2016/11/25(金)
【9日目】
今日はアカデミーアでシュハスコ。
トニーが我々家族のために、メンバーを呼んで企画してくれました。明日は帰国なので、みんなにお別れの挨拶です。
初めてUberを使ってペロウリーニョからオンジーナへ。バスよりは高いけど、タクシーより断然安いです。事前にスタート地点と目的地をアプリで指定し、アプリで事前設定したクレジットカードで支払いができる。
アカデミーアに着いたら、練習では会わなかったメンバーが1人いて、トニーが「こいつのアペリードもアルパォンだよ」と紹介されてビックリ。本部にもアルパォンがいる事自体知らなくかったので感激のサプライズです。彼も、日本のアルパォンに会うために来たとの事。

早速、ピチチンガ(ワカサギに似た小魚、ニコのアペリード)を挟んで2人(2本)のアルパォン(魚を突く銛)で記念写真。
シュハスコだけかと思っていたら、お別れホーダもあるとの事で、一応カウサカミーザ持ってきて良かった。ニコは無いけど。。
トニーはシュハスコ準備で忙しいので、他のメンバーでホーダが自然とスタート。みんなと笑顔で平和なジョーゴ。金土とカポエィラはなしだったので、最後に出来て良かった。メストレルーカスも参加してくれました。

その後はシュハスコ。時々気が向くと子供とジョーゴが始まったりして、いい感じです。

シュハスコの仕切りでご機嫌のトニー
後半はマグロを焼きまくってました。

ウーゴ

リリウ

ビルー

ジョッタ親子とジエゴ
ジョッタは、写真撮ろうとお願いしたらオッケーと言いながらおもむろにサングラスをかけてた。

言葉なくとも子供は遊べる

メストレルーカス

メシカーノ夫妻

ハポーザ

マンバとチトの親子
みんなだんだんとお酒も進み、流れ解散になったところでペロウリーニョのホテルへ戻りました。
【10日目】
いよいよ今日で最後。朝イチでメルカドモデーロ行って最後の買い物して、アカデミーアへ。結局、土曜日以外は毎日アカデミーアに通ってる。
トニーと最後のランチ。3回目のSertão & Marです。やっぱここが一番安くて美味しい。

トニーは昨晩23時過ぎまで飲んでたとの事で少しお疲れの様子。
アカデミーアでふと、トニーからバケータのプレゼントをもらいました。ニコと1本づつ。嬉しい。
妻からトニーには、自作の3 連のブレスレッドをプレゼント。黄色はお金が貯まる色ですと説明したら、「(本当なら)ありがたいぜ」と喜んで頂けました。
空港にら家族のみで行くので、最後にトニーと強めにハグして、アカデミーアでお別れです。
あーー、オンジーナにもっと居たかった。。
初めてのブラジルを家族で行くというチャレンジで色々と色々と不安だったのですが、ペロウリーニョを含めてトラブルなく9泊の滞在が終えられたのが、一番良かったというかホッとした事です。
ニコも毎日ビーチで遊び、ジエゴと仲良くなり、アカデミーアでは他の子供メンバーとも遊べて、とても満足そう。
妻もアニーに連れて行ってもらったアンティークショップのほか、ペロウリーニョでもいくつか満足のいく買い物が出来たようです。
こうやって無事に旅を終えられた事は、メストレ・トニーをはじめとしたブラジルの先生たちのおかげであり、本当にお世話になりました。時間がかかるかもしれませんが、色々なかたちでお返しをしていきたいと思います。
今日はアカデミーアでシュハスコ。
トニーが我々家族のために、メンバーを呼んで企画してくれました。明日は帰国なので、みんなにお別れの挨拶です。
初めてUberを使ってペロウリーニョからオンジーナへ。バスよりは高いけど、タクシーより断然安いです。事前にスタート地点と目的地をアプリで指定し、アプリで事前設定したクレジットカードで支払いができる。
アカデミーアに着いたら、練習では会わなかったメンバーが1人いて、トニーが「こいつのアペリードもアルパォンだよ」と紹介されてビックリ。本部にもアルパォンがいる事自体知らなくかったので感激のサプライズです。彼も、日本のアルパォンに会うために来たとの事。

早速、ピチチンガ(ワカサギに似た小魚、ニコのアペリード)を挟んで2人(2本)のアルパォン(魚を突く銛)で記念写真。
シュハスコだけかと思っていたら、お別れホーダもあるとの事で、一応カウサカミーザ持ってきて良かった。ニコは無いけど。。
トニーはシュハスコ準備で忙しいので、他のメンバーでホーダが自然とスタート。みんなと笑顔で平和なジョーゴ。金土とカポエィラはなしだったので、最後に出来て良かった。メストレルーカスも参加してくれました。

その後はシュハスコ。時々気が向くと子供とジョーゴが始まったりして、いい感じです。

シュハスコの仕切りでご機嫌のトニー
後半はマグロを焼きまくってました。

ウーゴ

リリウ

ビルー

ジョッタ親子とジエゴ
ジョッタは、写真撮ろうとお願いしたらオッケーと言いながらおもむろにサングラスをかけてた。

言葉なくとも子供は遊べる

メストレルーカス

メシカーノ夫妻

ハポーザ

マンバとチトの親子
みんなだんだんとお酒も進み、流れ解散になったところでペロウリーニョのホテルへ戻りました。
【10日目】
いよいよ今日で最後。朝イチでメルカドモデーロ行って最後の買い物して、アカデミーアへ。結局、土曜日以外は毎日アカデミーアに通ってる。
トニーと最後のランチ。3回目のSertão & Marです。やっぱここが一番安くて美味しい。

トニーは昨晩23時過ぎまで飲んでたとの事で少しお疲れの様子。
アカデミーアでふと、トニーからバケータのプレゼントをもらいました。ニコと1本づつ。嬉しい。
妻からトニーには、自作の3 連のブレスレッドをプレゼント。黄色はお金が貯まる色ですと説明したら、「(本当なら)ありがたいぜ」と喜んで頂けました。
空港にら家族のみで行くので、最後にトニーと強めにハグして、アカデミーアでお別れです。
あーー、オンジーナにもっと居たかった。。
初めてのブラジルを家族で行くというチャレンジで色々と色々と不安だったのですが、ペロウリーニョを含めてトラブルなく9泊の滞在が終えられたのが、一番良かったというかホッとした事です。
ニコも毎日ビーチで遊び、ジエゴと仲良くなり、アカデミーアでは他の子供メンバーとも遊べて、とても満足そう。
妻もアニーに連れて行ってもらったアンティークショップのほか、ペロウリーニョでもいくつか満足のいく買い物が出来たようです。
こうやって無事に旅を終えられた事は、メストレ・トニーをはじめとしたブラジルの先生たちのおかげであり、本当にお世話になりました。時間がかかるかもしれませんが、色々なかたちでお返しをしていきたいと思います。
2016/11/25(金)
【7日目】
今日はペロウリーニョのホテルへチェックインする日。オンジーナのビーチも最後。
ニコと2人でアカデミーアにトニーを迎えに行き、ジエゴ、トニーとビーチへ。

ジエゴ (ニコ撮影 @casa14前)
いつもとは違う、岩場にできた自然のプールでダラダラ。このビーチでだらだらも今日で最後と思うと寂しい。トニーはニコとジエゴと一緒に浮き輪で遊んでいる。貴重な思い出です。

途中でたまたまビーチに来ていたテンポの子供メンバーもプール遊びに参加。アペリードが、お姉ちゃんはカシウ(のような発音。自信ない)で、弟がキアボ。

練習では会わなかったけど、こういう風に身近にメンバーと会う環境もすてきです。
その後ホテルをチェックアウトして、トニーがペロウリーニョのホテルまでUberで送ってくれます。本当に何から何までお世話になりっぱなし。Uberはスマホアプリで呼べるタクシー的なやつで、ブラジルではタクシーよりも断然安いのでオススメです。(日本でも使えるけど、料金はタクシー同等か、ハイヤー料金)
トニーと家族でペロウリーニョでランチ。
昨日のホーダの動画を見ながら、色々アドバイスをしていただく。倒された時に慌てるなとか、このタイミングでハステイラをかけれたはずだとか。
その後、トニーとお別れしてホテルでまた昼寝。夜はペロウリーニョでお買い物。
トニーが紹介してくれたツアーガイドのEdvaldo(エジヴァウド)にガイドしてもらいながら、買い物と多少の観光。Edvaldoは、アソシアサォン・ジ・カポエィラ・メストレビンバのメンバーでもあるので、カンドンブレ、黒人奴隷、カポエィラの歴史などの説明もしながら案内してくれたのが良かった。
ホテルに戻った時点で21時くらい。夜は危険なので、晩ご飯はホテルで食べて寝た。
ペロウリーニョは坂が多くてしんどい。
【8日目】
朝7時からバンコドブラジルのATMで20分くらい苦戦しながらやっとヘアウの現金をゲット。
今日はこの旅で初めて、家族だけで過ごした。
ペロウリーニョをゆっくり歩き、ゆっくりご飯を食べ、公園でニコが遊んだ。

家族のお昼寝タイムに、1人でペロウリーニョをブラブラし、ホテルのサウナに入り、ホテルのプールサイドでボケ〜とする。


晩ご飯は近所のレストランで、ハンバーガーやらパスタやら、バイーアっぽくない洋食食べて、、寝た。
明日は最終日で、アカデミーアでシュハスコ。もう旅も終わりに近づいてて寂しい。。
今日はペロウリーニョのホテルへチェックインする日。オンジーナのビーチも最後。
ニコと2人でアカデミーアにトニーを迎えに行き、ジエゴ、トニーとビーチへ。

ジエゴ (ニコ撮影 @casa14前)
いつもとは違う、岩場にできた自然のプールでダラダラ。このビーチでだらだらも今日で最後と思うと寂しい。トニーはニコとジエゴと一緒に浮き輪で遊んでいる。貴重な思い出です。

途中でたまたまビーチに来ていたテンポの子供メンバーもプール遊びに参加。アペリードが、お姉ちゃんはカシウ(のような発音。自信ない)で、弟がキアボ。

練習では会わなかったけど、こういう風に身近にメンバーと会う環境もすてきです。
その後ホテルをチェックアウトして、トニーがペロウリーニョのホテルまでUberで送ってくれます。本当に何から何までお世話になりっぱなし。Uberはスマホアプリで呼べるタクシー的なやつで、ブラジルではタクシーよりも断然安いのでオススメです。(日本でも使えるけど、料金はタクシー同等か、ハイヤー料金)
トニーと家族でペロウリーニョでランチ。
昨日のホーダの動画を見ながら、色々アドバイスをしていただく。倒された時に慌てるなとか、このタイミングでハステイラをかけれたはずだとか。
その後、トニーとお別れしてホテルでまた昼寝。夜はペロウリーニョでお買い物。
トニーが紹介してくれたツアーガイドのEdvaldo(エジヴァウド)にガイドしてもらいながら、買い物と多少の観光。Edvaldoは、アソシアサォン・ジ・カポエィラ・メストレビンバのメンバーでもあるので、カンドンブレ、黒人奴隷、カポエィラの歴史などの説明もしながら案内してくれたのが良かった。
ホテルに戻った時点で21時くらい。夜は危険なので、晩ご飯はホテルで食べて寝た。
ペロウリーニョは坂が多くてしんどい。
【8日目】
朝7時からバンコドブラジルのATMで20分くらい苦戦しながらやっとヘアウの現金をゲット。
今日はこの旅で初めて、家族だけで過ごした。
ペロウリーニョをゆっくり歩き、ゆっくりご飯を食べ、公園でニコが遊んだ。

家族のお昼寝タイムに、1人でペロウリーニョをブラブラし、ホテルのサウナに入り、ホテルのプールサイドでボケ〜とする。


晩ご飯は近所のレストランで、ハンバーガーやらパスタやら、バイーアっぽくない洋食食べて、、寝た。
明日は最終日で、アカデミーアでシュハスコ。もう旅も終わりに近づいてて寂しい。。
2016/11/24(木)
今朝もビーチ。トニーはジエゴを学校に連れて行くために、ビーチには行けないとの事。
ビーチで家族だけでダラダラ。アグアジココ、プールのルーチン。
今朝は、アカデミーアにトニーを迎えに行った時に、アニーと色々話をした。というか、色々な話をしてくれたので必死に聞いていた。Casa14の1階が、昔はフラカォンの部屋だったこともあるし、アカデミーアだったこともあるし、今では1階で英語の出来るメンバーが子供達に英語を教えてるとか。
印象的だったのは、フラカォン、ベフメーリョ、レウなど、カポエィラテンポの子供達がCasa14で育って大きくなってきた事を語り、今の子供たちも大きく育ったあとでも帰れる家として、Casa14は強くなければならないと言っていた話。「子供たち」というのは、ジエゴやガブリエル、そして、日本の子供メンバーも含んでいます。
その後、お昼ご飯のため、2度目のSertão & Marへ!!
お昼過ぎると混むから、トニーが先に席を取ってくれていた。ありがとうございます。
トニーはジエゴとジョンガブリエルの世話ですごい大変。ジョンガブリエルが口に入れてモグモグしたのを出したり、こぼしたり、席を立ったり。。
シャーパに乗っかって出て来る肉と蒸したキャッサバ芋のセットはやっぱりとてもとても美味しい。
午後は、アニーと家族でお出かけ。アニーが妻のために、アンティークショップへ連れて行ってくれました。詳しくはないので詳細は省きますが、妻はそのお店でいくつかの買い物をして大満足でした。お礼に彼女が作った指輪をアニーにプレゼントしてました。。そもそもこの旅行はカポエィラが主目的なので、妻はどうなるかなと思ってたけど、今日の体験でかなり満足度がアップしたようでした。ホントウに有難いです。
ちなみに妻がやっているジュエリーブランドのブログはこちらです。
Brazil ~買付編~
http://blog.eight-tokyo.com/?eid=46
Brazil ~観光編~
http://blog.eight-tokyo.com/?eid=45
そして、ホテルで日課の昼寝をしたあとは、ホーダ。
初めはほぼ子供メンバーで大人は2、3名でスタート。子供ホーダか??と思ってたら、徐々に大人メンバーが増えてきた。

メシカーノ、ウーゴも来ました!!他団体としては、Associação De Capoeira Beira De Marからメストレルーカス他、6、7人が来た。普段からすれば参加者が少なめだったらしいけど、その分ジョーゴするチャンスは多いかもしれない。
Beira De Marの2人、メストレルーカス、メストレトニー、ウーゴ、Beira De Marの1人とジョーゴできた。ケーダは3回ほど転がされた。

フロレイオではソロ1回とビリンバウを弾いた。ニコも、前半の子供タイムに数回、メストレルーカス、ウーゴとジョーゴして、フロレイオではソロでバク転もしてた。

時間は1時間ちょっとと短めだったけど、濃かったと思う。トニーやウーゴやメシカーノは、当たり前だけど日本にいる時と同じ動き。
でも、意外とブラジル本部では、トニー、フラカォン、ベフメーリョ、ウーゴが全員揃うのはあんまりないらしいです。改めて、日本のバチザード期間の有り難さを感じた。すごい贅沢。

ホーダの後は、アカデミーア前の屋台でみんなでアカラジェを食べる。家族が疲れてたので途中でおいとましました。
ビーチで家族だけでダラダラ。アグアジココ、プールのルーチン。
今朝は、アカデミーアにトニーを迎えに行った時に、アニーと色々話をした。というか、色々な話をしてくれたので必死に聞いていた。Casa14の1階が、昔はフラカォンの部屋だったこともあるし、アカデミーアだったこともあるし、今では1階で英語の出来るメンバーが子供達に英語を教えてるとか。
印象的だったのは、フラカォン、ベフメーリョ、レウなど、カポエィラテンポの子供達がCasa14で育って大きくなってきた事を語り、今の子供たちも大きく育ったあとでも帰れる家として、Casa14は強くなければならないと言っていた話。「子供たち」というのは、ジエゴやガブリエル、そして、日本の子供メンバーも含んでいます。
その後、お昼ご飯のため、2度目のSertão & Marへ!!
お昼過ぎると混むから、トニーが先に席を取ってくれていた。ありがとうございます。
トニーはジエゴとジョンガブリエルの世話ですごい大変。ジョンガブリエルが口に入れてモグモグしたのを出したり、こぼしたり、席を立ったり。。
シャーパに乗っかって出て来る肉と蒸したキャッサバ芋のセットはやっぱりとてもとても美味しい。
午後は、アニーと家族でお出かけ。アニーが妻のために、アンティークショップへ連れて行ってくれました。詳しくはないので詳細は省きますが、妻はそのお店でいくつかの買い物をして大満足でした。お礼に彼女が作った指輪をアニーにプレゼントしてました。。そもそもこの旅行はカポエィラが主目的なので、妻はどうなるかなと思ってたけど、今日の体験でかなり満足度がアップしたようでした。ホントウに有難いです。
ちなみに妻がやっているジュエリーブランドのブログはこちらです。
Brazil ~買付編~
http://blog.eight-tokyo.com/?eid=46
Brazil ~観光編~
http://blog.eight-tokyo.com/?eid=45
そして、ホテルで日課の昼寝をしたあとは、ホーダ。
初めはほぼ子供メンバーで大人は2、3名でスタート。子供ホーダか??と思ってたら、徐々に大人メンバーが増えてきた。

メシカーノ、ウーゴも来ました!!他団体としては、Associação De Capoeira Beira De Marからメストレルーカス他、6、7人が来た。普段からすれば参加者が少なめだったらしいけど、その分ジョーゴするチャンスは多いかもしれない。
Beira De Marの2人、メストレルーカス、メストレトニー、ウーゴ、Beira De Marの1人とジョーゴできた。ケーダは3回ほど転がされた。

フロレイオではソロ1回とビリンバウを弾いた。ニコも、前半の子供タイムに数回、メストレルーカス、ウーゴとジョーゴして、フロレイオではソロでバク転もしてた。

時間は1時間ちょっとと短めだったけど、濃かったと思う。トニーやウーゴやメシカーノは、当たり前だけど日本にいる時と同じ動き。
でも、意外とブラジル本部では、トニー、フラカォン、ベフメーリョ、ウーゴが全員揃うのはあんまりないらしいです。改めて、日本のバチザード期間の有り難さを感じた。すごい贅沢。

ホーダの後は、アカデミーア前の屋台でみんなでアカラジェを食べる。家族が疲れてたので途中でおいとましました。
2016/11/21(月)
小学生で黄帯のニコです。(アペリードはPititinga)
私はペロウリーニョとオンジーナに行った時のことについて、書きます。
はじめにオンジーナ。
ブラジルにきて、最初に行ったオンジーナは、アカデミーアの近くのホテルに泊まりました。海がとても近くて、プールもついていました
アカデミーアの子どもレッスンでは、帯なし、きみどり帯、みどり帯がいました。ブラジルのカポエィラは、足をかけないとつまらない(カポエィラではない)みたいになっていて、日本とちがうな、と思いました。なので、ジョーゴでかならず足をかけられるから、はじめの子どもレッスンの時はとてもびっくりしました。

大人レッスンも、1回だけ参加しました。大人レッスンは、とてもついていけませんでした。毎週木曜日にあるホーダでは、ウーゴ、他団体のメストレ(メストレルーカス)、メストレルーカスの生徒、メシカーノなどがきていました。

メストレルーカス
ウーゴはメストレルーカスの生徒たちを転ばしまくっていて、こわかったです。

ジョーゴでは、みんなに足をかけまくられました。ソロで、バク転はできたので、一安心。

最後の日のお別れ会では、トニーがお酒を飲んでいて、とてもきげんが良かったです。ちなみにその後、スピージで11時まで飲んだそうです。シュハスコもいっぱい食べて、子どもたちとも、たくさん遊びました。
次はペロウリーニョについてです。
オンジーナに泊まっていた時も何回か来ていたペロウリーニョですが、オンジーナと違って、おみやげ屋さんがいっぱい並んでいて、おみやげは買いやすかったです。

観光では、たくさんの教会やショッピングを楽しみました。

ホテルの少し離れた場所に7つのカポエィラの団体がある、フォルチダカポエィラという建物に行きました。そこで、メストレボッカヒッカに会いました。

ペロウリーニョの海には行けませんでしたが、とても楽しかったです。
私はペロウリーニョとオンジーナに行った時のことについて、書きます。
はじめにオンジーナ。
ブラジルにきて、最初に行ったオンジーナは、アカデミーアの近くのホテルに泊まりました。海がとても近くて、プールもついていました
アカデミーアの子どもレッスンでは、帯なし、きみどり帯、みどり帯がいました。ブラジルのカポエィラは、足をかけないとつまらない(カポエィラではない)みたいになっていて、日本とちがうな、と思いました。なので、ジョーゴでかならず足をかけられるから、はじめの子どもレッスンの時はとてもびっくりしました。

大人レッスンも、1回だけ参加しました。大人レッスンは、とてもついていけませんでした。毎週木曜日にあるホーダでは、ウーゴ、他団体のメストレ(メストレルーカス)、メストレルーカスの生徒、メシカーノなどがきていました。

メストレルーカス
ウーゴはメストレルーカスの生徒たちを転ばしまくっていて、こわかったです。

ジョーゴでは、みんなに足をかけまくられました。ソロで、バク転はできたので、一安心。

最後の日のお別れ会では、トニーがお酒を飲んでいて、とてもきげんが良かったです。ちなみにその後、スピージで11時まで飲んだそうです。シュハスコもいっぱい食べて、子どもたちとも、たくさん遊びました。
次はペロウリーニョについてです。
オンジーナに泊まっていた時も何回か来ていたペロウリーニョですが、オンジーナと違って、おみやげ屋さんがいっぱい並んでいて、おみやげは買いやすかったです。

観光では、たくさんの教会やショッピングを楽しみました。

ホテルの少し離れた場所に7つのカポエィラの団体がある、フォルチダカポエィラという建物に行きました。そこで、メストレボッカヒッカに会いました。

ペロウリーニョの海には行けませんでしたが、とても楽しかったです。
2016/11/16(水)
今朝もまずはビーチ。アカデミーアにトニーを迎えに行ったけど、今日はビーチに行けないとの事。家族だけで、シュノーケルとか海水浴をしてアグアジココ飲んでプール入って帰る。ほぼルーチン化しつつある。

アカデミーアでトニーと会い、近所にあるグラムで値段が決まるシュハスコのお店へ。野菜が豊富で妻喜ぶ。その後、バスでトニーと買物へ。バーハのショッピングセンターかと思ったら、スルーして、地元の人が買い物するエリアへ。ニコが編み物のための毛糸、短パン、キャップを買う。

ちなみにニコは、Capoeira Naçãoのトシオさんのアドバイスに従い、どこへ行くにもカポエィラテンポのカミーザ(Tシャツ)を着ていました。
ショッピングセンターに行き、自分も短パンを買おうとしてレジに行く。が!パスポートの現物がないと売れない言われて、スマホに保存してたパスポートの写真を見せてもダメ。トニーが色々交渉してくれたのだけど、、、やはり無理。買うのは断念する。そういう事もあるんですね。。
帰って少し昼寝。
夕方早めに行って、アカデミーアの掃除をニコと2人で手伝う。
綺麗になったアカデミーアは、気持ちがいい。

子供レッスンにニコと一緒に参加。
その後、大人レッスン。
大人レッスンは、後半はずーーっとホーダの小さい方の円でケーダ中心のジョーゴ。緑帯でも黄帯でもガンガンにケーダかけてくる。とても勉強になったし、課題もたくさん。
みんな笑顔でケーダを厳しくかけ合っていて、とても良い雰囲気だった。ヴェフメーリョの息子のマテウスも参加。上手いし、ヴェフメーリョと同じ動き。凄い。
アカデミーア自体の、ビリンバウやパンデイロが響く感じもなんかいい。本部に来れてホント良かった。
そしてなんと、練習後はヴェフメーリョ29先生のご自宅でディナーに招待されました。ヴェフメーリョはバドミントンで痛めた足がまだ治っていなくて松葉杖をついており、年内は働けないとの事。そんな状況のなか、我々家族を招待していただいた事だけで胸が一杯です。
玄関で靴を脱ぐ日本式のおウチで、オシャレできれい。早速、ボルボから教えてもらった日本からのお土産のドレッシングと、怪我仲間の遠藤さんから託された、鎮痛剤クリームを渡します。いつもどおり、「ハーイハイハイ」と言いながら喜んでくれたようなので一安心。
開放感のあるテラスで奥様の美味しい手料理を家族でいただきました。ご馳走さまでした!

自分たちが泊まっていたホテルは、ヴェフメーリョのご自宅から徒歩10分くらいだったのですが、夜道は危ないからそろそろ帰った方がイイと言われて、帰路へ。
ヴェフメーリョは、「自分は松葉杖だし送って行けないけど、俺の家族がホテルまで送って行くから大丈夫」との事。そんな気遣いにお礼しつつ、ヴェフメーリョの奥様、マテウスと我々家族でホテルまで歩いた。
ホテル前の信号で、ここで大丈夫ですとお別れ。ふと後ろを振り返って手を振る。を繰り返す。。。安全面もあると思うのですが、結局、我々がホテルの入り口に消えるまでずっっと、信号の下で見送ってくれました。
ヴェフメーリョの素晴らしい家族に、胸がジーンとしました。

アカデミーアでトニーと会い、近所にあるグラムで値段が決まるシュハスコのお店へ。野菜が豊富で妻喜ぶ。その後、バスでトニーと買物へ。バーハのショッピングセンターかと思ったら、スルーして、地元の人が買い物するエリアへ。ニコが編み物のための毛糸、短パン、キャップを買う。

ちなみにニコは、Capoeira Naçãoのトシオさんのアドバイスに従い、どこへ行くにもカポエィラテンポのカミーザ(Tシャツ)を着ていました。
ショッピングセンターに行き、自分も短パンを買おうとしてレジに行く。が!パスポートの現物がないと売れない言われて、スマホに保存してたパスポートの写真を見せてもダメ。トニーが色々交渉してくれたのだけど、、、やはり無理。買うのは断念する。そういう事もあるんですね。。
帰って少し昼寝。
夕方早めに行って、アカデミーアの掃除をニコと2人で手伝う。
綺麗になったアカデミーアは、気持ちがいい。

子供レッスンにニコと一緒に参加。
その後、大人レッスン。
大人レッスンは、後半はずーーっとホーダの小さい方の円でケーダ中心のジョーゴ。緑帯でも黄帯でもガンガンにケーダかけてくる。とても勉強になったし、課題もたくさん。
みんな笑顔でケーダを厳しくかけ合っていて、とても良い雰囲気だった。ヴェフメーリョの息子のマテウスも参加。上手いし、ヴェフメーリョと同じ動き。凄い。
アカデミーア自体の、ビリンバウやパンデイロが響く感じもなんかいい。本部に来れてホント良かった。
そしてなんと、練習後はヴェフメーリョ29先生のご自宅でディナーに招待されました。ヴェフメーリョはバドミントンで痛めた足がまだ治っていなくて松葉杖をついており、年内は働けないとの事。そんな状況のなか、我々家族を招待していただいた事だけで胸が一杯です。
玄関で靴を脱ぐ日本式のおウチで、オシャレできれい。早速、ボルボから教えてもらった日本からのお土産のドレッシングと、怪我仲間の遠藤さんから託された、鎮痛剤クリームを渡します。いつもどおり、「ハーイハイハイ」と言いながら喜んでくれたようなので一安心。
開放感のあるテラスで奥様の美味しい手料理を家族でいただきました。ご馳走さまでした!

自分たちが泊まっていたホテルは、ヴェフメーリョのご自宅から徒歩10分くらいだったのですが、夜道は危ないからそろそろ帰った方がイイと言われて、帰路へ。
ヴェフメーリョは、「自分は松葉杖だし送って行けないけど、俺の家族がホテルまで送って行くから大丈夫」との事。そんな気遣いにお礼しつつ、ヴェフメーリョの奥様、マテウスと我々家族でホテルまで歩いた。
ホテル前の信号で、ここで大丈夫ですとお別れ。ふと後ろを振り返って手を振る。を繰り返す。。。安全面もあると思うのですが、結局、我々がホテルの入り口に消えるまでずっっと、信号の下で見送ってくれました。
ヴェフメーリョの素晴らしい家族に、胸がジーンとしました。
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山