました。
全くコンタクト無しの日本人が、何故かユニフォーム一式持っていて、
路上ホーダに参加する確率ってどのくらいなんでしょうか?
まさにミラクルですね!
突然の参加にも快く受け入れていただき、大変感謝です!

Grazie! Capoeira Soluna Roma.
最終日に本当にいい旅行の思い出が出来ました。
ちなみにこの場所は「ピニェート通り(Via del Pigneto)」といって、
古着屋や面白い雑貨のお店があって、ここ最近のローマっ子のホットなエリアだそうです。
そんなおしゃれスポットでジョーゴした日本人はいないんではないでしょうか?
ナポリに続きラッキーですね!
さて、最終日の夕飯ですが、ホーダ後、町の中心部に戻る途中で食べました。

ラザニア!味はまあまあ

イタリアといったらBARでエスプレッソ!食後の一杯。

ジェラート!イタリア最高です。
・・・。いや、着替えるタイミングがなかったんですよ。
実は昨日のナポリもそうで、テンポのユニフォームのまま2日とも街中を歩くハメになりました(笑)。
背景と合ってますかね(笑)?
以上、2編にわたるイタリア・カポエィラ紀行いかがだったでしょうか?
今回は慌ただしく、短い期間でしたが、その間に2回も出来ていい思い出が出来ました。
ローマやナポリに行く方は、ぜひ今回紹介した団体を訪問していただけたら幸いです。
面白いですよ!他団体訪問。オススメです!
ローマ編終わり。
Ciao!
・・・・・・・?。いつものアレが無い。
アレ、ありますよ。もちろん期待に応えてやってきました。


今回はメインのシチリア島、世界遺産「アグリジェント」にある、
コンコルディア神殿の前です!
足をシュールなシチリア州旗っぽくしてみました(笑)。いかかでしょう?
というわけで、
「イタリア・カポエィラ紀行(ナポリ編・ローマ編)」本当に 完 でございます。
また次回をお楽しみに!
Ciao!
- 関連記事
-
- 「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」 (2017/03/16)
- Buon Viaggio! イタリア カポエィラ紀行 ローマ編 青帯TARTARUGA (2012/09/25)
- 「Allez Ola Olé Allez!」 フランス パリ編 青帯TARTARUGA Capoeira in Paris , FRANCE (2020/11/08)
- 「ウェルカム・トゥ・リオ」 -タルタルーガ、再びブラジル- リオデジャネイロ編(Tartaruga in Rio de Janeiro , Brasil) 2018.9 青帯TARTARUGA (2018/12/09)
- Viva vacanza!イタリア カポエィラ紀行 ナポリ編 青帯TARTARUGA (2012/09/12)
この記事へのコメント
いや~。凄い。凄すぎる。。まさにミラクルですね!ローマ編も楽しかったです!!
2012/09/25(火) 12:56 | URL | PAMPO #-[ 編集]
バヤイ、バヤ過ぎですよ!!
まさに持ってますね、カポエィラ運を…!
こんな素敵な旅行なかなかできないです~(>_<)っ
小川さんが切り拓いた道を歩ける日はいつになるやら、、
私も早く「外国でカポエィラ」タグ使いたーい!
まさに持ってますね、カポエィラ運を…!
こんな素敵な旅行なかなかできないです~(>_<)っ
小川さんが切り拓いた道を歩ける日はいつになるやら、、
私も早く「外国でカポエィラ」タグ使いたーい!
2012/09/25(火) 13:11 | URL | ボルボ #-[ 編集]
いやーさすがタルタル小川さんすごい。。アニキって呼ばせてください。
2012/09/25(火) 15:49 | URL | 小林 #-[ 編集]
だいぶ笑っちゃった~。
足ぐちゃぐちゃ?シャッターのせい?と思ったら狙っていたなんて、さすがです。
シチリア州旗、迫ってきます。
メデューサの顔と3本の素足だって(byWiki)。それは迫る。
足ぐちゃぐちゃ?シャッターのせい?と思ったら狙っていたなんて、さすがです。
シチリア州旗、迫ってきます。
メデューサの顔と3本の素足だって(byWiki)。それは迫る。
2012/09/26(水) 00:45 | URL | のり #-[ 編集]
>PAMPOさん
楽しんで頂いたようで何よりです。シチリア風アウー・バチドゥーはローマ編まで温存しておいたんですよ(笑)。
>FARFALLAさん(イタリア語のボルボ)
偶然見つけた時は自分もバヤ過ぎだと思いましたよ(笑)。
「外国でカポエィラ」タグはまだ余裕あるんで次はぜひお願いしますね。
>小林さん
おお!お久しぶりです。お元気そうで。いえいえ小林さんのほうがアニキっぽい風貌じゃないですか(笑)!
>村井さん
シチリア州旗パンチあるでしょう。
シチリアに行くと、このデザインのお土産が山ほどあります。ぜひ行ってみてください。いい所です。
楽しんで頂いたようで何よりです。シチリア風アウー・バチドゥーはローマ編まで温存しておいたんですよ(笑)。
>FARFALLAさん(イタリア語のボルボ)
偶然見つけた時は自分もバヤ過ぎだと思いましたよ(笑)。
「外国でカポエィラ」タグはまだ余裕あるんで次はぜひお願いしますね。
>小林さん
おお!お久しぶりです。お元気そうで。いえいえ小林さんのほうがアニキっぽい風貌じゃないですか(笑)!
>村井さん
シチリア州旗パンチあるでしょう。
シチリアに行くと、このデザインのお土産が山ほどあります。ぜひ行ってみてください。いい所です。
2012/09/27(木) 23:23 | URL | タルタルーガ #-[ 編集]
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山