fc2ブログ

2018日本の冬に夏のブラジルに3人旅

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2018/12/06(木)
ついに迎えた帰国日。

IMG_3989.jpg
結局片付けとか、色々としているうちに朝になってしまう。

アカデミーアに上がると、昨日のシュハスコの匂いがまだ残っている。

トニー先生もまだ寝ている様子。
私とビルーも気付いたら家の前で12時近くまで話していたけれど、
更に遅くまでウーゴ先生とお話ししていた様で。


掃除をしているとビルーが来て、手伝ってくれる。
いつもなら歌ったり、私の発音をダメ出しされたり、
ビルーが覚えたての日本語を練習したりなのに、
なぜか2人とも黙り込む。
お別れが寂しい。


最後の練習はというと…
朝は7時半開始。

一列になって、ひたすら基本の動きを繰り返す。
腹筋も。

トニー先生は先頭のビルーとずっとお話ししている。
昨日のホーダの事について話しているっぽかった。
内容はさっぱり理解できず。

そして練習は終わった。



ガーン。。。



寂しい。




一緒に練習させてもらったみんなと、最後にジョーゴしたかった…



練習後は、どうにも上手く出来ないトーキの練習を、
やっぱり今日もビルーに付き合ってもらう。
散々教えてもらったのに、結局掴みきれなかった、、、

日本に持ち帰る宿題が山積み。



海へ行ってくるように言われた様で、ビルーが迎えにきてくれる。

えー、、、
まだ帰る準備できてないー!

その後はシュハスコらしい。


ビルーは焦ってバタバタと動き回る私をみて笑っていた。
なのでウーゴ先生から貰ったアグアジココをカットしておいて欲しいとお願いする。

IMG_6171.jpg
苦戦するビルー
アニーさんも、そんなビルーを見て笑っていた。


最後のオンジーナの海は曇っていて寒かった。
唇が紫色になり、2人で笑い合う。


*****

黄緑帯でブラジルに行く事が大変な事は分かっていました。
それでも、ブラジルの空気を感じながら、そこでしか学べない事、
先輩たちに比べて吸収できる事が少ないかもしれない。けど黄緑帯でも学べる事が沢山あるんじゃないか、
沢山の事を学んでみたい。
ブラジルカポエィラに触れてみたい。
そう思い、今回の渡伯に至りました。

(正直、竜太先生に渡伯希望を伝えた時は、メンバー入り試験を受けたいです。と言った時よりも緊張していました)


練習面でも、生活面でも、もちろん楽しいことばかりではなくて、
ツライ事、しんどい事が沢山ありました。
それは、私が至らない事ばかりだから。


トニー先生を始め、練習やホーダでご指導いただいたみなさん、
生活面でお世話になったアニーさんやエレナ、
行く事を許可してくださり、沢山心配をお掛けしてしまった竜太先生、
ブラジルでの様子や、ポルトガル語を教えていただき、背中をおして下さった先生・先輩方、
応援してくれたり、旅の役立ち情報をくれた同期、
そして、今回一緒に渡伯したPinauna先輩、Maria Bonita。

分からない事、出来ない事が多く、
沢山の方に迷惑をかけてしまいました。
嫌な思いをさせてしまいました。

けれど、最後まで笑って過ごせたのは本当にみなさんのお陰です。
感謝しかありません。
本当にありがとうございました。


もっとポルトガル語が理解できたら。
もっと自分で話せたら。
もっとカポエィラが上手だったら。
もっと知識があったら。

理想は尽きないけれど…


―黄緑帯でも学べる事があるんじゃないか―
その答えは簡単でした。

この19日間、学ぶ事しかなかった。
カポエィラの事だけを考え、過ごせた日々は本当に幸せでした。


*****


海から戻るとトニー先生がシュハスコの準備をしてくれていました。
最後までブラジルを満喫!

IMG_6175_201811190234025ef.jpg


空港まではUberで行くと言っていたけれど、ビルーのお兄さんが送ってくれる事に!


IMG_8370.jpg
トニー先生とはここでお別れ。

IMG_8371.jpg
なぜかアツイ握手を交わすステキな2人


2人の写真は俺が撮ってやる!
キスをしろ!と、トニー先生。

それもMestreの言う事は絶対なヤツー!?



IMG_8372.jpg

とにかく最後までワイワイとマシンガントークで楽しませてくれたトニー先生。


「次に会う時まで、しっかり練習をしておくように」
というありがたいお言葉もいただき、
また日本で!
とお別れ。


お見送りに来てくれると言っていたウーゴ先生。
仕事が抜けれなくなってしまって、とわざわざ電話くれました。
最後の挨拶が直接できなかったけれど、
次はまた日本で?と聞くと
また日本で!と力強いお返事。


空港まで車を出してくれたビルーのお兄さん。
ビルーの許可を貰ったのでご紹介。

IMG_6187.jpg
なんなのー!!!
2人が似過ぎていてヤバい!w

顔だけでなく、もちろん中身も。
「日本語で何て言うの?」シリーズの質問がお兄さんからも。



往路で行方不明になった荷物問題。
ビルーが空港の方にしっかりと確認してくれました。

「Jandaiaはここから2回飛行機を変えるけど、
荷物は、このままピューッと日本に着くよ!」
って笑ってる。


お別れは寂しいけれど、カポエィラを続けている限り、
地球の裏側でも繋がってる!


カポエィラがあって本当に良かった!


疲れきった復路は、サルヴァドールからサンパウロを経てフランクフルトまで、ほぼ寝る。
ご飯が出てきた事にも気づかず。
ただひたすら。

その後、日本に無事到着。
荷物とも再会で一安心。


奮闘に奮闘を重ねたブラジル修行の旅は終わってしまいましたが、
持ち帰った課題も沢山残っています。
やりたい事、挑戦したい事は尽きません。

次の目標に向かって、今日もカポエィラ

IMG_4628.jpg

QHCZ4053.jpg

貴重な体験をさせていただき、
本当にありがとうございました!!

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/12/05(水)

色々な事が最後になってくる。

朝練習で一緒だった3人組。
せっかく来ているのに勿体ない!と思ってしまう程しか練習に参加していなかったのに、
人一倍汗をかいていたり、ビリンバウを練習している姿を見る様になった。

トニー先生「Jandaiaは明日、日本に帰るからな。明日の朝練習が最後だ」
と伝えてくれていました。
あら…。やはり明日の朝練習出るのね~

Pinauna先輩もMaria Bonitaも出ないと言っていた朝練習に結局出る事になっていたので、
予想はしつつも、この日の練習が最後です。と伝えてみていた。

そうしたらトニー先生から与えられた選択肢
・練習はビルーも来るから一緒に練習できるぞ
・練習に出ないなら俺と海へいくぞ
どっちが良いか考えておけ。との事だったのですが

答えを求められる事はなく…
いつの間にか出る事になっていた。
そもそも、よく分からない選択肢w


この日の朝練はみんなとは別メニューで、ビルーとバンダ ジ フレンチ。
手と足両方を使う倒し技。
タイミングを掴むのが難しい、、、
なかなか上手く倒す事ができない。

結局、良いイメージを掴みきれないまま時間切れで最後はジョーゴ。

何度もチャンスをもらう。
ビルーが上手く倒れてくれているだけで
あぁ、ホントすみません。という感じだった。


途中「Jandaia!ないてるぞ」とトニー先生。
上手く出来ない心の叫びが漏れたか!
と思ったら、外で鳥のJandaiaが鳴いていた様です!

窓から覗いてみたけれど、残念ながらまたも姿をハッキリと確認できず。
IMG_6218.jpg
(これはフラカォン先生とアカデミーアでバレーバールをしていたらボールが窓から逃げて行き、結局見つからなかった思いで写真)

なぜだかこの日の朝練習は、こうしてカポエィラを出来ている事が本当に贅沢で幸せだな。と改めて強く思ったのでした。


練習後はトニー先生、ジョアオンとお出掛けに行く事に。
IMG_6118.jpg


この間ショッピングバーハに行った際、サンダルを見たいと言った事、Moicano先輩からのお使いCDが見つからなかった事を覚えてくれていて、ブラジルの上野へ連れて行ってくれる様なのです!

ジョアオンは、朝あげたピーピー鳴るラムネのお菓子を気に入ってくれた様で
ずーっと握りしめてる。
その姿がとっても可愛い。
でもバスの中で急に鳴らさないでね!


道で売っていたキャラメルをトニー先生がジョアオンに買ってあげる。

IMG_6122.jpg
(どうやら値切っている!)

私の分も買ってくれて、先生と半分こー。
思っていたより激甘ではなく、暑さでちょっと溶けた感じが
朝練習後の身体に染み渡り丁度良い。気がする。。。


ちょっと危ない所みたいで、荷物はしっかり持っていろよ、携帯は出すなよ!との事です。

トニー先生の後をついてお店に入り、色々と教えてもらう。
チクンで作った櫛やココナッツの皮を使ったピアスにポーチなんかもあって可愛い!

しかーし、ちょっとコレ壊れていませんか?という…
とりあえずポーチのチャックは全滅。
可愛かったのに。残念…。

小銭もやっとスムーズに出せる様になり、見ていたトニー先生は褒めてくれたけれど、失敗した。
大きい額のお金が好まれないブラジルでは、なるべく小銭をもらう様な出し方をした方がよかった。


お昼はトニー先生の知り合いのお店に。
IMG_6125.jpg
お洒落。

カシャーサ飲むか?と聞かれ、モチロンです!
大好きなパイナップルを使ったカクテルを注文。
激ウマ!!!
いつまでも飲んでいられる!
あまりの美味しさに写真撮り忘れる。

トニー先生の言いつけを守り、私の荷物を持ってくれる。
IMG_6136.jpg
ありがとね!

IMG_6134.jpg
トニー先生は夜のシュハスコ用にお肉を調達してくれているので、
店先でジョアオンに日本語の数字を教える。(ほぼ無理やり)
あっという間に0~10まで覚えていた!

上野のお店通り(正式な地名はBaixa do sapateiro)を抜けると、見たことのある風景。
あら~?ウーゴ先生のお店の近くだったのね!


アカデミーアに戻り、夜のホーダまで時間があるのでトニー先生と海へ行く。
部屋に戻ったらビルーからの連絡で再び海へ行く。
2度も海へ行った私をトニー先生は呆れながら笑っていた。

ビルーはペドラを拾ってきてくれました。
私のビリンバウが下手すぎて・・・
「これで練習たくさんしてね!」って


練習前はだいたいビルーに音楽練習を付き合ってもらう。

UERY4674.jpg
この日もホーダ前に特訓。

私のビリンバウを聴いていたフラカォン先生、眉間にしわが寄っちゃってた…
音がきちんと出せていないって。
もっとハッキリ音の区別を付けれるようにしなさいと。

ヘピーキは入れて当たり前。
弾いていてすぐ迷子になる私に「treino,treino!」と何度も練習に付き合ってもらう。


最後のホーダ。
この日もMestre Bambaを始めACMBの方たちやMestre Lucasも来てくれ、盛り上がっていました。
どんどん激しくなるジョーゴを見てどんどん壁際で縮こまる…

♪Quem jogou, jogou quem não jogou não joga mais
トニー先生が歌いだしました。

この歌が歌われるという事は、もうホーダも終わりなのです。

ここでしか味わえない、この空気、雰囲気、全てがもう終わりなんだな、
と思うと本当に淋しかったけれど、激しさを増すジョーゴで入れず。
その代わり、しっかりと見て、感じてくる事は出来ました。



ホーダ後はみんなでシュハスコ

IMG_6137.jpg

IMG_6166.jpg


お世話になったみなさんへお礼の挨拶。

KEYK8283.jpg
フラカォン先生・ヴェフメーリョ先生とも、また日本で、とお別れ。

そんなやり取りを見ていたビルーが
「みんなは“またね”といってお別れができて良いな」
と淋しくなる事を言った。


明日はついに帰国。

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/06/25(月)
20180621125908472.jpeg


昨日、足が悲鳴をあげたので、足裏保護シートなるものを貼って寝てみた。

ベトベトになった。
最悪。
しかも、全然回復しなかった。
しかもしかも、シートを剥がす時に足裏持っていかれそうになって、一人叫んだ。


トニー先生はカウサを買いに行くらしい。
今日もとても暑いので、休んでいる様に言われる。
そして5時半から子供練習があるので、4時半からアカデミーアの掃除をしておくように、との事。

それから言付けがもう一つ。

子供練習を始めておくように。


・・・・・・・!!



おや?
聞き間違っちゃったかな??

「私?」と聞くと
「そうだ!」と言い、
もう一度繰り返すトニー先生。


「分かったか?」
と強めに確認を求められ、ポルトガル語の理解力不足への不安を残しつつ
「entendi…。」と答える。

きっと聞き間違えたんだ。
子供クラスが始まる前にはちゃんと戻ってきてくれる!

そう言い聞かせ、部屋の掃除をしたり、日記を書いてみたりして過ごす。


⚫︎16:30
言われた通りアカデミーアに行き、掃き掃除とモップ掛けをする。

一人でやるとはいえ、流石に終わる。
ビリンバウの練習。

トニー先生帰ってこないのでソワソワし始める。


⚫︎17:30
「Jandaiaー!!」
と言いながら子供たちがやってきた。
可愛い。
しかし子供たちよ、今日に限ってなぜ時間通りにやってくる!
まだトニー先生帰ってきてないよー、、、

一緒に音楽練習を始める。

するとジョッタがアカデミーアに来た。

良かった〜!
と思っていると、トニー先生がまだ戻らないから、子供クラスを始めるように。との事…


えぇー!!!

聞き間違いじゃなかったー!!!


サウダサォンをする様に言われ、、

私で良いんですか…

不安過ぎる。
どうか噛みませんように…

『Salve Mestre Vermelho 27!』

挨拶を終え、不安な私はジョッタを見る。
続けて準備運動する様に言っている…。

何かあったら、下に居るから呼んでくれ、
と言い残し、ジョッタは行ってしまった…

今!もぉ今すぐ呼びたい!!!


トニー先生が言ったポルトガル語を理解出来ていた事は純粋に嬉しかった。

しかし、今回に限っては分からずにいたかった。。。
なんて、、


先頭に立つ事は何度かあったけれど、次にやる事の指示がちゃんとあっての下。

何も無いのは初めて。

とりあえず、いつもやる様な準備運動を一通りやる。

かなりズルをして、私がポルトガルで言えそうな簡単なのを中心に。
ポルトガル語が間違っていても、みんな見て真似してくれるので、問題なかった。

子供とはいえ黄帯の子も居るし、
私で良いのか…



「次はアウーしよう!」

まだアウーの順番じゃない!
自分の得意なのをリクエストしてくる子供。

「水のみたーい!」

まだ始まったばっか!!


みんなびゃーびゃー言ってる、、

そうこうしていると、トニー先生帰ってきたー!!!
良かった…
終われる。


終われなーい!!!


ストレッチしろと言っている。

むむ。さっきよりポルトガル語の難易度が上がる…。

遅れてきた子供も居たりで、黄帯〜帯なしまで様々。

「Jandaiaが先生だ!」
と言ってトニー先生、買ってきた大量のカウサと一緒に座って見てる…。


ヴェフメーリョ先生も来たー!!!
良かった…
終われる。


終われなーい!!!


練習を始めろと言っている。

なんてこった!


とりあえず、基本の動き。
蹴りと避けを交互に左右で行ってみる。

『um、dois、três!』
…よかった、ちゃんと交互になった。


みんな一緒にちゃんと練習してくれてるー
泣ける。
しかも良い笑顔で嬉しくなる!


しかし私の手札は出し尽くした。



ここで遂にヴェフメーリョ先生の準備も整い、変わってもらえた。

子供たち念願の水タイムも。

「みずぅー!!」ってww
ソレ日本語ー!
みんなポカーンとしてたww
優しいなぁ。。。

ヴェフメーリョ先生のレッスンはゲーム形式。

20180621123847d88.jpeg


みんな上むきの四つん這い(※腹上げる・手の向き注意)になって鬼ごっこ。
捕まった人は、ココリーニャで待つ
見方に メイア ルーア ジ フレンチ をしてもらい復活


カツオ先生のレッスンで準備運動の時にやっていた四つん這いの入れ替え。(適切な説明が分からない…)
『腰を高くいっきに持ち上げる』
この練習を思い出した。
こういうの嬉しい。

歌練習もある。
みんな一曲づつ。
子供たちがよく歌っている
♪ Santo Antônio eu quero água…
♪ Mais se eu pudesse eu voltava no tempo…

が出る。
考える時間は十分にあった。
簡単なの、ソロが長くないの、よく歌われてるの…
色々と考えているうちに焦って出てきたのは

♪ esse ano eu vou pra Bahia de qualquer maneira…

だった、、、

今コレじゃない事はよく分かってますとも。。

子供たち。
そんな目で私を見ないでくれ…
案の定、ヴェフメーリョ先生からしかコーラスは返ってこなかった。
せっかく私にも順番を回していただいたのに、スミマセン。。


大人練習。
ヴェフメーリョ先生は帰ってしまい、割と少ない人数。
アンゴーラの動きを中心に。
ひたすらジョーゴ。

201806211239520a4.jpeg

相変わらずバリエーションの少ない私に対し、みんな自由に身体をコントロールしていて羨ましくなる。
よく観察し、沢山練習するしかない…。


練習後はスピージへ。
CARNAVALの影響で少し遠くに移動していたお店は、元あったという場所に戻ってきた。

カマロッチの撤去には随分と時間がかかっていたのに、お店が出来上がるのはあっという間だった!
近くなって嬉しい!


トニー先生はちょいちょいキメ顔をしてくる。
20180621123953e4c.jpeg
なかなか決まっているから良いんだけど。

私の写真フォルダはいつの間にかトニー先生で溢れかえってる。
番外編で公開しようかしらw

ウーゴ先生は『つかれた』という日本語を練習していた。
日本の女の子を口説きに行った時に間違えて使わない事を切に願う。
いや、違うか。
私がもっと違う日本語を覚えてもらえば良かったんだ…。

2018062112395441c.jpeg


ポルトガル語が出来ない私に、こんなにも一生懸命コミュニケーションをとって楽しませてくれる。
もっと話したいこと、聞きたいことはいっぱいある。
この悔しい、悲しい気持ちを忘れずにポルトガル語の勉強に励まないと!

滞在残り2日。

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/06/24(日)
アカデミーアの掃除をしているとジュリアナが
「これから練習あるの?」と聞いてくる。

いつもジエゴと一緒に練習に参加している。
朝も夜も。
IMG_7043.jpg

2人共、とても一生懸命練習しているし、自主練している姿もよく見る。
この間まで出来なかった事が出来る様になっているのを見ると、とても嬉しくなるし、負けていられない!


この日の朝練習はテンポの上帯が居なかったので基礎多め。

ちょいちょい前になる事が多くなったこの頃の練習。
子供たちの準備運動をやったり、見本になってみたり。

ポルトガル語での指示を一度で聞き取り、間違えない様に、雑にならない様に、この後の事や流れも感じながら。
頭も身体もフル回転。
このくらいの緊張感、集中力が一番動きやすい。
(出来ているかは別問題なのが悲しい)


練習後はトニー先生とショッピングバーハへ。
Moicano先輩からのお使いでCDとDVDを探しに行きたいと言ったら、
トニー先生が連れて行ってくれるとの事で!

ブラジルタクシーUberで行くと言っていたけれど、急遽トニー先生のお友だちの車に乗せてもらえる事に。
助かります!

知らない人の為にも快く力を貸してくれるブラジルの人々。
ステキだなぁ、、、


予め、コレとコレが欲しいと写真を見てもらっていたので、トニー先生が目指すものはソコのみ。

自分でウロウロ迷わなくて済んだので助かる。
CDはお店の方にも探してもらったけれど見当たらない。
DVDはあったけれど、パッケージがなんか違う…。
それを伝えてみたけれど「コレにしろ!」と言われる。

え…!笑

私はコレでも良いけど、Moicano先輩はコレで良いのかしら…!?

Blu-rayバージョンだからパッケージ違うの!?
そもそも話が違うの!?

うーん、、、
よく分からないし、トニー先生がもぉ違う所に行こうとしているので、とりあえず購入してみる。

CDは、また別の所で探すからと言ってくれた。
私が引き受けたお使いなのに、私以上に探してくれる。


帰り際、別のお店の一画にCDが置いてあるのが見えたので、トニー先生に声を掛けると



「Jandaia、ここは違う店だからCDはないぞ!」と言われる。

「いや、でもあそこ…」

「どこだ??
・・・!!!
Jandaia、よく見つけたな!」

「カポエィリスタだからね!」笑



よく出来た!と、ムツ◯ロウさんバリに私を撫でるトニー先生。
やめて。


ブラジルに来てから『カポエィリスタは!』とよく言われる。

例えば高い所から降りる時。
何も考えず片足で着地した私に「カポエィリスタは必ず両足で着地しろ!」と。

立ち上がる時も、気を抜いていると必ず上で狙われてる。
後をついて歩いている時もそう。
急に止まって攻撃される。

カポエィリスタは、どんな時、どんな場面にも対応できなければいけない。
気を抜いていてはいけないのです。
殺られるから。

とにかく毎日毎日カポエィリスタ精神を沢山学んだブラジル修行の旅。


結局、カポエィリスタのJandaiaが見つけたCD売り場(すぐ調子に乗るw)には、先輩ご所望のCDは無く…。
まだまだカポエィリスタと名乗るには早いって事ですね。


ショッピングバーハは沢山お店が入っていて、可愛いモノとか多い。

IMG_7049.jpg
マネキンも個性的だし。
ゆっくり見たいけど…
自分で自由に動ける様になるまで我慢。

可愛いサンダルが目に留まり、見たいと言ってみたけれど、やはり即却下。
「ここは高いから安い所に連れて行ってやる。東京の上野みたいな所だ。上野は安くて良い。ハハハ。」
と言っている。


お昼はウーゴ先生の所へ。

昨日、お昼にレストランに来なよ!と連絡をくれたけれど、
既にトニー先生と済ましてしまい、行かれなかったので。

IMG_7050.jpg

なんと、今日も誕生日を祝ってくれた!
昨日アカデミーアで祝っていただき、プレゼントまで貰ったのに!

こんなに良くしていただき、感謝してもしきれない。

私に出来る一番の恩返しは、少しでも上達する事なんだと思う。
ポルトガル語も。


そうそう、トニー先生がCDの事をウーゴ先生にも聞いてくれたけれど、やっぱり分からない様。

探しておくから送って!と、やっぱり私以上に探してくれる。

トニー先生曰く、ウーゴ先生は何でも屋さんらしい。
困った事はウーゴ先生へ。
「ご所望のモノは何ですか?」と聞いてくれるw


木曜日のホーダ後、お別れにみんなでシュハスコをしよう。
とトニー先生が言ってくれ、その買い出しをするから俺は先に帰るぞと。

私はウーゴ先生の仕事を少し待って、送っていただく事に。
途中で景色が良い所がある、と寄り道も。

IMG_7046.jpg


IMG_7047.jpg


呑気にcasa14に戻ると、大変な事になっていた。

IMG_7053.jpg



水がー!!!!!!



トニー先生は既に戻っていた。
バケツに水が蓄えられていて、水道が使えないので、ここから使うように、と言われる。

水は激しく流れ続けていて、かなり心配になる。
どういう事か聞きたかったけれど、そんな雰囲気でもなく…

ウロウロしていると、「今日はすごく暑かったから、ビルーと海に行く前にシャワーを浴びてこい」と言われる。


えぇッッー!?


こんな水の一大事にシャワー!?!?

確かに暑い日で、街中の気温計は38度を超えていた。


水使えないよ。と言うと「あぁ!そうだった!コレを持っていけ」と笑ってる。

えー、、そんな感じなのぉ!??


バケツの水をウーゴ先生がシャワー室に運んでくれる。

いやいや、どうせ海行くからシャワー浴びなくても…

部屋でゆっくりする訳にもいかず、出来る事は無いけれど、再びウロウロしてみる。

するとまた、「何してるんだ!シャワー浴びたのか?ビルーが迎えに来るぞ!」と言われる。

しまいには、バケツの水を汲む様のコップまで渡される。

えー、、どうしたら良いの??
困る…。

今後どうなるのかも分からないし、そもそもが水不足だという話を聞いていたので、
厚意は嬉しかったけれど、手を洗わせてもらう程度にしておく。


家の外ではホームレスの男性が水を見張っていたので、私は2階から見守る。

外を通る人が溢れ出る水を見て「トニー!アニー!」と次々叫んで行く。

溢れ出した水はどんどん広がり、海の方にまで達していた。
IMG_7054.jpg

やがてバイク便みたいな人が来て、ちょろっと直していった(肝心な所を見逃す)

顔を出していた私に、もう大丈夫だ。的な事を言って去って行った。

そして水も復旧した。


夕方、ビルーと海へ出掛ける。
また行こうと約束した夜の海。

IMG_7055.jpg

陽が沈むのを見届け、いざッッ!


寒いーッッッッ!!!!


夕方から急に曇が増え、風も出てきたからかなぁ。。

でもライトに照らされた所はやっぱり暖かくて、それだけで幸せ。

星もチラホラ見えていて
あぁ、あと少しで帰国なんだ…。
この時間も終わりなんだ。
と思うと寂しくなる。

会話も、そういうのが増えてきた。


夜練習があるので、あまり長居できない。
分かってはいるけれど、名残惜しく…
結局30分前に大慌てで戻る。

ここにきて今まで調子良かった、好きだと思っていたアカデミーアの床が急に牙をむき出した。

朝練習の時も怪しいな、とは思っていたけれど
擦れるコンクリートが痛くて仕方ないし、足爪が真っ二つに割れ内出血。
踏ん張りがきかない、、、

残り少ない練習。
休みたくはないけれど、様子を見ていたトニー先生にも、休んでおけと言われてしまう。
初めてのリタイア。無念…。

IMG_7056.jpg


見てるだけって結構しんどい。。。
悲しくなる。

滞在残り3日。

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/06/18(月)
前日の頭痛からは解放され、スッキリした朝。

今朝も朝練がないのでトニー先生と海へ行く。
プールじゃない方。

マスクを持ってるかと聞かれる。
絶対に違うだろうな、と思いながらも
勿論!と持参していた水泳用ゴーグルを見せる。

トニー先生の反応は微妙だった…。

それでも良いけど。的な


結局、先生のを借りて潜りに行く。

元漁師さんの潜りを見れるなんて楽しみすぎる!

わーい!!と思って付いていったけど…

1組しかなかったフィンを履き始め
…それは分かるのよ、明らかにサイズが大きくて私には使いこなせないと思っていたから。

問題は地上と息の交信をできるソレーッッ!!
そのチューブついたシュノーケルマスク!!
そちらを貸していただきたかった…

私が渡されたのは、マスクのみ。

そのシチュエーションで手を引かれて潜る。

焦るー、、、
でもとりあえず海の中を覗いてみると、魚が沢山いてどうでも良くなる。

アレは◯◯だよ!
と教えてもらうけれど、魚に詳しくない上に、ポルトガル語分からない。

ただ鸚鵡返しして終わってしまうのが残念すぎる。


昨日に引き続きトニー先生は寒いと言い、早々に切り上げてしまったので、一人泳ぐ事に。
息の交信が出来る方を借りていく。
やっぱり快適だった!

あそこから先は行くなよ!
ウニに気をつけろよ!
溺れたら言えよ!

常に心配してくれて、守ってくれているトニー先生には、本当に感謝しかない。

IMG_7057.jpg


たっぷりと海を満喫させてもらい、casa14に戻る。
戻る途中ルーに会い、『今日は誕生日ね!おめでとう!』と言われる。
伝えていなかったのに、知ってくれていた事に驚き止まっていた私に、
ルーのポルトガル語をトニー先生がポルトガル語で通訳してくれる、という事態が起こった。
結局ポルトガル語。


ルーのメッセージから始まり、本当に沢山の方にお祝いをしていただいたブラジルで迎えた誕生日。

トニー先生とビルーは、年齢を何度も聞いてくる。
内緒だと言っているのに…

同期からは変な動画が送られてきた。
竜太先生が髪を切ったという隠し撮りもww
練習後の風景が映っていて、日本にいるみんなが恋しくもなったけれど、それと同時に、一つでも多くの事を身に付けて帰らないと!とも思った。


夕方からの子供クラス、基本的な動きを練習した後は、一人づつテスト

IMG_7024.jpg

トニー先生から言われた動きをやってみます。

私もテストされるんじゃないかと内心ドキドキしてみたけれど、呼ばれず実は少しホッとした。


練習後には子供たちが『おめでとぉ~!』と抱きつきにきてくれた!


「何歳なのー?」


でたッッ!子供たちからの無邪気な質問。
とりあえず、みんなの年齢を聞いて誤魔化してみるけれど…全然ダメ。

内緒だよ!と念押しして、仕方なく答える。

聞くだけ聞いて興味無い感じは笑えた。
音楽練習しに行っちゃった。

IMG_7026.jpg

内緒だよ、と何度も言ったのに、
大人練習の為にやって来たビルーにすぐ教えてる…
忘れちゃったのか!?私のポルトガル語がいけなかったのか!?

ビルーは私の年齢を聞いて笑ってるし…
良い意味でらしいけど。


大人練習は、ウーゴ先生のレッスン。
流れながら基本の動き、連続した動きを練習。
夢中過ぎて、細かな練習内容は忘れてしまったけれど、なかなかハードで面白かった事は覚えてる。


最後は誕生日ホーダを開いていただき、みんなとジョーゴ。

IMG_7027.jpg


IMG_7028.jpg
子供たちも残ってくれていた!


IMG_7029.jpg
なんと!ウルソ相手に頑張ってる!!


IMG_7030.jpg
かと思ったら、ビルーに派手に転ばされてる…


IMG_7031.jpg
ジョエリャーダを顔面で受ける…


IMG_7032.jpg
volta do mundoで気を抜かない事をしっかり覚えた。


IMG_7033.jpg
ジョーゴですぐにやられたけど…


倒されまくり、ヘロヘロ。
そんな時に聞こえてくるみんなの歌声にはホント元気をもらえた。

フラカォン先生、メシカーノ先生からは、今日はアカデミーア行けないけどゴメンね。
と連絡までいただき、ブラジルで一人寂しく誕生日を迎えるはずだったのに、
最高に幸せな忘れられない誕生日を過ごさせてもらいました。

これだけでもお腹いっぱいなのに


IMG_7034.jpg

ケーキまでー!!!!


泣ける、、、

泣かないけど。
実はもう既に何日か前に泣いたから。同期の鳥からの連絡で。


ケーキの食べ方は日本と一緒なんだー!
IMG_7035.jpg

というか、ブラジルと一緒だったんだ!

知らなかっただけで、同じ事をさせてもらっていたんだ!という事が沢山ある。
カポエィラ・テンポ凄い!


あ、ケーキを切る時、ブラジルでは誕生日の人がケーキにナイフを入れ、下から上に向かって切るんだそうですね!

知らなかった~!
普通に上から下にナイフを入れたら、見ていたトニー先生にブラジルは違うと言われ、
イタズラされているんじゃないかと実は疑いました…
けれど、ブラジルのおまじない?縁起物?願掛け?的な事らしいですね。


幸せな誕生日をありがとうございました!!
IMG_7036.jpg
日焼けしてる。

滞在残り4日。
明日も盛りだくさんな1日になりそうです!

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

 | Copyright © みんなのカポエイラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド