fc2ブログ

みんなのカポエィラ・テンポブログ(東京)2011年07月

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2011/07/31(日)
7/18にGrupo de Capoeira Regional Tempo BATIZADO & TROCA DE CORDAS(カポエィラ昇段式)が行われました。

僕は今回で2回目のバチザードです。
お陰様で昇段することができて、緑帯を戴くことが出来ました!!

しんじげり

バチザード前日は緊張してるのか、興奮してるのか、よく眠れませんでした。
それでもバチザードが始まって、jogoをしていると普段よりも視界がクリアーで、頭のてっぺんから爪先まで意識が通ってるような、『自分の能力120%稼働中!!』みたいな不思議な感覚でした。

第一部は先生がたの歌や楽器演奏、jogo、マクレレーに圧倒されっぱなしでした!!

ホーダドグルーポ

フラカォン

マクレレー

特に印象的だったのがProfessor Furacaoとprofessor Vermelho29のファカオン(ナタ)をぶつけ合う所です!!

火花

飛び散る火花と場内に響き渡る金属音がとてもかっこいいんです!
それに普通に考えればナタをぶつけ合うことなんてしませんよね?
薄暗い場内でガチでナタをぶつけ合う二人の信頼関係も垣間見えるようでした。
カポエィラを通じて築き上げた信頼....なんて素晴らしいんでしょう!!!!!!
あまりにも見事で見いってしまいました。

その後休憩をはさんでいよいよ昇段式へ!

因みにバチザードでは休憩中物販を担当しておりました。
現在もオリジナルCD、楽器等テンポにて絶賛発売中でございます(^3^)/(2011/7/23現在)
テンポへお越しの際は是非お買い求めください~(笑)

売る奴

さてさていよいよ昇段式。自分の番です。
自分は三人の先生にお相手して頂けました!
特にMestre Decioに相手をして頂けたのがとても光栄でした!
正直イッパイイッパイで自分がどんなjogoをしたのとか全然覚えていません(((^_^;)
でもjogoが終わった時に正太郎先生に『よく蹴った!』と声をかけていただきました。
それが本当に嬉しくて泣きそうだったんですが、Mestre Decioに『obrigado』と言ったら『ドモ、オメデトウゴザイマース』と日本語で返されたのでつい笑ってしまいました。(((^_^;)

それと同時にとても大きな幸福感を感じていました。
一年前初めてこの場所のホーダに立ち、カポエィラの洗礼を受け、初めての帯を戴いてカポエイリスタとして歩み始めました。

一年前の自分が書いた日記がありましたので載せたいと思います。
ちょっと恥ずかしいですけど(((^_^;)



忘れられない1日です。カポエィラを始めたのが2010年1月。2~3月は前にやってた武道のこと思い出して鬱になったり.....。4月に入って毎日のように通うようになって4月30日にハンコが全部たまった!5月1日にすぐメンバー試験をお願いして晴れてメンバーに!!6月はお金の事とか大変だったけどMestre達が来日するって聞いて死ぬほど頑張った。

頑張った。ものすごく頑張った。頑張ったり努力することがまったく無意味に思ってたのに。

今スゴく嬉しいです。努力が実をなしたこと、帯を貰えたこと、『tubarao』ていうアペリードを貰えたこと、カポエィラ・テンポでカポエィラが出来ること。

カポエィラを通じて出会えた人達、カポエィラの全てに感謝です!!!!来年のバチザード......じゃない、トロッカ・ジ・コルダスの時は何を思うんだろう?今からとてもとても楽しみです!!!!




今自分が思うのは一年前に書いたこの気持ちとほぼ変わりません。
ただただ嬉しいです。ただただ感謝です!皆さん本当にありがとうございますm(__)m


.....あまり成長してなくてスミマセン(・・;)

でもこの一年間、沢山の事柄がありました。
イベントに参加させて貰ったり、他団体のバチザードに行かせて貰ったり、もちろん練習も沢山々々やりました。
新しく技が出来るようになって喜んだり、全然出来なくて悩んだり、失敗も沢山して落ち込んだりもしました。

喜びも悲しみもテンポにいなければ感じることができませんでした。テンポにいなければ今頃ヤバ~い人間になってたかもしれません。

先生方、先輩方、同期の皆、新しくメンバーになった皆、ビジターの皆さん、子供達と保護者の皆さん、他団体の方々、ブラジルから来てくれた先生達、Mestre Tony、そして竜太先生。
自分がここまでこれたのは皆さんのお蔭です。本当にありがとうございますm(__)m

来年のことを言うと鬼に笑われそうですが、来年の今頃自分がどんなことを考えているのか、どんなカポエィラをしているのか、僕自信とても楽しみです(^_^)v

余談ですが、先日トニー先生とメシカーノと三人で飲む機会がありました。
僕はまったくポルトガル語が喋れません。
辞書とノートとケータイのアプリをフル稼働してコミュニケーションに挑みました。
それでもお互い通じたのは本当に僅かだと思います。
そんな中でも一つだけ分かった言葉があります。
『これからも頑張って、黄帯、青帯と進んでいったらいつかブラジルに赤帯を取りに来い。』
そんなことをトニー先生に言って頂けました。

今はまだ自分が緑帯に見合うよう頑張るだけです。
でもいつか....いつか本当に赤帯が頂ける日が来るようこれからも頑張っていきたいと思います!!

これからもどうぞよろしくお願いします!!!!!!!

最後に一言。

緑帯仲間たち


『緑帯を貰えたぜー!!!!!やったぜコンチキショー!!!!!!!!』
関連記事
2011/07/29(金)
昇段式しました。
皆様のおかげで親子3人帯取れました!
実は前日、体調崩して寝込んでました。

子どもの昇段はねー、もう心配で心配で心配で心配で 自分の出番よりも緊張した!
涙でかすんであんまり見えなかったしね。

遥Rocha
そしてここまで来るのに、遥は何回練習で泣いただろ うー。 「もうやだ!!!!」って毎週泣いていたときもあり ました(笑) そして思春期ときてるもんだから。

茜Sabiándia
茜は飄々としてるんだけど、昇段のときはこっちまで 緊張するくらい「ガッチガチ」でした。 意外と緊張しいらしいー。

自分の出番はね、あんまり緊張しませんでした。 むしろ、「ああ・・・こんなにへたくそ・・・恥ずか しい」って
そんな姿をパパが一生懸命、ビデオカメラ回してまし た。
お姑さんも来てくれました。

ここまで来るのに
パパには「また行くの?」と、言いながら家事やら、子どもの送迎やら本当にお世話になりました。
本当にステキな主人です。
「けいこを撮るんじゃないから子どもを撮るためだよ」
なんて、言いつつ私の出るところがすごい長かった。
「どんだけスタンバイしてるのさっ」
ってくらい。
へたくそなのに。恥ずかしい・・・

佳子Índia
去年は「帯取る!!!」
って目標立てたけど、
取ったら取ったで、
「ヤバイ・・・全然出来てない一番へたくそじゃ ん・・・」
と、落ち込むし。

なかなか
「やったー!!!」と、喜べなかった。
まだまだまだまだ、通過点ですね。
更に努力しないと。

ここまでこれたのは本当に笹森先生をはじめとして、 東新宿支部の皆さんのおかげです。
テンポの帯アリとして、歌にポル語と・・・・来年も さらにがんばらないとですね!!!
関連記事
2011/07/28(木)
最初の帯、黄緑帯をいただきました、よしますです。初めてのバチザード、
若干の緊張感もふっとばす盛り上がり、終わってちょっとほっとしています。

初めてのバチザードは、テンポ自体はもちろん、他団体からも、多くの人が
参加して、盛り上げ、盛り上がり、お祝いをする場だなと感じました。
手拍子やコーラスなどでも、後半ちょっと自分のパワーが落ちてしまいがち
だったのですが、上帯の方々に刺激をうけて最後まで全力で参加できたと思います。
手のひらがヒリヒリでした。。

帯をもらう一人一人は他団体の方含めた先生方にジョーゴの相手を
していただくのですが、自分の相手はコハダン・ジ・コンタスのレヴァドさんでした。
テンポの月1のホーダにも来ていただいていて何度もお見かけ
していたので、少し落ち着けて望めた感じがします。ありがとうございました!

いよいよ自分の番でめいっぱいでジョーゴをしていたのですが、
途中でトニー先生にもお相手をしていただきました!とにかく気持ち
だけでも前に出ないと!と思いつつ、最後は転ばされて終了。。

初参加バチザードのもう一つの一大イベント、アペリードですが、
Inteligente(頭のいい)というアペリードをいただきました。
メガネをかけてカポエィラをしているからかな思いますが。。
分かりやすい言葉の名前は覚えてもらいやすい名前、大事にしたいと思います。

atamaii

名前をいただいて、帯をいただき、これからが改めてスタート
だと思っています。動きもまだまだとにかく練習ですが、歌に楽器にと
幅を広げて続けていきたいと思ったのと、テンポのメンバーとはもちろん、
他団体のいろんな方々ともジョーゴをして交流していけるといいなと思った、そんなバチザードでした!

今後もよろしくお願いいたします。
関連記事
2011/07/28(木)
トニーとの死闘
何を書こうかと考えたときにすぐに浮かんだのは「感謝」でした。自分が今腰にまいているものは支えてくださった方々のココロで出来ていると言っても過言ではありません。


会社の寮父母には頭が上がりません。外で楽器の練習をしているときに「虫も多いし空いている部屋使いなよ」と空き部屋を使用させていただきました。おかげで時間や場所を気にすることなく練習に打ち込むことができました。

また、東京の中野の寮父母にも感謝です。自由に部屋を使わせていただいた上に、バチザード前日に出かける際に「暑いから食べていきなよ」と最中アイスを差し入れしてくださいました。本当に泣きそうになりました。

それと昇段した際に、喜んでくれた会社の上司や先輩にも感謝です。(遠いですが)今度是非ホーダ観に来てください

松尾さん、諸先輩方、同期の方々、音楽の練習や知識の勉強にお付き合いくださいましてありがとうございました。特に飼い猫とあだ名が同じ先輩には心構えやコソ勉などいろいろとお世話になりました。(エピソードが多すぎてここでは書けません)

竜太先生をはじめ、諸先生方ありがとうございます。現在の自分が特殊な環境であるにも関わらず、お気遣いただただ感謝です。

そして、笹森先生なくしては、今自分は緑帯を腰に巻いていなかったです。お忙しい上に、後半体調崩していたにも関わらず、前日までサポートしてくださいました。これからもよろしくお願いします。
メンバー入り直後
 
最後に修論から今回のバチザードまで常に心の支えとなってくれたアナタに感謝です。

あんまりお礼言うことがないのでこの場で言わせてくださいな。
関連記事
2011/07/26(火)
7月16日(土)はカポエィラの体験ワークショップでした。
私がカポエィラに初めて触れたのは、1年前のこのワークショップだったので、
メンバーとして参加することができるのがとてもうれしかったです。
同じ想いのメンバーも多数いたことと思います。
(ねっ、去年参加の吉増さん、大澤さん、モモさん、折原さん!)


会場はバチザードとまさに同じ場所。
とっても広ーいので、参加の皆さんがたくさんいらしても大丈夫!
今年はブラジルから3人の先生方と1人の赤帯、
計4人が来日ということもあってか、去年を上回る大盛況っぷりでした!
もちろん、カポエィラ初体験の方でも、すでに帯を持っているメンバーでも、みんなが楽しめる内容。

トニー先生たちの本場のレッスンに、竜太先生がユーモアを交えて解説をしてくださるので、
終始和やかで楽しいワークショップになりました!
子供たちのちびっこクラスも盛り上がっていましたよ♪


私も少しアシスタントなどをさせて頂きました。
最初は戸惑ってなかなか動けないでいた方も、
終盤のホーダでは元気にジョーゴをされていたりしているのを見て、
1年前の自分を思い出していました。

私は今まで、あらゆる運動を避けて生きてきたのですが、
この体験ワークショップ参加がスタートとなり、 1年経った今はおかげさまでメンバ ーになることができました。
今年もこの日がきっかけになって、カポエィラを始める方がたくさんいらっしゃれば いいなーと思います。
さらに来年のバチザードで、初めての帯とアペリードをもらう場にご一緒できたら 最高!


ということで、ワークショップの 2日後、18日の海の日はそのバチザードでした!
今年で9回目となる日本最大級のカポエィラのイベントです。
この日に仲間たちと一緒に帯をもらうことを目標にしてきました。
なので、晴れの舞台でのジョーゴは大緊張!
・・・かと思いきやそんなことはなく、心から楽しんでジョーゴすることができまし た。
(後日映像を見て自分のヘッポコっぷりにがっかりしましたが、いい思い出。精進し ます!)
最後は我が東新宿支部の笹森支部長がステーンと倒してくださり、気持ちよかった です!

めでたく初めての黄緑帯を巻いて頂きました。
30人を超す同期のみんなや、先輩方、先生方、
お祝いに駆けつけてくださった他団体のみなさん、そして観客のみなさん。
たくさんパワーを頂きました。ありがとうございました!!

オリーヴィア パリート
そして気になるアペリード(あだ名)は Olívia-palitoとなりました。
ポパイの相方のオリーブです。ブラジルではこういう名前なんですって。
髪が黒いところなどから発想してくださったとのこと。
じつは私は黒髪には思い入れがあり、さらにオリーブ少女(わかるかな?)であった ことも重なって、
こんなステキなアペリードが頂けて とってもうれしいです。
名付けてくださったヴェフメーリョ先生、ありがとうございます!

Wikiで調べたところ、オリーブは
 痩せっぽちで決して美人とはいえないが(ギャフン!)、
 牧場や店を興したりなどして自活しているしっかり者の女性。
 気が強いところもあり、ポパイがだらしない態度をとると
 ポパイのライバル・ブルートへ浮気に走ることもある。
・・・んですって。
私も心配されるほど気が強いらしいので、親近感!
ポパイに頼りっぱなしにならない、戦う強いオリーブを目指したいと思います。

ちなみに、palitoは「細い」という意味があるそうです。
かつては細かったという林先生のアペリードが Palitoですね。
これは一生太れないな、と覚悟をしました。
アペリードに負けないよう、カポエィラで体型キープ、死守します!
本業
関連記事

 | Copyright © みんなのカポエィラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド