2015/10/29(木)
9月10日(木)
午前中に、メストゥレ トニーと一緒にブラデスコ銀行のATMへ。
普通にATMにカード入れて操作してみるもやっぱりダメで、トニーが銀行員に色々訊いてくれる。
詳細はよく分からなかったが、ショッピングバーハなどにある24時間やってるATMじゃないとダメらしい。
面倒がらないで、ちゃんとVISAカードも持って来れば良かった。
で、昨日のアタバキケースを取りに行くためそのままメストゥレ トニーと一緒にバス乗ってペロウリーニョに。
トニーは日本に送るためのカミーザを取りに行くらしい。
昨日歩いた繁華街(アヴェニーダセッチと言うらしい)で先に降りていった。
ありがとうございます。また後で。
アタバキのカバーを取りに行った後は、メルカドモデーロをちょっと見物。
現金しか使えないと言われたので、物色だけしてさっさと帰る。
観光客用のお土産が多く、あまり目ぼしいものは無かった。が
後からよくよく考えたら自分も観光客ですね。
お昼はオンジーナに戻ってまたスピージ カフェ。クレジットが使えるってとても素晴らしい。
適当にチキンっぽい料理を頼んだら、思ってた以上にチキンやらポテトやらが大盛りだった。
2人前かこれ。
お腹いっぱいになりすぎ、ホーダまでゴロゴロしたり勉強したりして過ごすことにする。
帰ったらちゃんと社会復帰できるのだろうか、と少し心配になる。
アカデミーアにメストゥレ マルコがいらしていたので、ご挨拶。
今年のCDで歌を聴かせていただいてます。
ビリンバウを弾いたり歌を歌ったりされていたが、アカデミーア内にとても良く響いていた。
ホーダの準備をしていると、見た目とってもクールで怖そうな兄さんがふらっと来た。
赤帯。
トニーが紹介してくれて、挨拶したらとてもいい笑顔を返してくれる。
見た目とっつきにくそうだったけど、とてもいい人だった。
ネゴ ダナード。あれ、どこかでお名前を見たことがある気がします。
そんなこんなで、10人くらい集まったところでホーダ開始。
この日も初めの人数は少なく、メストゥレマルコ、コントゥラメストゥレ フラカォン、ネゴ ダナードの他は
子供がほとんど。最初の人数はいつもこんなもんなのかな?
と思っていたら、コントゥラメストゥレ ヴェフメーリョやメシカーノ、ジョッタが遅れてやってきた。
だんだんと人数が増えているホーダも、なんだか良いですね。
ホーダでのジョーゴは、マランドゥラージェン(狡猾さ、けれん味などの意味)の山で
常に気を抜いてはいけない…のだが、もう色々とやられっぱなし。
仕掛けてやるぜ、みたいな気をほとんど感じないからなのかもしれない。
・ジョーゴ終わりに握手しようとして蹴りを喰らう
・ヴォウタドゥムンドゥで仕切り直す際、バテリーアの前に先に座った人を横切って蹴りを喰らう
・チゾーラかけた後、起こしてくれと手を差し出され、助け起こそうとして足払いを喰らう
青帯になってまでもこんな体たらくではいかんのですが
失敗してからがカポエィラでもあるので、まずはしっかりやられて覚えることにしようと思う。
周りはさぞかし面白かったかもしれません。
ホーダの最後のあいさつの際に呼ばれ、何かしゃべれ!とのお達し。
最後の一言は紙に書いてしゃべろうと思っていたのだけれど、今日でしたか…
片言で話すだけでも盛り上がってくれた。
今回の旅も、十分みんなに楽しませてもらっているのですが
もう少しちゃんと言葉を理解できるようになってから、また戻って来れると良いな、と思う。
月曜日には、お別れホーダとシュハスコ開催してくれるらしい。
チョコを子供にせがまれたけど、月曜まで待ってねと言っとく。
月曜ね!と念を押された。やばい目が本気と書いてマジだ。
みんなで記念撮影。


ネゴ ダナードと。

竜太先生と一緒に練習していたんだぞ! とフラカォンが紹介してくれた。
以前のブラジル日記を読み返してみると
誰かが必ずケガをする、とか、怖い、と書かれていたが
この日は特に危なくもなく、綺麗なカポエィラをされていたように見えた。
丸くなられたのでしょうか。自分の目が節穴なだけかも知れません。
メシカーノもお元気そうで良かった。
練習では見られなかったけど、あまり来られない時期なのかな?
ジョーゴでは何回も相手してくれてありがとうございます。

コントゥラメストゥレ ヴェフメーリョは
気になったことがあると、ホーダの後ろに一人一人呼んで
丁寧にアドバイスしている姿が印象的でした。
つまりは全員のことをとても良く見られているということで
ジョーゴでも完全に動きがバレており、手も足も頭も出ません。

コントゥラメストゥレ フラカォンも、首の調子が悪いと言いつつも
なんだかんだでジョーゴしてくれました。
土曜日にはカポエィラ要塞で行われる、アバダのバチザードに連れてってくれるとのこと。
楽しみにしています。
ホーダ後はいつも通りアカラジェ屋でのんびり。
適当に飲み食いしているのですが、会計が良くわかりません。
なんか最後に軽く揉めてたし。
そして明日は、ヴェフメーリョが職場に連れてってくれるらしい。
朝6時に車で迎えに来てくれるそうだ。いかん早寝しないと。
午前中に、メストゥレ トニーと一緒にブラデスコ銀行のATMへ。
普通にATMにカード入れて操作してみるもやっぱりダメで、トニーが銀行員に色々訊いてくれる。
詳細はよく分からなかったが、ショッピングバーハなどにある24時間やってるATMじゃないとダメらしい。
面倒がらないで、ちゃんとVISAカードも持って来れば良かった。
で、昨日のアタバキケースを取りに行くためそのままメストゥレ トニーと一緒にバス乗ってペロウリーニョに。
トニーは日本に送るためのカミーザを取りに行くらしい。
昨日歩いた繁華街(アヴェニーダセッチと言うらしい)で先に降りていった。
ありがとうございます。また後で。
アタバキのカバーを取りに行った後は、メルカドモデーロをちょっと見物。
現金しか使えないと言われたので、物色だけしてさっさと帰る。
観光客用のお土産が多く、あまり目ぼしいものは無かった。が
後からよくよく考えたら自分も観光客ですね。
お昼はオンジーナに戻ってまたスピージ カフェ。クレジットが使えるってとても素晴らしい。
適当にチキンっぽい料理を頼んだら、思ってた以上にチキンやらポテトやらが大盛りだった。
2人前かこれ。
お腹いっぱいになりすぎ、ホーダまでゴロゴロしたり勉強したりして過ごすことにする。
帰ったらちゃんと社会復帰できるのだろうか、と少し心配になる。
アカデミーアにメストゥレ マルコがいらしていたので、ご挨拶。
今年のCDで歌を聴かせていただいてます。
ビリンバウを弾いたり歌を歌ったりされていたが、アカデミーア内にとても良く響いていた。
ホーダの準備をしていると、見た目とってもクールで怖そうな兄さんがふらっと来た。
赤帯。
トニーが紹介してくれて、挨拶したらとてもいい笑顔を返してくれる。
見た目とっつきにくそうだったけど、とてもいい人だった。
ネゴ ダナード。あれ、どこかでお名前を見たことがある気がします。
そんなこんなで、10人くらい集まったところでホーダ開始。
この日も初めの人数は少なく、メストゥレマルコ、コントゥラメストゥレ フラカォン、ネゴ ダナードの他は
子供がほとんど。最初の人数はいつもこんなもんなのかな?
と思っていたら、コントゥラメストゥレ ヴェフメーリョやメシカーノ、ジョッタが遅れてやってきた。
だんだんと人数が増えているホーダも、なんだか良いですね。
ホーダでのジョーゴは、マランドゥラージェン(狡猾さ、けれん味などの意味)の山で
常に気を抜いてはいけない…のだが、もう色々とやられっぱなし。
仕掛けてやるぜ、みたいな気をほとんど感じないからなのかもしれない。
・ジョーゴ終わりに握手しようとして蹴りを喰らう
・ヴォウタドゥムンドゥで仕切り直す際、バテリーアの前に先に座った人を横切って蹴りを喰らう
・チゾーラかけた後、起こしてくれと手を差し出され、助け起こそうとして足払いを喰らう
青帯になってまでもこんな体たらくではいかんのですが
失敗してからがカポエィラでもあるので、まずはしっかりやられて覚えることにしようと思う。
周りはさぞかし面白かったかもしれません。
ホーダの最後のあいさつの際に呼ばれ、何かしゃべれ!とのお達し。
最後の一言は紙に書いてしゃべろうと思っていたのだけれど、今日でしたか…
片言で話すだけでも盛り上がってくれた。
今回の旅も、十分みんなに楽しませてもらっているのですが
もう少しちゃんと言葉を理解できるようになってから、また戻って来れると良いな、と思う。
月曜日には、お別れホーダとシュハスコ開催してくれるらしい。
チョコを子供にせがまれたけど、月曜まで待ってねと言っとく。
月曜ね!と念を押された。やばい目が本気と書いてマジだ。
みんなで記念撮影。


ネゴ ダナードと。

竜太先生と一緒に練習していたんだぞ! とフラカォンが紹介してくれた。
以前のブラジル日記を読み返してみると
誰かが必ずケガをする、とか、怖い、と書かれていたが
この日は特に危なくもなく、綺麗なカポエィラをされていたように見えた。
丸くなられたのでしょうか。自分の目が節穴なだけかも知れません。
メシカーノもお元気そうで良かった。
練習では見られなかったけど、あまり来られない時期なのかな?
ジョーゴでは何回も相手してくれてありがとうございます。

コントゥラメストゥレ ヴェフメーリョは
気になったことがあると、ホーダの後ろに一人一人呼んで
丁寧にアドバイスしている姿が印象的でした。
つまりは全員のことをとても良く見られているということで
ジョーゴでも完全に動きがバレており、手も足も頭も出ません。

コントゥラメストゥレ フラカォンも、首の調子が悪いと言いつつも
なんだかんだでジョーゴしてくれました。
土曜日にはカポエィラ要塞で行われる、アバダのバチザードに連れてってくれるとのこと。
楽しみにしています。
ホーダ後はいつも通りアカラジェ屋でのんびり。
適当に飲み食いしているのですが、会計が良くわかりません。
なんか最後に軽く揉めてたし。
そして明日は、ヴェフメーリョが職場に連れてってくれるらしい。
朝6時に車で迎えに来てくれるそうだ。いかん早寝しないと。
2015/10/07(水)
9月7日(月)
朝6時からメストゥレオレーリャとカポエィラのトレーニング。
朝なので日差しもそこまできつくなく、良い天気だった。
ビーチでの練習だったので、ユニフォームではなく水着。
メストゥレオレーリャに、何帯なんだ? と質問されたので、青帯ですと答えると
トニーの生徒で青帯であるというのは凄いことなんだぞ、というようなことを仰っていた。
ブラジルでカポエィラ・テンポがこういう風に認められているというのは、しみじみ嬉しいですね。
練習の内容については割愛しますが、
興味ある方は直接訊いてもらえればお話しします。

メストゥレの家で休ませてもらっていたら、なぜか木刀で襲い掛かられるの図。
2日間ありがとうございました。筋トレちょくちょくやるようにします…
ビーチで飲んでるトニーと合流。
ここでプロフェソール コブリーニャとお会いした。
ヴィンガチーヴァを仕掛けられたので、そのまま写真を撮ってみる。

ミニョッカですと挨拶すると、コブリーニャはミミズ食うんだぜ!と言って笑ってた。
豪快な方ですね。
帰りはプロフェソールの車で送ってくれるらしい。ありがとうございます。
ただ、今日はブラジルの独立記念日でフェスタやってるから
イタポアンのビーチに寄って飲んでこうぜ、みたいな話をしている。
アレンベッピであんなに飲んでたのに、まだ飲むの?
で、寄り道。
パラソルいっぱい人いっぱい。
トニーは知り合い?を見つけたらしく、一緒に飲む。
日本人が珍しいのか、みんな割と親しげに話しかけてくれる。
そこにいたおばちゃんが、首の後ろにある日本語の刺青を見せてくれた。
有
フォルサ(強さ)って意味よね! と力説していたが
どう頑張ってもその訳には辿りつかないと思います。
もう一人刺青入れている人がいて、こちらは
安
だった。アンさんなのかな。
ビールの許容量はとっくに超えていたので、途中でミネラルウォーターに変更。
ACMBのホーダに参加していた方とバッタリ会ったりしつつ、なんだかんだで夕方くらいまでいた。
バス停まで送ってもらって、プロフェソール コブリーニャとはお別れ。
最後まで気さくな方でした。
イタポアンのバス停は、フェスタ後なこともあるのかそこかしこにゴミが散乱。
近くのガソリンスタンドのトイレ入ったらドアの前に○○○が落ちてた・・・
そして誰かが踏んで悲鳴上げてる。荒れ放題ですね。
これ明日までに全部片付くのかな。
バスもすごい混んでて、日本のラッシュ並み。
立ち乗りしていたら、座っている人が荷物を代わりに持ってくれた。
トニーもさすがに少し疲れ気味だったが
メストゥレニーニャの住んでるノルデスチ地区のことや
トニーのお母さんが住んでいるマンションの場所などをいろいろ教えてくれた。
明日からは道場で練習だぞ、とのこと。
頑張ります。
夜8時過ぎに、ようやくアカデミーアに到着。
まだ2日しか滞在していないのにすごい落ち着く。
アニーに、帰ってきたよー疲れたよーと泣きついて笑われ、
シャワー浴びた後、ご飯も食べずにそのまま就寝。
が、夜中3時ごろに何故かトニーに起こされる。
眠いです。
朝6時からメストゥレオレーリャとカポエィラのトレーニング。
朝なので日差しもそこまできつくなく、良い天気だった。
ビーチでの練習だったので、ユニフォームではなく水着。
メストゥレオレーリャに、何帯なんだ? と質問されたので、青帯ですと答えると
トニーの生徒で青帯であるというのは凄いことなんだぞ、というようなことを仰っていた。
ブラジルでカポエィラ・テンポがこういう風に認められているというのは、しみじみ嬉しいですね。
練習の内容については割愛しますが、
興味ある方は直接訊いてもらえればお話しします。

メストゥレの家で休ませてもらっていたら、なぜか木刀で襲い掛かられるの図。
2日間ありがとうございました。筋トレちょくちょくやるようにします…
ビーチで飲んでるトニーと合流。
ここでプロフェソール コブリーニャとお会いした。
ヴィンガチーヴァを仕掛けられたので、そのまま写真を撮ってみる。

ミニョッカですと挨拶すると、コブリーニャはミミズ食うんだぜ!と言って笑ってた。
豪快な方ですね。
帰りはプロフェソールの車で送ってくれるらしい。ありがとうございます。
ただ、今日はブラジルの独立記念日でフェスタやってるから
イタポアンのビーチに寄って飲んでこうぜ、みたいな話をしている。
アレンベッピであんなに飲んでたのに、まだ飲むの?
で、寄り道。
パラソルいっぱい人いっぱい。
トニーは知り合い?を見つけたらしく、一緒に飲む。
日本人が珍しいのか、みんな割と親しげに話しかけてくれる。
そこにいたおばちゃんが、首の後ろにある日本語の刺青を見せてくれた。
有
フォルサ(強さ)って意味よね! と力説していたが
どう頑張ってもその訳には辿りつかないと思います。
もう一人刺青入れている人がいて、こちらは
安
だった。アンさんなのかな。
ビールの許容量はとっくに超えていたので、途中でミネラルウォーターに変更。
ACMBのホーダに参加していた方とバッタリ会ったりしつつ、なんだかんだで夕方くらいまでいた。
バス停まで送ってもらって、プロフェソール コブリーニャとはお別れ。
最後まで気さくな方でした。
イタポアンのバス停は、フェスタ後なこともあるのかそこかしこにゴミが散乱。
近くのガソリンスタンドのトイレ入ったらドアの前に○○○が落ちてた・・・
そして誰かが踏んで悲鳴上げてる。荒れ放題ですね。
これ明日までに全部片付くのかな。
バスもすごい混んでて、日本のラッシュ並み。
立ち乗りしていたら、座っている人が荷物を代わりに持ってくれた。
トニーもさすがに少し疲れ気味だったが
メストゥレニーニャの住んでるノルデスチ地区のことや
トニーのお母さんが住んでいるマンションの場所などをいろいろ教えてくれた。
明日からは道場で練習だぞ、とのこと。
頑張ります。
夜8時過ぎに、ようやくアカデミーアに到着。
まだ2日しか滞在していないのにすごい落ち着く。
アニーに、帰ってきたよー疲れたよーと泣きついて笑われ、
シャワー浴びた後、ご飯も食べずにそのまま就寝。
が、夜中3時ごろに何故かトニーに起こされる。
眠いです。
2015/10/01(木)
9月6日(日)
朝6時過ぎに目が覚めたので、朝日を拝みに外へ。

いい天気でした。
8時くらいにトニー起きてきたので、メストゥレ オレーリャの家で朝食をいただく。
結構宿泊客がいるようで、2組くらいのお客さんと一緒だった。
メストゥレの奥さんは物腰がやわらかく、とても良い人。
自分のポルトガル語が怪しいと見るや、英語で話してくれた。すみません…
まだ行ったことはないけれど、日本の文化がすごく好きとおっしゃっていた。
約束のトレーニング時間まで、トニーとビーチを散歩。
ロングビーチをひたすら歩いている途中、波打ち際で小さいカニを発見する。

トニーが、それがヴァザマレーだぞ、と教えてくれた。おお。
カポエィラテンポ 渋谷支部には、アペリードがヴァザマレーの人がいるのです。
黄色帯のグッティさん。
これは写真を撮らなければと思い、
海に逃げようとするのを慌てて手で捕まえ痛だだだだだ。
本場のチゾーラを食らい、トニーに笑われる。
こうやって掴むんだ、とお手本を見せてくれた。
ハサミの外側から抑え込むように捕まえるんですね。
次回から気を付けます。
しばらくして、さらに大きいヴァザマレーを見つけたので、写真を撮って一安心。

ジャーモヘウだったので海に投げる。
約束の時間になったので、メストゥレ オレーリャの家に戻ってトレーニング開始。
この日のトレーニングはキックボクシング式の筋トレと攻撃の練習で、
トラックの廃タイヤが相手だった。
片手持ちハンマーを両手に持ってタイヤ叩いたり、
両手持ちロングハンマーでタイヤ叩いたり、
蹴ったり膝蹴りしたり肘打ちしたり。
このロングハンマーが重いのなんの…まっすぐ振り下ろすことも至難の技。
メストゥレ オレーリャが筋骨隆々な訳をここで理解する。
ビーチにいたどこかの兄ちゃんが、椅子をちょろまかしに家に入ってきたようで
メストゥレにハンマーで追い払われていた。
練習終わってお礼を言って写真撮ったりしてたら、トニーが帰ってきた。
タイヤの上でケーダジヒンして撮れ! とメストゥレオレーリャに注文をつけている。
こんな写真を撮りました。

当然、お前もやれ!と言われる。

メストゥレ オレーリャとは今日はここでお別れ。
明日は朝6時から、カポエィラのトレーニングをしてくれるとのこと。
寝過ごさないように気をつけます。
お昼を食べて、宿でシャワー浴びた後にちょっと休憩、のつもりが
日記書いてる間に寝てしまったようで、起きたら夕方。
もったいないような、そうでもないような。
しばらくしたらトニーに呼び出されてご飯。
昨日とおんなじパスタの店に行く。本当に好きなんですね。
ビール飲みがてら、メストゥレ オレーリャの話を色々としてくれた。
帰る途中、公園に変なモニュメントがあったので写真を撮ってみる。

すると、なぜか昼の熱が再燃してしまったらしく
丸太ベンチの上でケーダジヒンをやらされる。

これ、ただの酔っ払いの写真だ…
この写真の5秒後に転げ落ちて、トニーにお説教されました。
朝6時過ぎに目が覚めたので、朝日を拝みに外へ。

いい天気でした。
8時くらいにトニー起きてきたので、メストゥレ オレーリャの家で朝食をいただく。
結構宿泊客がいるようで、2組くらいのお客さんと一緒だった。
メストゥレの奥さんは物腰がやわらかく、とても良い人。
自分のポルトガル語が怪しいと見るや、英語で話してくれた。すみません…
まだ行ったことはないけれど、日本の文化がすごく好きとおっしゃっていた。
約束のトレーニング時間まで、トニーとビーチを散歩。
ロングビーチをひたすら歩いている途中、波打ち際で小さいカニを発見する。

トニーが、それがヴァザマレーだぞ、と教えてくれた。おお。
カポエィラテンポ 渋谷支部には、アペリードがヴァザマレーの人がいるのです。
黄色帯のグッティさん。
これは写真を撮らなければと思い、
海に逃げようとするのを慌てて手で捕まえ痛だだだだだ。
本場のチゾーラを食らい、トニーに笑われる。
こうやって掴むんだ、とお手本を見せてくれた。
ハサミの外側から抑え込むように捕まえるんですね。
次回から気を付けます。
しばらくして、さらに大きいヴァザマレーを見つけたので、写真を撮って一安心。

ジャーモヘウだったので海に投げる。
約束の時間になったので、メストゥレ オレーリャの家に戻ってトレーニング開始。
この日のトレーニングはキックボクシング式の筋トレと攻撃の練習で、
トラックの廃タイヤが相手だった。
片手持ちハンマーを両手に持ってタイヤ叩いたり、
両手持ちロングハンマーでタイヤ叩いたり、
蹴ったり膝蹴りしたり肘打ちしたり。
このロングハンマーが重いのなんの…まっすぐ振り下ろすことも至難の技。
メストゥレ オレーリャが筋骨隆々な訳をここで理解する。
ビーチにいたどこかの兄ちゃんが、椅子をちょろまかしに家に入ってきたようで
メストゥレにハンマーで追い払われていた。
練習終わってお礼を言って写真撮ったりしてたら、トニーが帰ってきた。
タイヤの上でケーダジヒンして撮れ! とメストゥレオレーリャに注文をつけている。
こんな写真を撮りました。

当然、お前もやれ!と言われる。

メストゥレ オレーリャとは今日はここでお別れ。
明日は朝6時から、カポエィラのトレーニングをしてくれるとのこと。
寝過ごさないように気をつけます。
お昼を食べて、宿でシャワー浴びた後にちょっと休憩、のつもりが
日記書いてる間に寝てしまったようで、起きたら夕方。
もったいないような、そうでもないような。
しばらくしたらトニーに呼び出されてご飯。
昨日とおんなじパスタの店に行く。本当に好きなんですね。
ビール飲みがてら、メストゥレ オレーリャの話を色々としてくれた。
帰る途中、公園に変なモニュメントがあったので写真を撮ってみる。

すると、なぜか昼の熱が再燃してしまったらしく
丸太ベンチの上でケーダジヒンをやらされる。

これ、ただの酔っ払いの写真だ…
この写真の5秒後に転げ落ちて、トニーにお説教されました。
2015/09/28(月)
9月5日(土)
朝5時過ぎに目が覚める。
二度寝な気分でもないので、ぶらぶらとビーチを散歩。
土曜日だからか、人がわりとたくさん。
ビーチにある腹筋台の近くにも人がいた。朝から頑張りますね。
しばらく海沿いに歩くと、道路脇に「YAMADA」という落書きのある像を見つけた。なんで山田…
帰りがてら、スピージに寄ってアサイーブラズィウを食べる。
冷たくておいしい。そして量がはんぱなく多い。

朝ごはん前のちょっとした腹ごしらえのつもりが、これで満足。
スピージのカウンターでは、物乞いのような人が店員に追い払われていて
その後、その人はちょっと離れたところで警察に事情聴取のようなことをされていたのだが
「見ろよ!あいつ警察に捕まってやがるぜ!」
とかなんとか言いながら、カウンターの店員が満面の笑みでその様を見物していた。
裏の調理場からも、すごい笑顔で顔出してきてる店員が一人。
すごいなブラジルと思った。
昨日ビーチでたくさん陽の光を浴びたせいもあったのか、やや疲れ気味。
聞きかじった単語の勉強をしたりして過ごす。
お昼ちょい前に、アニーから、トニーが呼んでたわよと伝えられる。
外に出て探してみると、隣の屋台エリアでビール飲んでた。
ちょっとだけ付き合うと、カシャーサをご馳走してくれた。
この時点ですでに1日の許容量を超えそうなアルコール量になる。
アカデミーアに戻って、水をたくさん飲んでおいた。
午後3時過ぎに、荷物を持ってアレンベッピに出発。
日焼け止めはちゃんと準備していくようにね、とアニーに言われたので
隣のメルカジーニョで買っておいた。意外となんでも置いてあるお店。
メストゥレ オレーリャは、メストゥレ トニーと共にメストゥレ バンバに師事していた方で
現在はキルベーというグループを持っていらっしゃいます。
昨日ホーダでお邪魔した、ACMB(アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバ)の元支部にあたるところで
以前のブラジル日記でも名前が出ていますね。
アレンベッピまではバスて2時間くらいかかった。混んでたからかな。
途中、オンジーナから40分くらい乗ったところのイタポアンで乗換え1回。
乗り換えてからは立ちっぱなしだったので、かなり神経を使う。
着いた頃には、外はもうだいぶ暗くなっていた。
メストゥレ オレーリャの家に行くと、誰もおらず。
アカデミーアのほうにお邪魔してみると、まだお仕事中だった。
キックボクシングの子供クラスを開講されていたようだ。
やっていくか?と聞かれたので、せっかくなので混ぜてもらうことに。
トニーはどっか行っちゃった。
レガースとグローブを借りて練習に参加。
メストゥレ オレーリャと組になって練習を行った。
まさかカポエィラよりも先にキックボクシングで対面することになるとは…
語り口からとても良い方なのは分かるのだが、ファイトスタイルを取られるとめちゃくちゃ怖い。
ジャブとか普通に打たれて、手加減はしてくれているのだがボコボコボコボコ当たる。
あ、フックはガードしても頭揺れるんですね・・・もっとしっかり固定してガードしよう。
キックボクシングは初体験だったが、割とわかる動きが多く
ベンサォンを手で弾いてマルテーロゥや、パンチからシャーパジラトーリアなど
カポエィラの動きを取り入れた練習もあった。
ただ、キックボクシングとカポエィラでは、前の足で蹴るか後ろの足で蹴るかの違いがあるようだ。
相手から近いとこから蹴った方が避けられにくいからだろうか。
一つ一つの動きに理由があり、いろいろと格闘技について考えさせられるレッスンだった。
最後はメストゥレと子供達全員とスパーリングして終了。
いきなり飛び入り参加でびっくりしただろうけど、嫌な顔せず相手してくれた子供達に感謝です。

練習終わった後はメストゥレオレーリャの宿に案内してもらう。今回の宿泊先。
一人部屋で、海がすぐ近くに見える眺めの良いところにあった。
明日の朝に写真撮ってみよう。
シャワー浴びた後にトニーと晩御飯へ。
トニーはアレンベッピのパスタがとても好きらしい。
ファストフードに近しい感じで、オリーブとかベーコンとか入れる具を最初に自分で選べる形式。
一品だったが、量も多くて割といい感じだった。
アレンベッピは夜でも外に人がたくさんいて賑やか。
バーもオープンテラスで、ライブやってたりしてる。
このあたりの人は夜は家族皆で外に出てきてご飯食べるんだ、とかトニーが言ってた。
ブラジルの勝手が分からず、人が多いと周りにむやみに神経を使って過ごすことになるので
自分はオンジーナの静かな夜の方が落ち着きます。
トニーはビールをたくさん飲んでいた…ほどほどに付き合って帰って寝る。
明日は朝10時から、ビーチでメストゥレオレーリャのトレーニングがある。
二日酔いにならないようにしないと。
朝5時過ぎに目が覚める。
二度寝な気分でもないので、ぶらぶらとビーチを散歩。
土曜日だからか、人がわりとたくさん。
ビーチにある腹筋台の近くにも人がいた。朝から頑張りますね。
しばらく海沿いに歩くと、道路脇に「YAMADA」という落書きのある像を見つけた。なんで山田…
帰りがてら、スピージに寄ってアサイーブラズィウを食べる。
冷たくておいしい。そして量がはんぱなく多い。

朝ごはん前のちょっとした腹ごしらえのつもりが、これで満足。
スピージのカウンターでは、物乞いのような人が店員に追い払われていて
その後、その人はちょっと離れたところで警察に事情聴取のようなことをされていたのだが
「見ろよ!あいつ警察に捕まってやがるぜ!」
とかなんとか言いながら、カウンターの店員が満面の笑みでその様を見物していた。
裏の調理場からも、すごい笑顔で顔出してきてる店員が一人。
すごいなブラジルと思った。
昨日ビーチでたくさん陽の光を浴びたせいもあったのか、やや疲れ気味。
聞きかじった単語の勉強をしたりして過ごす。
お昼ちょい前に、アニーから、トニーが呼んでたわよと伝えられる。
外に出て探してみると、隣の屋台エリアでビール飲んでた。
ちょっとだけ付き合うと、カシャーサをご馳走してくれた。
この時点ですでに1日の許容量を超えそうなアルコール量になる。
アカデミーアに戻って、水をたくさん飲んでおいた。
午後3時過ぎに、荷物を持ってアレンベッピに出発。
日焼け止めはちゃんと準備していくようにね、とアニーに言われたので
隣のメルカジーニョで買っておいた。意外となんでも置いてあるお店。
メストゥレ オレーリャは、メストゥレ トニーと共にメストゥレ バンバに師事していた方で
現在はキルベーというグループを持っていらっしゃいます。
昨日ホーダでお邪魔した、ACMB(アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバ)の元支部にあたるところで
以前のブラジル日記でも名前が出ていますね。
アレンベッピまではバスて2時間くらいかかった。混んでたからかな。
途中、オンジーナから40分くらい乗ったところのイタポアンで乗換え1回。
乗り換えてからは立ちっぱなしだったので、かなり神経を使う。
着いた頃には、外はもうだいぶ暗くなっていた。
メストゥレ オレーリャの家に行くと、誰もおらず。
アカデミーアのほうにお邪魔してみると、まだお仕事中だった。
キックボクシングの子供クラスを開講されていたようだ。
やっていくか?と聞かれたので、せっかくなので混ぜてもらうことに。
トニーはどっか行っちゃった。
レガースとグローブを借りて練習に参加。
メストゥレ オレーリャと組になって練習を行った。
まさかカポエィラよりも先にキックボクシングで対面することになるとは…
語り口からとても良い方なのは分かるのだが、ファイトスタイルを取られるとめちゃくちゃ怖い。
ジャブとか普通に打たれて、手加減はしてくれているのだがボコボコボコボコ当たる。
あ、フックはガードしても頭揺れるんですね・・・もっとしっかり固定してガードしよう。
キックボクシングは初体験だったが、割とわかる動きが多く
ベンサォンを手で弾いてマルテーロゥや、パンチからシャーパジラトーリアなど
カポエィラの動きを取り入れた練習もあった。
ただ、キックボクシングとカポエィラでは、前の足で蹴るか後ろの足で蹴るかの違いがあるようだ。
相手から近いとこから蹴った方が避けられにくいからだろうか。
一つ一つの動きに理由があり、いろいろと格闘技について考えさせられるレッスンだった。
最後はメストゥレと子供達全員とスパーリングして終了。
いきなり飛び入り参加でびっくりしただろうけど、嫌な顔せず相手してくれた子供達に感謝です。

練習終わった後はメストゥレオレーリャの宿に案内してもらう。今回の宿泊先。
一人部屋で、海がすぐ近くに見える眺めの良いところにあった。
明日の朝に写真撮ってみよう。
シャワー浴びた後にトニーと晩御飯へ。
トニーはアレンベッピのパスタがとても好きらしい。
ファストフードに近しい感じで、オリーブとかベーコンとか入れる具を最初に自分で選べる形式。
一品だったが、量も多くて割といい感じだった。
アレンベッピは夜でも外に人がたくさんいて賑やか。
バーもオープンテラスで、ライブやってたりしてる。
このあたりの人は夜は家族皆で外に出てきてご飯食べるんだ、とかトニーが言ってた。
ブラジルの勝手が分からず、人が多いと周りにむやみに神経を使って過ごすことになるので
自分はオンジーナの静かな夜の方が落ち着きます。
トニーはビールをたくさん飲んでいた…ほどほどに付き合って帰って寝る。
明日は朝10時から、ビーチでメストゥレオレーリャのトレーニングがある。
二日酔いにならないようにしないと。
2015/09/27(日)
9月4日(金)
朝5時くらいに目がさめる。
外では野良犬がめちゃくちゃ吠えていた。
金曜日は、本部道場での練習はお休み。
午前中はビーチでのんびりと過ごす。
人も少なくて快適だった。

お昼はトニー達とムケッカを食べに行く。
以前のブラジル日記などでよく見る、鉄板焼きのお店、かな?
ムケッカ ジ カマラォン(エビ入り)を食べる。とてもおいしい。そして量が多い…
お店はすごく混んでて、あとからも人がたくさん来てた。
ここで夜の予定を聞く。
ペロウリーニョで行われる、アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバ(ACMB)のホーダに行くぞ、とのこと。
メストゥレ バンバの誕生日らしい。おめでとうございます。
ジョッタの店の前で午後6時に待ち合わせて、バスで行くそうだ。
間違えないようにメモっておく。
食べすぎのためにややグッタリしつつ、アカデミーアで洗濯したりして過ごしていると
トニーとアニーが部屋を訪ねてきた。
二階玄関の工事が始まるから、ちょっとこの部屋もうるさくなるけどごめんね、とのこと。
玄関ドアつけたり壁塗ったりするみたい。

ぜんぜん大丈夫です。自分の滞在中にどこまで完成するかな。
夜6時。カウサカミーザと少しだけお金を持ってアカデミーアを出る。
メストゥレバンバのカポエィラはとても強いわよ、気をつけて。と、アニーが応援してくれた。
待ち合わせ場所に行くと、リリウと妹さんがいた。トニーは?と聞かれる。
あれ。見てないです。
リリウが電話をかけてトニーと話をしている。
終わった。
ヴァーモス(行こう)。
あ、うちらだけで行ってこいということですか…
ということで、そのままリリウにくっついてバス停へ。
ブラジルでは予定変更は多々あるよ。と
他のメンバーの皆さんに聞いていたが、早速か、と思う。
バスはどこ行きだったか見忘れた。とっても混んでる。
身の回りの荷物に注意してね、とリリウに言われたが
既にリュックのチャックが空いていた。ダメダメです。
しばらく乗ったあと、賑やかな所で降りる。目の前にラセルダエレベーターがあった。
エレベーターを登って、夜のペロウリーニョに到着。
古い町並みがとても綺麗だった。なんか裏路地入ったら危なそうだけど。
ACMBの道場に向う途中、広場のあたりで
ゲトカポエィラのマッチさん元気さん館さんを見かける。
空港に続き奇遇ですね。
お急ぎのようだったので、軽くご挨拶だけさせていただいて別れる。
呼び止めてしまってすみませんでした。
テヘイロ ジ ジェズースの広場を抜けて、ACMBの道場に到着。
二階に上がって皆さんにご挨拶。
今年のバチザードに来てくれた、赤帯レウのお父さんである
メストゥレボゾーもいらしていた。
みんないい笑顔で握手してくれて、ちょっと安心。
着替えてしばらくしたあと、ホーダが始まる。
メストゥレバンバはまだ見えていなかったからか、メストゥレボゾーのクァドラでホーダが始まった。
お客さんが多いからか、ジョーゴでの激しいやり取りもそんなに無く、穏やかな感じで進行。
自分はACMBの赤青帯の人と結構長くジョーゴさせてもらう。やられたりやられたりやられなかったり。
名前も聞いたのだけれど、思い出せなかった…残念。
メストゥレバンバがこのあたりでいらしていて、しきりに声を上げていた。
テンポの青帯、ブルーノが遅れてホーダに来た。
身軽な動きで、近い間合いで戦うのが上手い。
せっかくなのでよく見て勉強する。
サンバとマクレレーでは、飾り物をいっぱいつけたインド人のような女の人が目立ってた。
ソロが始まったあたりで、メストゥレ バンバにご挨拶してみんなで退散。
10月に日本にいらっしゃるはずなので、その際にまたご挨拶させていただこうと思います。
道場を出て、みんなで少しぶらぶら歩く。
緑帯グラスィオーザとは英語でコミュニケーション。英語もあんまりできないですが。
近くのバーでお酒買って飲む。ここらへんから記憶がちょっと怪しい。
とりあえずフェリースフェリース連呼していた気がする。
まあいいか。
帰りは、ペロウリーニョで会ったリリウの友達?が
車でアカデミーアまで送ってくれた。
別れる際に、ボアノイチアミーゴ、と言ってくれる。
節々のこういう言葉が、なんだか温かくていいなと思った。
シャワー浴びて、この日も撃沈。
お酒ばっかり飲んでる気がする。
朝5時くらいに目がさめる。
外では野良犬がめちゃくちゃ吠えていた。
金曜日は、本部道場での練習はお休み。
午前中はビーチでのんびりと過ごす。
人も少なくて快適だった。

お昼はトニー達とムケッカを食べに行く。
以前のブラジル日記などでよく見る、鉄板焼きのお店、かな?
ムケッカ ジ カマラォン(エビ入り)を食べる。とてもおいしい。そして量が多い…
お店はすごく混んでて、あとからも人がたくさん来てた。
ここで夜の予定を聞く。
ペロウリーニョで行われる、アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバ(ACMB)のホーダに行くぞ、とのこと。
メストゥレ バンバの誕生日らしい。おめでとうございます。
ジョッタの店の前で午後6時に待ち合わせて、バスで行くそうだ。
間違えないようにメモっておく。
食べすぎのためにややグッタリしつつ、アカデミーアで洗濯したりして過ごしていると
トニーとアニーが部屋を訪ねてきた。
二階玄関の工事が始まるから、ちょっとこの部屋もうるさくなるけどごめんね、とのこと。
玄関ドアつけたり壁塗ったりするみたい。

ぜんぜん大丈夫です。自分の滞在中にどこまで完成するかな。
夜6時。カウサカミーザと少しだけお金を持ってアカデミーアを出る。
メストゥレバンバのカポエィラはとても強いわよ、気をつけて。と、アニーが応援してくれた。
待ち合わせ場所に行くと、リリウと妹さんがいた。トニーは?と聞かれる。
あれ。見てないです。
リリウが電話をかけてトニーと話をしている。
終わった。
ヴァーモス(行こう)。
あ、うちらだけで行ってこいということですか…
ということで、そのままリリウにくっついてバス停へ。
ブラジルでは予定変更は多々あるよ。と
他のメンバーの皆さんに聞いていたが、早速か、と思う。
バスはどこ行きだったか見忘れた。とっても混んでる。
身の回りの荷物に注意してね、とリリウに言われたが
既にリュックのチャックが空いていた。ダメダメです。
しばらく乗ったあと、賑やかな所で降りる。目の前にラセルダエレベーターがあった。
エレベーターを登って、夜のペロウリーニョに到着。
古い町並みがとても綺麗だった。なんか裏路地入ったら危なそうだけど。
ACMBの道場に向う途中、広場のあたりで
ゲトカポエィラのマッチさん元気さん館さんを見かける。
空港に続き奇遇ですね。
お急ぎのようだったので、軽くご挨拶だけさせていただいて別れる。
呼び止めてしまってすみませんでした。
テヘイロ ジ ジェズースの広場を抜けて、ACMBの道場に到着。
二階に上がって皆さんにご挨拶。
今年のバチザードに来てくれた、赤帯レウのお父さんである
メストゥレボゾーもいらしていた。
みんないい笑顔で握手してくれて、ちょっと安心。
着替えてしばらくしたあと、ホーダが始まる。
メストゥレバンバはまだ見えていなかったからか、メストゥレボゾーのクァドラでホーダが始まった。
お客さんが多いからか、ジョーゴでの激しいやり取りもそんなに無く、穏やかな感じで進行。
自分はACMBの赤青帯の人と結構長くジョーゴさせてもらう。やられたりやられたりやられなかったり。
名前も聞いたのだけれど、思い出せなかった…残念。
メストゥレバンバがこのあたりでいらしていて、しきりに声を上げていた。
テンポの青帯、ブルーノが遅れてホーダに来た。
身軽な動きで、近い間合いで戦うのが上手い。
せっかくなのでよく見て勉強する。
サンバとマクレレーでは、飾り物をいっぱいつけたインド人のような女の人が目立ってた。
ソロが始まったあたりで、メストゥレ バンバにご挨拶してみんなで退散。
10月に日本にいらっしゃるはずなので、その際にまたご挨拶させていただこうと思います。
道場を出て、みんなで少しぶらぶら歩く。
緑帯グラスィオーザとは英語でコミュニケーション。英語もあんまりできないですが。
近くのバーでお酒買って飲む。ここらへんから記憶がちょっと怪しい。
とりあえずフェリースフェリース連呼していた気がする。
まあいいか。
帰りは、ペロウリーニョで会ったリリウの友達?が
車でアカデミーアまで送ってくれた。
別れる際に、ボアノイチアミーゴ、と言ってくれる。
節々のこういう言葉が、なんだか温かくていいなと思った。
シャワー浴びて、この日も撃沈。
お酒ばっかり飲んでる気がする。
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山