fc2ブログ

黄緑帯のForteです。第二水曜日は、練習ホーダです。

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2008/02/14(木)
いつか音速を超えてやる!!って気迫が俺には感じられます

はい、 テンポ最年長のForteです。

練習ホーダが始まったのが、2年半前の9月でした。
ですからもう30回近く行われたことになりますが、ほとんど参加しています。
多分休んだのは、2回だけ。なにしろ最初の1年間は12回連続皆勤賞で、
これは先生も含めて多分私だけが達成している記録だと思います。

ともかく第2水曜日は、ずっと前から仕事を外すように調整をして、
出張も回避して、少々遅刻してでも、なんとか参加しようとしています。
実際、出張帰りに羽田から花伝舎に直行したことも2回ありますから。

なんでまたそんなに練習ホーダにこだわるんだ(通常の練習は週一しかこないくせに)?、
ってことですが、むちゃくちゃ楽しいというか、やっぱカポエィラは、ホーダでしょ。
しかもこの練習ホーダは、なんといっても練習ですから、
いろいろ教えてもらいながらできるわけです。もちろん、失敗も練習のうちで。
でも、そのたびにきちんと教えてもらえるから、すっごいタメになります。
歌の練習もたくさん出来るし、なにより楽しいジョーゴがいっぱい出来るし。
今日も歌の入り方のタイミングがうまくとれなくて、なんどもやり直ししました。

もちろん、月一月末の正式ホーダもあるわけですけれど、
こちらは本番だけに未だにあがるというか、失敗して場のアシェーを逃がしてしまうような、
そんなことをするとぶち壊しになるという恐怖感が未だに抜けないし、
ゲストは来るし、お客さんはたくさんいるし。こちらはいわば緊張感のある楽しさです。

で、私は練習ホーダではいつもテーマというかそのときの目標みたいなものを持っています。
複数のことをやろうとすると無理というかそんなに器用じゃないからうまくいかない。
だからテーマはひとつ。呼吸のしかただったり、苦手なほうの足の蹴りだったり、
あるいは一発目の蹴りを毎回変えることだったり。

で、ここのところのテーマは、移動です。

テンポのカポエィラの特徴は移動にある、と先生からよく聞かされます。
はじめはそんな余裕もなかったからあんまり気にもしてなかったんですが、
去年の11月くらいからかな、とにかく動いてみよう、と思うようになりました。
多分、練習の内容も、そういう要素が多かったんだと思います。
蹴りを入れないで、ジンガだけでジョーゴする練習とか。
あ、動くってこういうことなのかな、みたいな感じがあって。

で、今はとにかく動くこと、をテーマにしてやっています。

その甲斐あってか、先生や上帯のみなさんから、
近頃よく動こうとしているね、とか、
少しはカポエィラになって来だしたと、
なんかお褒めの言葉をいただけて、すっごい嬉しいです。
あ、見ていてくれるんだなぁっていう安心感もすごく感じます。

といっても、あいかわらずヘボいのはちっとも変わんないですね~。
移動がテーマになっているので、それだけでいっぱいで、
蹴りの足を伸ばすとか、バランスをしっかりとるなどのテーマはおあずけだし。
ていうかその前にもっと基礎練習しろ、だし。

それから、円運動が理想のはずなのに、どうしても直線的な動きになってしまいます。
かと思うと、ただバタバタと走ってるだけ、みたいだったり。

奥は、深いです。って当たり前だけれど。

ただ一つだけ、自覚できる収穫がありました。
それは、相手の動きを以前よりもよく見るようになったことです。

昔は、ジョーゴが始まったら、どう蹴るかしか考えてませんでした。
早く蹴らなきゃ、次はなにを蹴ろうって。相手おかまいなし。

でも、動こうとするためには、まず相手を見ないといけませんよね。
見て、相手がこう動こうとしてるから、自分はこっちに動く。
相手の動きのその先を読んで、背後をとったり、追い込んで行ったりとか。
蹴るだけがジョーゴじゃないんだ、っていうことが少しわかりました。

もっともっと続けて、移動することに意識を集中しなくても、
自然に動けるようになってきたら、いずれは次のテーマを掲げたいと思います。
例えば、蹴り足をもっと伸ばして大きく蹴るとこととか、緩急をつけることとか。

先は、長いっすねぇ。

~capoeiraについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ~
「ABC de カポエィラ ド ジャパォン」

~みんなの日記をみんなで盛り上げましょう!~

↑↑クリックお願いします↑↑
結構上位に食い込んできてます!!

関連記事
この記事へのコメント
Forteさんは、ジョーゴしていても神出鬼没というか、私の蹴りが終わったと思えば、もう背後に廻り込まれていて蹴りが襲ってきてて。
水曜の動画を見て、我の移動量の少なさに改めて反省、見習います!
2008/02/15(金) 12:22 | URL | なお #-[ 編集]
仕事が落ち着かず、最近なかなかお会いする機会がなくて残念です。
僕もForteさんのポジティブなカポエィラを見習わなきゃなぁと何時も思っております。
また一緒に練習出来る日が来るのを楽しみにしてます。
2008/02/15(金) 14:45 | URL | Sonic #-[ 編集]
>なおさん
そんなぁ、蹴りが襲う、だなんて。
ひょろひょろのしょぼ蹴りですよぉ・・
>SONIC
カナピーの得意技、あるでしょ、
エスキーバから手をついて(たぶん)
足を伸ばしてすっと移動するやつ。
あれが出来るようになりたい!
2008/02/15(金) 22:20 | URL | Forte #-[ 編集]
確かに最近のFORTEさんのジョーゴは
凄い移動しまくりだし、
よくコンプラールしてて素晴らしいと思います。移動への意識は見習いたいと思います。

あとは何か必殺得意技が出来るといいですね!
2008/02/15(金) 23:57 | URL | ゆうやESPIGA #-[ 編集]
それです!!必殺ワザッ!!
このワザだったら、確実に魅せられる!ってやつ。
欲しいっすねぇ~~~ううぅ
2008/02/16(土) 11:38 | URL | Forte #-[ 編集]
そういえば久我さんはあまり地面系の技をやらないですね。
ケーダ・ジ・ヒンとかサント・アマーロとか、三点倒立から
おきるとか(フラカォンがやってるやつですね)
意外と腕を使う技もいいかもしれませんよ!
移動は床を使うことでもできますしね!いろいろ開発してみてくださいねー。

最近のホーダではすっかり久我さんに移動されっぱなしでちょっと
追い込まれ気味ですね、私…
2008/02/16(土) 13:27 | URL | さやか #-[ 編集]
実は、カラダの硬さがモロにでちゃいます。
それと腕力が、意外と見かけ倒しなのかなぁ。
でもサント・アマーロは習得したいワザのひとつです。
それから以前さやかさんに教えていただいたアウー・ジラトーリオとか。
あのときは全然出来なかったけれど・・・
2008/02/16(土) 15:14 | URL | Forte #-[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:   

 | Copyright © みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド