fc2ブログ

超初級クラスのビジターさん

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2012/03/18(日)
こんにちは!カポエイラ初心者のテルです。
先週初めてレッスンを受けたのですが、期待以上にめちゃくちゃ楽しかったので、
先日2回目のレッスンへ行くと、なんとその日は誕生日ホーダがある日でした。
レッスンの終わりに、3月BDの方はいますか?と問いかけがあり、
ためらいながらも手を挙げたのですが、これが大正解でした!

カポエィラ2回目

とにかく見るものすべてが初めてで、終始驚きと感動の連続!!
全く動けてなかったですが、メンバーの方々にリードして頂いたおかげで、
勝手にやれたような気分になっていました。それでも本当に楽しかったです。

やれてる

今年で32歳を迎えますが、あんなに活気のあるアツいお祝いは初めてです!
終盤になるまで、足の裏の皮が剥けていることすら気がつかなかったほど熱中しました。
しかも周りの方々がすぐにバンドエイドやテープを譲って下さり、そんな暖かさにも感動しました。
おまけにケーキのご用意まであり、嬉しい限りでした。すごくおいしかったです!

サンバも出た

ケーキも出た

結局、たった2回しか来ていないのにいいのかな、と思いつつガッツリ楽しませて頂きました!
本当にありがとうございます!
これから継続していきたいと思いますので、
よろしくお願いします!

アヘ顔ダブルピースと霊
2009/10/11(日)
Wさんの備忘録を発見したので転載の許可もらってここにアップさせてもらいますー。
同じぐらいのレベルの人の励みになるかな?



今日、カポエィラの練習に行ったので備忘録を書きます。

■基本動作
・ジンガ
 あまり意識しなくても手と足が動くようになってきた。
 先生やうまい人の動きを見て、その動きに近付けるようにしていこう。
 前回でスタンプ3つ済。

・ホレー
 しゃがんでからの移動。
 これは3回目の練習だったっけか。
 体も動きを覚えたようで、それなりには動けるようになっている。
 ただむやみやたらに動くのではなく、相手の側面に回り込むように。
 今回、スタンプ3つ目。

■基本の蹴り
・メイア ルーア ジ フレンチ
 前回の練習でもやった蹴り。
 自然体で。
 今回、スタンプをもらって、3つ目まで到達。

・ベンサォン
 前蹴り。
 一度膝を抱え込んでから、まっすぐに押し出す感じで。
 これも今回スタンプをもらい、3つ目まで到達。

・ケイシャーダ
 これもメイア(中略)フレンチと同様、前回の練習でやった蹴り。
 前回うまくできなかったのが悔しくて・・・。
 実はこっそりと一週間ずっとイメージトレーニングしてた(笑)
 会社の昼休みに、公園で足運びを練習してたり。
 その甲斐あって、今回はしっかりと体が動いてくれた(^-^)v
 これも今回スタンプをもらい、3つ目まで到達。
 意識して練習していただけに、喜びもひとしお!

■基本の回避動作
・エスキーヴァ
 今回、ようやくこの動作がなじんで来た気がする。
 今までは蹴りが来ても「どっちに逃げるんだっけ?」だったのが、
 今回はほとんど考えずに体が動いた。
 まあもちろん、まだまだぎこちないけど。
 今回、スタンプを1つもらって、3つ目まで到達。

・エスキーヴァ ジ ヘクーア
 後ろに回避するエスキーヴァ。
 ベンサォンの回避に。
 その後の移動時に、行き先を変更するときにまず手をつくよう意識する。
 今回、スタンプを1つもらって、2つ目。

■その他
 なんとなく、体が慣れてきたのかなあ・・・と思った日。
 今までと比べると不思議なくらい動けている気がした。
 体力的にも、前より疲れを感じなくなってきたし。
 
 ジョーゴで、相手が回避から移動した際、こちらも移動して対面にいるようにすることを意識すること。



今年いっぱいで超初級卒業(「基本動作」「基本の蹴り」「基本の回避動作」の全項目でスタンプ3つ)できるといいなあと思っていたけれども、もう少し早めにクリアできるかもしれないね。

自分のペースでしっかりとがんばる(^-^)
やっぱり、やるからにはうまくなりたいもの。
2009/06/26(金)
(※ 6月27日(土)渋谷支部のレッスンはありません。ご注意ください。)

はじめまして!超初級者クラスのタカシです。

まだ2週間前にカポエィラ始めたばかりの、ちょ~初心者です。
今日は渋谷支部の練習に参加させていただきました。
仕事の都合で平日だと早い時間に参加できないのですが、
遅い時間から開催している曜日があって、カポエィラが
したくてたまらない自分には、涙が出るくらい有難いです!

カポエィラは結構前から興味があったのですが、
どうしても「体硬い」「倒立できない」「漠然とした不安w」
といったこともありなかなか踏み出せずにいました。。。(汗)

でも、テンポの超初級者向けページの
「いずれもできるようにするのが自分達の仕事です!」というあたりを
読んだ途端、ふと気づいたら体験を申し込んで、更に気づいた頃には
もう(まだ?)6回も参加してました。極端ですねw

体は本当に堅く、開脚前屈なんか後ろに倒れないようにするだけで
精一杯です(涙)でも最初自分が思ってたより蹴りの足があがる感じがして、
柔軟性がない自分でもなんとか大丈夫かも、と思って(自己暗示?)ます。

今日は新しい技として、
一歩踏み込んでのアルマーダ(アルマーダ ジ アヴァンソかな)
とメイアルーア ジ コンパッソをやりました。どっちも情けないくらいに
できませんでしたが。。。 私のアルマーダを写真に収めようと、
林先生ともりもりさんが一生懸命シャッター押していただくのですが、
あまりにも私がNG連発してしまい、TAKE5ぐらいでやっとそれらしいものが
撮れました(笑) でも最初はヘナチョコだったメイアルーア ジ フレンチも
幾分マシになってきて、あー、続けてれば確実に上達していくんだー、
と実感している今日この頃です。

少し組手もしたのですが、思うようにできず、次回への課題です。
イメトレではちゃんとできてたんですけどね。イメトレでは。

練習の最後に、もりもりさんからのメロン差し入れをいただきました!
大変美味しゅうございました。(岸○子風に)
汗だくで干からびてた体に染みわたりましたー!

最後に。テンポの方々は本当に親切で、
楽しんでカポエィラさせていただいてます。
ありがとうございます! これからも宜しくお願いします!

アルマーダ ジ アヴァンソです
2008/10/28(火)
技習得スタンプカードを押してもらうナオコさん



北海道の何もない田舎から出てきました。東京では簡単にカポエィラが習えていいなぁ(^ー^)と感じてます。
入会金もなくて、行ったその都度支払うって、逆に気負わず行けていいな♪と思います。そんな感じで7月に初めてレッスンに行きましたが、その後飲み会に行ったり、富士山に登ったりしててちょっと行かない日があるかと思えば、竜太先生にバカと言われるくらい通い続けたりしました。(目標達成した時は気持ちよかったです)ワガママな性格なので、自由に通えるのは魅力です。

あと、カポエィラを通じて素敵な人達と出会えました。
飲みに行ったり、教えてもらったり、とても楽しくありがたいです。

これからも宜しくお願いしますm(__)m

追伸
林先生の怪我はどうしたんですか?



~capoeiraについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ~
「ABC de カポエィラ(カポエラ・カポエイラ)・Capoeira総合情報」

~みんなの日記をみんなで盛り上げましょう!~

↑↑クリックお願いします↑↑
2008/10/17(金)
はじめまして。ハナエと申します。(苗字はボクシングの某3兄弟と同じです。
実は、姉なんです。って、大嘘
です。ゴメンナサイ)
9月中旬から今日で超初心者クラス9回目の超初心者です。楽しく練習に参加さ
せて頂き、楽しく「みんカポ」ROMらせて頂いてましたが、さっき林先生に突然
日記ご指名を頂きました。わおぉーっ!
急にぽんっ☆とジョーゴの輪の中に入っちゃったみたいに、あわあわ 。。。な
気分なんですが、「と、とりあえずジンガジンガ・・・してみようっ」なかん
じで自己紹介です。

私はひっそりと個人で開業している鍼灸マッサージ師です。
一般的には運動器の障害での需要が多い鍼灸ですが、私は特に突発性難聴(昨
今では浜崎あゆみで有名ですね)のように過労やストレスが密接に関係する疾
患や、心療内科に通っているような身体愁訴の方を主にお受けしています。過
去には臨床心理系として、小児科内の心理相談室に勤めていた時期もありまし
て、 鍼灸師としてはちょっと変り種かもしれません。
いわゆる体育会ノリが苦手だったので、「スポーツ」ではなく、趣味と実益を
兼ねて、各種のボディワークを
いろいろ体験してきました。これまでいちばん性に合って、長くお世話になっ
ているのは別名「こんにゃく体操」とも呼ばれる野口体操(野口整体も素晴ら
しいですけど、個人的には野口体操の方が好き)です。

カポエィラをはじめたのは、実は「なーんかカッコよさそう」という、とって
も軟弱な理由でした。(ここ5年ほどで、10kg近く増量した体重を何とかせねば
、という切実な事情も ^^;)
実際にカポエィラを生や映像で拝見していると、歌や音楽と一緒になった動き
は、地面にとても近くて、大地にしっかり根ざしてるような、いまにも地面か
ら生えてきましたー!みたいに見えます。力強さ、躍動感、生命力みたいなエ
ネルギーをぎゅんぎゅん感じて、いつもほれぼれー♪しています。

さて、今日の超初心者クラス参加者は女性ばかり5名。
戻ってくるホレー(合ってるかな?) と、普通のアルマーダと踏み込んで蹴る
アルマーダを、林先生に繰り返し動きを分解、解説&実演してもらいながら、
たくさん練習しました。
アルマーダ、すごーくかっこいいですね☆
先生や先輩方が蹴ってるのを見ると。
憧れます♪
でも、鏡の中の私はといえば、
『ゆっくり回転大根足』とでも言うんでしょうか。。。orz

うぅぅ。私は回る動作が大の苦手です。
以前からジーロの練習の時に、林先生に
「目が回る?それは相手を見てないからだよ!」
「なんだぁ!そのジーロはっ。社交ダンスじゃないんだから!」
などなど、熱いお叱りをびしばしと頂いておりますワタクシ。身体で覚えるタ
イプなんですが、なにせ習得がのろいんです。(なにせ「ドジでのろまな亀」
なもので・・・)
うぅぅ。熱いご指導をしっかり生かすべく、これからもますます精進いたしま
す所存にて。
諸先生方、諸先輩方、どうぞよろしくお願いいたします。

練習場に、あごラインくらいの長さの髪が、ぐしゃぐしゃと膨らんだ取れかけ
パーマの女がいたら、それがきっとワタクシです。お声かけ頂けるととっても
嬉しいです。
ではではまた!

 | Copyright © みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド