2019/03/26(火)
【3/21(木) 14日目】
朝から大雨。

最後の朝練はひたすらビリンバウ練習だった。
ヘピーキの入れ方とか、サンバ ジ ホーダの事も色々教えてもらう。
練習後は最後のビーチ!
のつもりだったけど、雨が止まなくて微妙な感じ。とりあえず朝ご飯を食べてからパッキング。
雨が止んで天気が落ち着いてきたので、海の様子を見に行くと可愛いカニがいた。
vaza-maréかな?

とりあえず日本のvaza-maréに動画を送信。
蒲田の練習後に皆で動画見たらしい(笑)
海は思ったより濁ってないし、引き潮気味だったので、戻って用意して天然プールでシュノーケリングすることに。
まわりは釣り人しかいないけど…。
岩の縁をゆっくり泳ぐとこの前見たのと違う魚も沢山みれた。

お昼はラザニアとcarne de sol、魚のフライを用意してくれた。ついでにカジューのジュースも。
どれも美味しい。
お前のために作ったんだぞって言われたから、当分お腹空かないだろうなって位食べた。
今日の夜はジョアォン ガブリエルの誕生日ホーダなので、皆朝から準備に忙しい。

用意中のケーキや飾りを見ると、どんなお祝いになるのか気になるけれど、残念ながらそろそろ出発しなくては。

ジョッタには「今日のホーダくらいからカルナヴァルの諸々が落ち着いて、練習も人が沢山来るのに!もっと居れれば良かったね」と。本当に!皆ともっと練習したい!
空港へはビルーが送ってくれた。
ビリンバウ1本も預け荷物に。
空港スタッフは「ビリンバウひくの?」とか「カポエィラやるの?」とか妙にノリノリ。
ノリノリなのはいいけど、もうちょっと丁寧に扱ってもらえませんか!?
無事に日本まで届くか心配なんですが…。
実はビルー、今日が誕生日!
ってことで別れ際に送ってくれたお礼と誕生日祝のチョコと風呂敷をプレゼント。
自撮りの習慣無さすぎで写真撮るは忘れました。
サルヴァドール→サンパウロの飛行機は定刻に出発。空港には充電スポットが沢山あったけど、残念ながらコンセントの口が合わず…。

サンパウロ→JFKもほぼオンタイム。
ターミナル移動して時間潰しのためにウロウロする。


JFKにもほぼオンタイム。
アメリカ入国で一度荷物をピックアップして、スーツケースだけ先にリコネクト。ビリンバウはカウンターまで手持ちで移動する。
木の棒持ってうろつく日本人。怪しい…。

待ち時間が長くて、JALカウンターが開くまでチェックイン待ち。お腹も空かないし、ビールだけ飲んで待とうと思ったら缶のHeinekenが$8.5で一気に飲む気が無くなる。
とりあえずスタバのコーヒーで時間つぶし。
カウンターが開いて、再チェックイン。
ビリンバウも預ける。
今度はちゃんとFRAGILE扱いにしてくれた。
NY→羽田便は時差ボケを警戒してなるべく寝ずに映画を見て過ごす。
空港で飲まなかった分、毎食ビールも。
さすがに日本人率が高くて機内は一気に日本!な雰囲気。
むくみ予防にコンプレフロス巻きまくっていたら隣の人に色々聞かれた。
オススメですよ、コンプレフロス!
https://www.sanct-japan.co.jp/howto/184/
で、無事に羽田に到着。

次の日の誕生日ホーダに出るつもりが、思いっきり寝過ごして、起きたら16:30でした。
おかげで旅の疲れも一気に回復しました(笑)
今回は2度目のバイーア。
前回出来なかったこと、気づかなかった事など色々経験することができました。
なにより、ブラジルの先生方やカポエィラ テンポの皆にも沢山お世話になり、安全に楽しく過ごせました。
ブラジルの皆、そしてブラジルと日本の先生方、この環境に居れること、そして一緒に楽しく過ごしてくれたSaloméに感謝です。
ありがとうございました!

もっと強くなって、またオンジーナに行きたいなぁ。
朝から大雨。

最後の朝練はひたすらビリンバウ練習だった。
ヘピーキの入れ方とか、サンバ ジ ホーダの事も色々教えてもらう。
練習後は最後のビーチ!
のつもりだったけど、雨が止まなくて微妙な感じ。とりあえず朝ご飯を食べてからパッキング。
雨が止んで天気が落ち着いてきたので、海の様子を見に行くと可愛いカニがいた。
vaza-maréかな?

とりあえず日本のvaza-maréに動画を送信。
蒲田の練習後に皆で動画見たらしい(笑)
海は思ったより濁ってないし、引き潮気味だったので、戻って用意して天然プールでシュノーケリングすることに。
まわりは釣り人しかいないけど…。
岩の縁をゆっくり泳ぐとこの前見たのと違う魚も沢山みれた。

お昼はラザニアとcarne de sol、魚のフライを用意してくれた。ついでにカジューのジュースも。
どれも美味しい。
お前のために作ったんだぞって言われたから、当分お腹空かないだろうなって位食べた。
今日の夜はジョアォン ガブリエルの誕生日ホーダなので、皆朝から準備に忙しい。

用意中のケーキや飾りを見ると、どんなお祝いになるのか気になるけれど、残念ながらそろそろ出発しなくては。

ジョッタには「今日のホーダくらいからカルナヴァルの諸々が落ち着いて、練習も人が沢山来るのに!もっと居れれば良かったね」と。本当に!皆ともっと練習したい!
空港へはビルーが送ってくれた。
ビリンバウ1本も預け荷物に。
空港スタッフは「ビリンバウひくの?」とか「カポエィラやるの?」とか妙にノリノリ。
ノリノリなのはいいけど、もうちょっと丁寧に扱ってもらえませんか!?
無事に日本まで届くか心配なんですが…。
実はビルー、今日が誕生日!
ってことで別れ際に送ってくれたお礼と誕生日祝のチョコと風呂敷をプレゼント。
自撮りの習慣無さすぎで写真撮るは忘れました。
サルヴァドール→サンパウロの飛行機は定刻に出発。空港には充電スポットが沢山あったけど、残念ながらコンセントの口が合わず…。

サンパウロ→JFKもほぼオンタイム。
ターミナル移動して時間潰しのためにウロウロする。


JFKにもほぼオンタイム。
アメリカ入国で一度荷物をピックアップして、スーツケースだけ先にリコネクト。ビリンバウはカウンターまで手持ちで移動する。
木の棒持ってうろつく日本人。怪しい…。

待ち時間が長くて、JALカウンターが開くまでチェックイン待ち。お腹も空かないし、ビールだけ飲んで待とうと思ったら缶のHeinekenが$8.5で一気に飲む気が無くなる。
とりあえずスタバのコーヒーで時間つぶし。
カウンターが開いて、再チェックイン。
ビリンバウも預ける。
今度はちゃんとFRAGILE扱いにしてくれた。
NY→羽田便は時差ボケを警戒してなるべく寝ずに映画を見て過ごす。
空港で飲まなかった分、毎食ビールも。
さすがに日本人率が高くて機内は一気に日本!な雰囲気。
むくみ予防にコンプレフロス巻きまくっていたら隣の人に色々聞かれた。
オススメですよ、コンプレフロス!
https://www.sanct-japan.co.jp/howto/184/
で、無事に羽田に到着。

次の日の誕生日ホーダに出るつもりが、思いっきり寝過ごして、起きたら16:30でした。
おかげで旅の疲れも一気に回復しました(笑)
今回は2度目のバイーア。
前回出来なかったこと、気づかなかった事など色々経験することができました。
なにより、ブラジルの先生方やカポエィラ テンポの皆にも沢山お世話になり、安全に楽しく過ごせました。
ブラジルの皆、そしてブラジルと日本の先生方、この環境に居れること、そして一緒に楽しく過ごしてくれたSaloméに感謝です。
ありがとうございました!

もっと強くなって、またオンジーナに行きたいなぁ。
2019/03/23(土)
【3/19(火) 12日目】
朝からビリンバウを作ることに。
ビリバの皮を剥いでから、白い地の色が出てくるまでナイフで薄皮を削り落とす。

節の部分はナイフで落としたあとヤスリで処理。
なんと作ったビリンバウをくれるって!
わーーーっ!嬉しすぎる!
なので長さも自分の顎の高さに合わせます。
先端を円錐にカットしたら、ヤスリで全体をツルツルに。
「お前のビリンバウなんだから好きなようにやれよ!」と。
作りながら妙な愛着が湧いてきます。

頭には釘で皮をつけ、皮の余分な端を切り落とす。
カバッサは接地面が平らになるように角度を調整して口をカット。

中身のワタと種はジエゴとジョアォンが順番にゴリゴリ。

ヤスリがけとカバッサの処理が済んだら、アラーミとカバッサを組んで微調整。いい音が鳴る予感!
カバッサの口は微調整しつつヤスリで整える。
あとはニスを塗って乾かすだけ。
アカデミーアの片付けを終えたらパダリーアで遅い朝ごはん。
今日はアニーと一緒。
搾りたてのオレンジジュースがうまい!
家では子供達が居てバタバタしているから、ゆっくり座って話せるのは貴重な時間。
ポル語がもう少し理解できたら、もっと色々聞けるのに〜。
勉強します…。
↓カマロッチも大分解体されて視界がいい感じに!

夕方、練習前に売り物カシシと朝作ったビリバ&カバッサのニス塗り。カシシは中が黒いのが良、赤いのは駄目らしく、ニスを塗る前に中身をチェック。
ニス塗りはできるだけ薄く、満遍なく。
ビリバ削るのとか、カシシのニス塗りとか、夜中にビール飲みながらやったら超楽しいよなぁ…。


夜練習はヴェフメーリョと遅れてフラカォンも参加。ジョーゴで距離をうまく使い分けるのが今後の課題。ケーダも咄嗟に出るように繰り返し練習が必要!
練習終わってトニー、ジエゴ、ジョアォンとピザハットへ。ピザはふわふわ生地に縁がカリカリで超うまい!
チキンもピリ辛でビールがすすむ!

【3/20(水) 13日目】
朝食買い出し後、海でも行こうかな〜と思っているところにハポーザがビーチに誘ってくれた。
今日はかなり引き潮。
とりあえず岩の向こうを泳いでみるけど、波高い!
足元にはウニが居て、容易に足つけない…。
そして軽くウニ踏んだ気が…。
天然プールで休んだり、ビーチでセクエンスィアやダッシュ、何故か腹筋。
そして日本語を砂に書きつつ教えたり。
かなり動いてビーチを満喫。
帰ってきてシャワーを浴びたら、カマロッチが解体されたあとバーハを見に歩く。

前回これで日焼けしたから、今日は日焼け止めを念入りに…。
カマロッチはまだ残っていたけど、布と柱が無くなったから大分海が広く見えるようになってきていた。
ただ、暑すぎる!
さっきシャワーを浴びた意味なし!

夜は子供練習から。
トニーが所用でおらず、再び子供練習を任される。
ただ、自由すぎる子供に翻弄され反省だらけ…。
リベンジのため大人練習もやれ!ということで、再び練習を任された。レウが細かい説明や指示をサポートしてくれる!
サポートもリベンジのチャンスをくれるのもありがたい!
ホジーニャ最後は誕生日当日のジョアォンのお祝いジョーゴ。
自分が主役とわかっていて頑張る5歳児!
今日は写真ほとんど取れず…。
明日の朝練が最後の練習!

朝からビリンバウを作ることに。
ビリバの皮を剥いでから、白い地の色が出てくるまでナイフで薄皮を削り落とす。

節の部分はナイフで落としたあとヤスリで処理。
なんと作ったビリンバウをくれるって!
わーーーっ!嬉しすぎる!
なので長さも自分の顎の高さに合わせます。
先端を円錐にカットしたら、ヤスリで全体をツルツルに。
「お前のビリンバウなんだから好きなようにやれよ!」と。
作りながら妙な愛着が湧いてきます。

頭には釘で皮をつけ、皮の余分な端を切り落とす。
カバッサは接地面が平らになるように角度を調整して口をカット。

中身のワタと種はジエゴとジョアォンが順番にゴリゴリ。

ヤスリがけとカバッサの処理が済んだら、アラーミとカバッサを組んで微調整。いい音が鳴る予感!
カバッサの口は微調整しつつヤスリで整える。
あとはニスを塗って乾かすだけ。
アカデミーアの片付けを終えたらパダリーアで遅い朝ごはん。
今日はアニーと一緒。
搾りたてのオレンジジュースがうまい!
家では子供達が居てバタバタしているから、ゆっくり座って話せるのは貴重な時間。
ポル語がもう少し理解できたら、もっと色々聞けるのに〜。
勉強します…。
↓カマロッチも大分解体されて視界がいい感じに!

夕方、練習前に売り物カシシと朝作ったビリバ&カバッサのニス塗り。カシシは中が黒いのが良、赤いのは駄目らしく、ニスを塗る前に中身をチェック。
ニス塗りはできるだけ薄く、満遍なく。
ビリバ削るのとか、カシシのニス塗りとか、夜中にビール飲みながらやったら超楽しいよなぁ…。


夜練習はヴェフメーリョと遅れてフラカォンも参加。ジョーゴで距離をうまく使い分けるのが今後の課題。ケーダも咄嗟に出るように繰り返し練習が必要!
練習終わってトニー、ジエゴ、ジョアォンとピザハットへ。ピザはふわふわ生地に縁がカリカリで超うまい!
チキンもピリ辛でビールがすすむ!

【3/20(水) 13日目】
朝食買い出し後、海でも行こうかな〜と思っているところにハポーザがビーチに誘ってくれた。
今日はかなり引き潮。
とりあえず岩の向こうを泳いでみるけど、波高い!
足元にはウニが居て、容易に足つけない…。
そして軽くウニ踏んだ気が…。
天然プールで休んだり、ビーチでセクエンスィアやダッシュ、何故か腹筋。
そして日本語を砂に書きつつ教えたり。
かなり動いてビーチを満喫。
帰ってきてシャワーを浴びたら、カマロッチが解体されたあとバーハを見に歩く。

前回これで日焼けしたから、今日は日焼け止めを念入りに…。
カマロッチはまだ残っていたけど、布と柱が無くなったから大分海が広く見えるようになってきていた。
ただ、暑すぎる!
さっきシャワーを浴びた意味なし!

夜は子供練習から。
トニーが所用でおらず、再び子供練習を任される。
ただ、自由すぎる子供に翻弄され反省だらけ…。
リベンジのため大人練習もやれ!ということで、再び練習を任された。レウが細かい説明や指示をサポートしてくれる!
サポートもリベンジのチャンスをくれるのもありがたい!
ホジーニャ最後は誕生日当日のジョアォンのお祝いジョーゴ。
自分が主役とわかっていて頑張る5歳児!
今日は写真ほとんど取れず…。
明日の朝練が最後の練習!

2019/03/23(土)
3/15
今日最終日。
近くに動物園があるから行かない?とのアニーのお誘い。
もちろん行きます!行ってみたかったところの一つ。
朝練お休みし、アニーとジョアオンと動物園へ。

動物園は一部だけの開放。


大きい動物がいるエリアにはどうやら行けないらしい。
残念だけど仕方ない。
でも、気になっていたところに最終日来ることできてよかった。
徐々に帰国が近づく…
お昼は美味しいと聞いていたアイピンがどうしても食べたく、黄色いお店へトニーとジョアオン・ジエゴと行く。
リクエストに応えてくれてありがと。

ピカーニャとアイピン。
うわぁ~めちゃめちゃおいしい。
アイピンにバターのせて食べるともう格別!!
聞いて食べたかったけどここまでおいしいとはo(≧ω≦)o
最後のご飯がここでめちゃくちゃ満足・幸せ(笑)
もちろんビールも。
トニーにビールの注ぎ方教わるがなかなかできない。難易度高い…。
帰り道おなか一杯になって歩くのが嫌になったジエゴをトニーがおんぶ。
そのあとなぜかジョアオンを遠藤さんがおんぶ。

ニヤリとするジョアオン
いやいや重いでしょ…
最後はジョアオンお尻に体重かけ暴れる。
さすがの遠藤さんも辛そう…(笑)
出発の時刻をトニーと確認し、空港までは私とトニーで行くはずだったんだけど…
最終的にはなぜか遠藤さんも行くことに…なぜ??
アニー・ジョアオン・ジエゴ・ジョッタとお別れをしUberで空港に向かう。
その中でもトニーは運転手さんとひたすらしゃべってる。
さすがトニー…
空港についてさあチャックイン!というところでカウンターのお姉さんが怪訝な表情。
何か私に説明したと思ったら、隣でトニーがすごい勢いで話し始めた。
ちょっと待って、何?会話早くてわからない。
でも雰囲気的にフライト変更かトラブルがあったとしか思えない。
トニーが私に説明してくれていますが状況理解できないのと、頭が追い付かない…
今日どうするんだろ…私帰れないのかな…仕事どうしよ…
とかいろいろ考える。
最終的には英語が話せるジェファーソンさん登場。
結局今日は飛行機飛ばないから、近くのホテルで一泊し明日の昼の便での帰国となる。
マジですか…遅延は聞いていたけど飛ばないってそんなことあるの…
しかもフランクフルトってドイツ⁉
初めてなんだけど…危険すぎる…一人で迷子にならないか不安…
羽田までの便をすべて変更し今日はどうすることもできないからホテルへ行くことに。
夕食から明日の昼までご飯出るし、タクシー代も出るから安心してと繰り返すジェファーソンさん。
そしてホテルからタクシー呼ぶんだよ。と説明受ける。
タクシー待っている時間がそこそこあり、トニーとジェファーソンさんが何やら私のスーツケース使って遊び始めた。
スーツケース何キロでしょうゲーム。何キロでもいいよ…
と思っていたが二人は結構真剣(笑)
決着つけようとカウンターまで行き重さをはかる19Kg。どっちが近かっただの大騒ぎ。
この二人見てたらなんかどうでもよくなり、どうにかなる気がしてきた(笑)
タクシーに乗るとジェファーソンさんが最終確認をもう一度。
トニーも連絡するんだぞとはじめてのおつかい状態(笑)
(帰りのバスでトニーも遠藤さんも疲れ切って寝落ちしていたと。迷惑かけて本当にすみません…)
近いと言っていたホテルも結局タクシーで20分かかった。
一人ホテルに着いた私は、チャックイン。ホテルの人も慣れているようであっさりOK。
このホテルなかなか綺麗。

もらった用紙にはシングルで予約のはずがダブル。

着いたこと連絡してシャワー浴び夕食へ。
ビュッフェはとても美味しく食べ過ぎる。

部屋に戻り、乗り継ぎの時間を調べたり仕事の調整したり、竜太先生に報告したりしていたら1~2時間寝落ちしていた。
寝て、フライト状況確認したらなんだかどうにかなるような気がしてきてのんびり過ごす。
考えてもしょうがないし、なるようにしかならないし。
(ただ…フランクフルトでの乗り換え時間1時間しかない!ハイリスクだよ~( ノД`)シクシク)
今度こそ帰国当日。
朝起きて、朝食のんびりもりもりと食べ(頑張らないといけないから)出発。
昨日タクシー来るの遅かったから30分早めにチェックアウト。
タクシーはカウンターで呼んでもらう。
が…来ない…20分経っても30分経っても…
ホテルの人にまだ来ないよ。と言って確認してもらうとあと5分で来るとのこと。
が来たのは10分後、こんなもんよね。
空港に着き再度チェックイン。今回はスムーズに通れた!よかった~
が、スーツケースは日本までそのままで行くよと。えっそんなことあるの?聞いたことないよ。
何度も確認するけど日本まで行くと。不安でしかない…
(結局各空港で確認したが、羽田までそのまま行くとの返答。ちゃんと羽田で受け取れた)
まずはサンパウロでの乗り換え。
空港の案内分かりにくく(私だけ?)30分以上行ったり来たり。
道行く人にも聞いてみるけどたどり着けない。搭乗時間になっちゃうよ…
チェックインまだなのに--。
結局40分かかりカウンター見つけ無事チェックイン。
ほっと一安心。
さあ次はフランクフルト。


この空港おしゃれだった。ゆっくり見て回りたいけど私にそんな時間はない!!
今回はあっさり見つけられ少し時間のゆとりもあった。
周りを見るとソーセジにビール!いいな~飲みたいな~と思うが心にゆとりのない私は断念。
コーヒー飲んでゆったりソファーに座って待つしかない…
無事羽田まで到着。

出発前から帰国までバタバタといろんな人に迷惑かけた私のブラジルの旅もこれでおしまい。
最後にブラジル行って、本場のカポエィラが見れ一緒に練習できたこと、Mestre Tonyはじめ先生方、周囲の人たちの温かさに触れることができたこと、大きな財産になりました。
そしてますますカポエィラが好きになり、もっともっと上達したい、カポエィラの世界が知りたいと強く思うようになりました。
好きなことがあり、それができる環境がありがたいとも感じるようにもなりました。
日本とブラジルをつないでくれている竜太先生、今回のブラジル行き許可していただき色々配慮ありがとうございました。
そして、一緒に滞在期間過ごしてくれた遠藤さん。本当に何から何まで面倒かけてすみません。
一緒に行けて本当に楽しかったです。一緒に行けて本当に良かったです。
みんなに支えられて行くことができました。
ありがとうございました。
今日最終日。
近くに動物園があるから行かない?とのアニーのお誘い。
もちろん行きます!行ってみたかったところの一つ。
朝練お休みし、アニーとジョアオンと動物園へ。

動物園は一部だけの開放。


大きい動物がいるエリアにはどうやら行けないらしい。
残念だけど仕方ない。
でも、気になっていたところに最終日来ることできてよかった。
徐々に帰国が近づく…
お昼は美味しいと聞いていたアイピンがどうしても食べたく、黄色いお店へトニーとジョアオン・ジエゴと行く。
リクエストに応えてくれてありがと。

ピカーニャとアイピン。
うわぁ~めちゃめちゃおいしい。
アイピンにバターのせて食べるともう格別!!
聞いて食べたかったけどここまでおいしいとはo(≧ω≦)o
最後のご飯がここでめちゃくちゃ満足・幸せ(笑)
もちろんビールも。
トニーにビールの注ぎ方教わるがなかなかできない。難易度高い…。
帰り道おなか一杯になって歩くのが嫌になったジエゴをトニーがおんぶ。
そのあとなぜかジョアオンを遠藤さんがおんぶ。

ニヤリとするジョアオン
いやいや重いでしょ…
最後はジョアオンお尻に体重かけ暴れる。
さすがの遠藤さんも辛そう…(笑)
出発の時刻をトニーと確認し、空港までは私とトニーで行くはずだったんだけど…
最終的にはなぜか遠藤さんも行くことに…なぜ??
アニー・ジョアオン・ジエゴ・ジョッタとお別れをしUberで空港に向かう。
その中でもトニーは運転手さんとひたすらしゃべってる。
さすがトニー…
空港についてさあチャックイン!というところでカウンターのお姉さんが怪訝な表情。
何か私に説明したと思ったら、隣でトニーがすごい勢いで話し始めた。
ちょっと待って、何?会話早くてわからない。
でも雰囲気的にフライト変更かトラブルがあったとしか思えない。
トニーが私に説明してくれていますが状況理解できないのと、頭が追い付かない…
今日どうするんだろ…私帰れないのかな…仕事どうしよ…
とかいろいろ考える。
最終的には英語が話せるジェファーソンさん登場。
結局今日は飛行機飛ばないから、近くのホテルで一泊し明日の昼の便での帰国となる。
マジですか…遅延は聞いていたけど飛ばないってそんなことあるの…
しかもフランクフルトってドイツ⁉
初めてなんだけど…危険すぎる…一人で迷子にならないか不安…
羽田までの便をすべて変更し今日はどうすることもできないからホテルへ行くことに。
夕食から明日の昼までご飯出るし、タクシー代も出るから安心してと繰り返すジェファーソンさん。
そしてホテルからタクシー呼ぶんだよ。と説明受ける。
タクシー待っている時間がそこそこあり、トニーとジェファーソンさんが何やら私のスーツケース使って遊び始めた。
スーツケース何キロでしょうゲーム。何キロでもいいよ…
と思っていたが二人は結構真剣(笑)
決着つけようとカウンターまで行き重さをはかる19Kg。どっちが近かっただの大騒ぎ。
この二人見てたらなんかどうでもよくなり、どうにかなる気がしてきた(笑)
タクシーに乗るとジェファーソンさんが最終確認をもう一度。
トニーも連絡するんだぞとはじめてのおつかい状態(笑)
(帰りのバスでトニーも遠藤さんも疲れ切って寝落ちしていたと。迷惑かけて本当にすみません…)
近いと言っていたホテルも結局タクシーで20分かかった。
一人ホテルに着いた私は、チャックイン。ホテルの人も慣れているようであっさりOK。
このホテルなかなか綺麗。

もらった用紙にはシングルで予約のはずがダブル。

着いたこと連絡してシャワー浴び夕食へ。
ビュッフェはとても美味しく食べ過ぎる。

部屋に戻り、乗り継ぎの時間を調べたり仕事の調整したり、竜太先生に報告したりしていたら1~2時間寝落ちしていた。
寝て、フライト状況確認したらなんだかどうにかなるような気がしてきてのんびり過ごす。
考えてもしょうがないし、なるようにしかならないし。
(ただ…フランクフルトでの乗り換え時間1時間しかない!ハイリスクだよ~( ノД`)シクシク)
今度こそ帰国当日。
朝起きて、朝食のんびりもりもりと食べ(頑張らないといけないから)出発。
昨日タクシー来るの遅かったから30分早めにチェックアウト。
タクシーはカウンターで呼んでもらう。
が…来ない…20分経っても30分経っても…
ホテルの人にまだ来ないよ。と言って確認してもらうとあと5分で来るとのこと。
が来たのは10分後、こんなもんよね。
空港に着き再度チェックイン。今回はスムーズに通れた!よかった~
が、スーツケースは日本までそのままで行くよと。えっそんなことあるの?聞いたことないよ。
何度も確認するけど日本まで行くと。不安でしかない…
(結局各空港で確認したが、羽田までそのまま行くとの返答。ちゃんと羽田で受け取れた)
まずはサンパウロでの乗り換え。
空港の案内分かりにくく(私だけ?)30分以上行ったり来たり。
道行く人にも聞いてみるけどたどり着けない。搭乗時間になっちゃうよ…
チェックインまだなのに--。
結局40分かかりカウンター見つけ無事チェックイン。
ほっと一安心。
さあ次はフランクフルト。


この空港おしゃれだった。ゆっくり見て回りたいけど私にそんな時間はない!!
今回はあっさり見つけられ少し時間のゆとりもあった。
周りを見るとソーセジにビール!いいな~飲みたいな~と思うが心にゆとりのない私は断念。
コーヒー飲んでゆったりソファーに座って待つしかない…
無事羽田まで到着。

出発前から帰国までバタバタといろんな人に迷惑かけた私のブラジルの旅もこれでおしまい。
最後にブラジル行って、本場のカポエィラが見れ一緒に練習できたこと、Mestre Tonyはじめ先生方、周囲の人たちの温かさに触れることができたこと、大きな財産になりました。
そしてますますカポエィラが好きになり、もっともっと上達したい、カポエィラの世界が知りたいと強く思うようになりました。
好きなことがあり、それができる環境がありがたいとも感じるようにもなりました。
日本とブラジルをつないでくれている竜太先生、今回のブラジル行き許可していただき色々配慮ありがとうございました。
そして、一緒に滞在期間過ごしてくれた遠藤さん。本当に何から何まで面倒かけてすみません。
一緒に行けて本当に楽しかったです。一緒に行けて本当に良かったです。
みんなに支えられて行くことができました。
ありがとうございました。
2019/03/23(土)
3/14
朝練習前ビリンバウ弾いていると階段上がってくる人が。
あっっ!ウーゴだっ!
朝練習にも来ているんだなと思ったらとても珍しいらしく、トニーが一番驚いていた(笑)
(今日のホーダに来れないから朝練習に来てくれたみたい。私が明日帰国してしまうので。もうその気遣い嬉しすぎて泣きそうです)
朝練参加は、ジョアォン、ジエゴ、タイレス、遅れて青帯ブルーノ。
蹴りからのアウーを壁ギリギリで。
アウーが壁から離れていたみたいで、アウー中ウーゴに背中をドンッとされる…
壁にぶつかります…
そのあと裏に回る練習やジョーゴ。
うーん。
どうしても相手から離れてしまうな…
そして動きがワンパターンなのと途中で動きが止まってしまう…
もっと練習しないと!!
帰る前にウーゴの練習受けられて、大満足な朝練だった!!
汗だくですが(笑)

練習後はpraiaへ。
先にトニーとジョアォン、ジエゴも来ててトレーニングしながら遊んでる。
何故か私も走らされる…
砂浜でなく水の中で…
そして写真か動画取られてる…やめてください…
今日は波が高いから気を付けないと!
と思ってると水中でジョアォンとジエゴに脚を引っ張られる…
やめて!!溺れるでしょ!!
と思いながらもやり返したりと一緒に遊ぶ笑
午後からはアニーとお出かけなので適度に遊んで戻る。
前日アニーからもうすぐ帰るから行きたいところないの?と聞かれ、ペロウリーニョに行きたいと言ったら連れていってくれると!!
ジョアォンが学校行ったあと連れていってもらった。
が、向かう途中から雲行きが怪しい…
雨降りそう…というか降るよねこれ…
バスで向かってる途中から大雨。
そういえば傘ないな~と思ってると…
そのまま行くんですね!!
多少の雨は気にしない笑
濡れても乾く(笑)
(途中でアニーが傘買ってくれた)


カッピンドゥラード欲しいと伝えていたので探してくれることに。
専門的なお店がいっぱいあるところでアニーが探してくれる。
でもなかなか見つからない…
雨は本降りは収まったけどまだパラパラと降っている。
カフェで一息ついてからが怪しい雲行き…
プラッサ ダ セーでロープウェイなのか箱が上下しているとしか思えない乗り物(しかも急傾斜)に乗る雰囲気…
嘘でしょ…ブラジルに来てまで…なんでこんな箱に乗るの…
しかし一人で待つ勇気もなく乗ります…
当然外なんか見たくもないので棒につかまり、ただただ床を見ているのが精一杯。
アニーが隣で「ごめんね、ごめんね」と言って身体をさすってくれている。優しいなぁ。
遠藤さんはすっごい笑いながら「問題ないよ」と…問題あります!!!
しかも上下するって…
しかもこの箱の扉ずっと少し空いてるままでの上下。危険すぎる…

そんな恐怖体験後、カッピンドゥラードも見つからないし、ひとまず他のところを見ることに。
アニーが忙しい中色々と案内してくれるのが本当ありがたい。
滞在期間が短い私のことも考えてくれてる。
嬉しいなぁ~
カポエィラ要塞。
中見たかったけど閉まっていた。
けど、来てみたいところだったから満足。

教会もたくさんあるとのことでいくつか見学。
地下があったり歴史を感じれたりとする場面がいくつもあり考えさせられた。
ブラジルの歴史ももう少し深く知りたいと感じた。


見学中、アニーが言葉を選んで説明してくれる。
例えもいれてくれるので分かりやすい。
もう少しポル語ができたらもっとわかるのにな…
そこは反省しかない…(T-T)
もっと勉強頑張ります…
色々店も見たけれど、カッピンドゥラード見つからず…
収穫の時期なんかでないこともあるみたい…
じゃあしょうがないねと諦めようとしたらズンビ像の近くの屋台にあった!
ありがとう~アニー!!
目的達成でやった✨

帰って少し休んでからホーダ。
最初は子供達とビルーとタイレス。
ここでもトニーのクアドゥラ歌え攻撃が!!
とっさに断ってしまった(゚д゚)
すみません…
そのあと徐々にヴェフメーリョ・メシカーノ・レウ・マテウスと人が増えてくる。
人が増えるとともに盛り上がりも増す。
遠藤さんのジョーゴ見ていると本当に楽しそう!
日本で見るのとまた違った一面見れ役得感。
日本でのバチザード期間を思い出す。
そうそうこの感じ!
いいホーダにしようとみんなが同じ方向を向いてる感じ。
いいなぁ、自分のテンションが上がるのがわかる。
バテリーアと歌でホーダを支えてるのも感じれて幸せだな。
先生たちの歌い方持って帰りたい。
あのテンションまではいかなくてもこのノリ!出せたらいいな~
といろいろ考える。
(ここでも歌わせてもらったのですが、自分的にはいまいちどころかため息しか出ない結果に…)

ホーダが終わり、写真撮ったりしてからアカラジェー屋さんで飲むぞ~ってことで移動しようとしていると…
トニーからカミーザとバケータとトーキのリストのプレゼント。
カミーザにはみんなからのメッセージ付き。

嬉しいぃ~
お父ちゃんありがと~
テンポの素敵なお父ちゃんです。
明日は帰国。
本当帰りたくないな(;_;)
朝練習前ビリンバウ弾いていると階段上がってくる人が。
あっっ!ウーゴだっ!
朝練習にも来ているんだなと思ったらとても珍しいらしく、トニーが一番驚いていた(笑)
(今日のホーダに来れないから朝練習に来てくれたみたい。私が明日帰国してしまうので。もうその気遣い嬉しすぎて泣きそうです)
朝練参加は、ジョアォン、ジエゴ、タイレス、遅れて青帯ブルーノ。
蹴りからのアウーを壁ギリギリで。
アウーが壁から離れていたみたいで、アウー中ウーゴに背中をドンッとされる…
壁にぶつかります…
そのあと裏に回る練習やジョーゴ。
うーん。
どうしても相手から離れてしまうな…
そして動きがワンパターンなのと途中で動きが止まってしまう…
もっと練習しないと!!
帰る前にウーゴの練習受けられて、大満足な朝練だった!!
汗だくですが(笑)

練習後はpraiaへ。
先にトニーとジョアォン、ジエゴも来ててトレーニングしながら遊んでる。
何故か私も走らされる…
砂浜でなく水の中で…
そして写真か動画取られてる…やめてください…
今日は波が高いから気を付けないと!
と思ってると水中でジョアォンとジエゴに脚を引っ張られる…
やめて!!溺れるでしょ!!
と思いながらもやり返したりと一緒に遊ぶ笑
午後からはアニーとお出かけなので適度に遊んで戻る。
前日アニーからもうすぐ帰るから行きたいところないの?と聞かれ、ペロウリーニョに行きたいと言ったら連れていってくれると!!
ジョアォンが学校行ったあと連れていってもらった。
が、向かう途中から雲行きが怪しい…
雨降りそう…というか降るよねこれ…
バスで向かってる途中から大雨。
そういえば傘ないな~と思ってると…
そのまま行くんですね!!
多少の雨は気にしない笑
濡れても乾く(笑)
(途中でアニーが傘買ってくれた)


カッピンドゥラード欲しいと伝えていたので探してくれることに。
専門的なお店がいっぱいあるところでアニーが探してくれる。
でもなかなか見つからない…
雨は本降りは収まったけどまだパラパラと降っている。
カフェで一息ついてからが怪しい雲行き…
プラッサ ダ セーでロープウェイなのか箱が上下しているとしか思えない乗り物(しかも急傾斜)に乗る雰囲気…
嘘でしょ…ブラジルに来てまで…なんでこんな箱に乗るの…
しかし一人で待つ勇気もなく乗ります…
当然外なんか見たくもないので棒につかまり、ただただ床を見ているのが精一杯。
アニーが隣で「ごめんね、ごめんね」と言って身体をさすってくれている。優しいなぁ。
遠藤さんはすっごい笑いながら「問題ないよ」と…問題あります!!!
しかも上下するって…
しかもこの箱の扉ずっと少し空いてるままでの上下。危険すぎる…

そんな恐怖体験後、カッピンドゥラードも見つからないし、ひとまず他のところを見ることに。
アニーが忙しい中色々と案内してくれるのが本当ありがたい。
滞在期間が短い私のことも考えてくれてる。
嬉しいなぁ~
カポエィラ要塞。
中見たかったけど閉まっていた。
けど、来てみたいところだったから満足。

教会もたくさんあるとのことでいくつか見学。
地下があったり歴史を感じれたりとする場面がいくつもあり考えさせられた。
ブラジルの歴史ももう少し深く知りたいと感じた。


見学中、アニーが言葉を選んで説明してくれる。
例えもいれてくれるので分かりやすい。
もう少しポル語ができたらもっとわかるのにな…
そこは反省しかない…(T-T)
もっと勉強頑張ります…
色々店も見たけれど、カッピンドゥラード見つからず…
収穫の時期なんかでないこともあるみたい…
じゃあしょうがないねと諦めようとしたらズンビ像の近くの屋台にあった!
ありがとう~アニー!!
目的達成でやった✨

帰って少し休んでからホーダ。
最初は子供達とビルーとタイレス。
ここでもトニーのクアドゥラ歌え攻撃が!!
とっさに断ってしまった(゚д゚)
すみません…
そのあと徐々にヴェフメーリョ・メシカーノ・レウ・マテウスと人が増えてくる。
人が増えるとともに盛り上がりも増す。
遠藤さんのジョーゴ見ていると本当に楽しそう!
日本で見るのとまた違った一面見れ役得感。
日本でのバチザード期間を思い出す。
そうそうこの感じ!
いいホーダにしようとみんなが同じ方向を向いてる感じ。
いいなぁ、自分のテンションが上がるのがわかる。
バテリーアと歌でホーダを支えてるのも感じれて幸せだな。
先生たちの歌い方持って帰りたい。
あのテンションまではいかなくてもこのノリ!出せたらいいな~
といろいろ考える。
(ここでも歌わせてもらったのですが、自分的にはいまいちどころかため息しか出ない結果に…)

ホーダが終わり、写真撮ったりしてからアカラジェー屋さんで飲むぞ~ってことで移動しようとしていると…
トニーからカミーザとバケータとトーキのリストのプレゼント。
カミーザにはみんなからのメッセージ付き。

嬉しいぃ~
お父ちゃんありがと~
テンポの素敵なお父ちゃんです。
明日は帰国。
本当帰りたくないな(;_;)
2019/03/21(木)
【3/17(日) 10日目】
朝、突然ヴェフメーリョから連絡があって急遽Ilha de maréに行くことに!
ヴェフメーリョママとホベルタも一緒!
やったー!
↓途中のお店にいた美人猫

船着き場まで車で移動して、島まではボート。
昔ウェイクボードにハマっていたので、久々のボートにちょっとテンションがあがる。
うねってるからここでは滑れないな…とか無駄に水面を観察。

島についたら別荘へ。
すでにメシカーノ、ジェレイア一家とそのお友達がワイワイと!
また会えて超嬉しい!
まずは皆に挨拶して、作り途中の家を見せてもらう。
竜太先生のブログでみた写真よりも大分工事が進んでいる感じ。
https://ameblo.jp/lyuuta/entry-12423247535.html
1から家作るの楽しいだろうなぁ…。

とりあえずビール飲みながらゆっくりしたら、皆でビーチへ移動。
クーラーボックスに冷え冷えビールを詰めて、海眺めつつゆっくり過ごすとかなんて贅沢!

海はすごくぬるい。
あとこのあたりの砂が細いのか地面が泥っぽくて柔らかい。
泳ぎながら子どもたちにポル語教えてもらったり、一緒に船によじ登ったり飛び込んだり。
帰って足の裏が傷だらけだったけど、まあ楽しかったから良いや。

別荘に戻ったら、今度はヴェフメーリョママの美味しいご飯とBBQ。どれも美味しい!

ご厚意に甘えてカイピリーニャも頂く。
なんて素敵な休日!
帰ってきたら楽しい気持ちのまま、ここぞとばかりに寝る。


【3/18(月) 11日目】
昨日早く寝た分早朝に目が覚める。
何となくもったいないから無理やり寝る。
程よい時間に朝食をとって、トニーとジョアォンに便乗して一緒に海へ。
引き潮ではないけど、天然プールの辺りでシュノーケリング。
波は強めだけどプールの底は落ち着いていて魚がキレイにみえる。波が緩ければプールより先まで行きたいけど、波に連れていかれそうないのでセーブする。
カマロッチは布が取れて、やっとオンジーナのビーチが遠目で見えるようになってきた!

近いうちにカマロッチ解体後のバーハも見に行こう!
夜は17:30の子供練習と19:30の大人練習。
Gandaiaが来ていて一緒に練習。
一緒に練習するとグループの癖とか、タイミングとか色々見れて面白い。

ブラジルでの練習、楽しいなぁ。
朝、突然ヴェフメーリョから連絡があって急遽Ilha de maréに行くことに!
ヴェフメーリョママとホベルタも一緒!
やったー!
↓途中のお店にいた美人猫

船着き場まで車で移動して、島まではボート。
昔ウェイクボードにハマっていたので、久々のボートにちょっとテンションがあがる。
うねってるからここでは滑れないな…とか無駄に水面を観察。

島についたら別荘へ。
すでにメシカーノ、ジェレイア一家とそのお友達がワイワイと!
また会えて超嬉しい!
まずは皆に挨拶して、作り途中の家を見せてもらう。
竜太先生のブログでみた写真よりも大分工事が進んでいる感じ。
https://ameblo.jp/lyuuta/entry-12423247535.html
1から家作るの楽しいだろうなぁ…。

とりあえずビール飲みながらゆっくりしたら、皆でビーチへ移動。
クーラーボックスに冷え冷えビールを詰めて、海眺めつつゆっくり過ごすとかなんて贅沢!

海はすごくぬるい。
あとこのあたりの砂が細いのか地面が泥っぽくて柔らかい。
泳ぎながら子どもたちにポル語教えてもらったり、一緒に船によじ登ったり飛び込んだり。
帰って足の裏が傷だらけだったけど、まあ楽しかったから良いや。

別荘に戻ったら、今度はヴェフメーリョママの美味しいご飯とBBQ。どれも美味しい!

ご厚意に甘えてカイピリーニャも頂く。
なんて素敵な休日!
帰ってきたら楽しい気持ちのまま、ここぞとばかりに寝る。


【3/18(月) 11日目】
昨日早く寝た分早朝に目が覚める。
何となくもったいないから無理やり寝る。
程よい時間に朝食をとって、トニーとジョアォンに便乗して一緒に海へ。
引き潮ではないけど、天然プールの辺りでシュノーケリング。
波は強めだけどプールの底は落ち着いていて魚がキレイにみえる。波が緩ければプールより先まで行きたいけど、波に連れていかれそうないのでセーブする。
カマロッチは布が取れて、やっとオンジーナのビーチが遠目で見えるようになってきた!

近いうちにカマロッチ解体後のバーハも見に行こう!
夜は17:30の子供練習と19:30の大人練習。
Gandaiaが来ていて一緒に練習。
一緒に練習するとグループの癖とか、タイミングとか色々見れて面白い。

ブラジルでの練習、楽しいなぁ。
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山