fc2ブログ

カポエィラ・テンポのメンバー

東京・新宿区で教室活動するカポエイラ・テンポ(カポエラ)のみんなが書くブログ。 練習やイベント情報、ブラジル日記やメディア裏話も!
2023/03/06(月)
春ですね!今年は10年に一度の花粉の大量飛散の年だとラジオで聞きました!
花粉症の皆さんお大事に!
(よく聞くラジオは「TBSラジオ 問わず語りの神田伯山」。)
春になったこともありますし、ブログを書いてみようかなと。


先日「音楽自主練習しましょう」えんどーさんがアカデミーアでの音楽自主練習を企画してくれました。
時間になるとポツポツと集まって、やりたい楽器を手にして音をだしていく感じです。

個人復習をやりつつ、ある程度時間が経ったところで歌と楽器を9名で合わせます。
最後は早いテンポでひき続ける。。。長時間楽器を触る楽しい会です。
もくもくと
バラバラに見えますが「どんなに離れてても 心はそばにいるわ」です。


私は歌の入りを確認した後に、アタバキを。
練習で「叩きながら自分の叩き方をつかむ」ときいていたので、長めにやってみました。
少しだけ「楽にたたける手の位置」を感じることができた、か、な?
(楽器は奥が深いので「わかった」とスッといえないw)。


最後は集まって演奏。やりたい楽器でできますよー(写真が下手ですねw)。
写真2
最後は集まって演奏。やりたい楽器でできますよー(写真が下手ですねw)。
できるようになるまでの過程も楽しめるのでおすすめ。面白いです。


カポエィラ・テンポのメンバーになるとアカデミーアの空いている時間に自主練習ができます!
メンバーではないけど楽器を体験したい方は、月に一度の楽器体験クラスをどうぞ!回数券も使えますよ。

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ

2018/11/02(金)
2017/12/1(金) DAY16

毎晩Estivadorと格闘ごっこをしていたトニーも
相手がいなくなって静かになるはず!
と思っていたけれどそんなことなかった。

昨日も夜中にドタンバタンと音が。なんで。
犬のジキと遊んでいたとか受け身の練習とか?
トニーはいつも元気だなー。




今日は夜まで予定ナシなのでパダリーアで
ビルーから出された宿題をします。
th_IMG_0664.jpg


日記書いたりコーヒー飲んだりとても平和。
パダリーアでぼけっとするのか好きです。





昼前にトニーから黄色い店でジョアオンとランチしようとメールが。
混むから先に行って席取っといてって。

1人で緊張するぜと待っていたら、
友達も来るから5人分席を取っておけと。

黄色いお店はいつも混んでいる人気のレストラン。
混む店内で5人用の席に1人陣取って
待っているのは申し訳なくて居づらい。
外にも人が並んでいる。トニー早く来て〜。

で、この後30分くらい1人で待たされる。
信じられん。気まずすぎる。

怒ってもう帰るメールしたら到着しました。
ジョアオンは来ないらしい。
笑ってごめんごめんって言うから余計腹立つー。
すっっっごい心細かったんですけど。




俺の友達のメストレだそうです。
th_IMG_0658.jpg


緑のおじさんはカポエリスタで
本当のメストレじゃないけど、なんとかのメストレだって言っていた気がする。
赤のおじさんは車の整備?か何かのメストレだと言っていた気がする…気がする。



お詫びにトニーがビールをご馳走してくれた。
でもビール一本じゃ許せないからね。
th_IMG_0657.jpg



今日のmoquecaはエビと干し鱈。
th_IMG_0653.jpg



えー!めちゃくちゃ美味しい!
いつもは頼まない組み合わせ。
th_IMG_0651.jpg


このお店では黄色いデンデーファリーニャが出てくるけど、トニーがマンジョッカの普通のファリーニャをオーダー。
それがまためちゃくちゃマッチして美味しい。
少食のトニーもたくさん食べていた。




美味しい食べ方を教えて貰ったので
さっきの待ちぼうけの件はチャラにします。

今はメストレでもなく
孫の面倒を見るvovôでもなく普通のトニーで
そのくつろいだ感じが居心地がよくて
けっこう楽しかったです。





夕方のお出かけまで部屋でゴロゴロする。
帰りに何気に買って見たヨーグルト。
柔軟剤を飲んでいるみたいだ。
th_IMG_0650.jpg





アニーがおやつを作ってくれた。
フライパンに真ん中に牛肉の脂が集まるしくみ?
th_IMG_0649.jpg


このフライパン、アリ地獄の形をしていて
均等に火が通らないから超使いにくい!
と思っていたけれど…
こういう風に使うものなのか〜なるほど〜。
もしくはただ凹んで偶然そうなっているのか。



焼いてニンニクと塩で味付けしただけの牛肉のサンドイッチ、めっちゃ美味しい。
th_IMG_0648.jpg




イカロとジョアオンも一緒におやつ。
りんごジュースをあげてみました。
th_IMG_0647.jpg



ジョアオンはお肉を吐き出そうとして
アニーに怒られているところ。
th_IMG_0644.jpg


アニーとジョアオンのコントは毎回おもしろい。




ビルーがお迎えに来てくれたので
BEIRA DE MARのホーダに行きます。

着いたらまだ「牧師様のお話」タイム風。
th_IMG_0641.jpg



記念撮影をして
th_IMG_0638.jpg



そのあとホーダです。
th_IMG_0636.jpg



ここのホーダは子供と青年が中心。
th_IMG_0633.jpg



私はビルーに押し出されホーダの中へ。
Professor Cidreiraに翻弄される。
th_IMG_7567.jpg



Mestre Marcelo Grauçáにも。
立たせてもらえない。
th_IMG_7570.jpg



あー怖かった。
th_IMG_7571.jpg




その後はジョーゴしたり、
珍しくジャンプして踊るビルーをみて過ごす。
最後は大人が戦っていた。
今日はMestre Lucasはいませんでした。




アカデミーアまでは歩き&バスで帰る。
治安が悪い地域らしくまーまー怖い。
野良犬も怖い。

でもみんなのおかげで夜もお出かけできるし
他団体のホーダにも行ける。

日本が平和なことのありがたさやら
ブラジルは治安が良くないけれど
テンポのみんなに守ってもらえることやら
日常のちょっとした時に気がつくことがある。
恵まれているなあと。すぐ忘れちゃうけど。




ビルーがアカデミーアまで送ってくれた。
その後おしゃべりをする。

ビルーは男女を問わず優しくて面倒見も良くて
紳士的で、神様なんじゃないかとよく思う。
その神様ビルーにも、意を決して
恋愛の話を聞いたらあっさり教えてくれた〜!

世間一般にイメージするブラジル人男性とは
かけ離れているよねって感じのことを言ったら、
「90%のBrasileiroはねえ」って話もしてくれた。
2時間近く話していた気がする。面白かった。


明日はBEIRA DE MARの子供向けWSに行きます。


タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/07/03(火)
こんにちは!
sininhoです✨
次の日曜日はいよいよ
第16回カポエイラ・テンポ昇段式 バチザード&トロッカ ジ コルダス!
http://capoeira.or.jp/batizado16/index.htm

chirashi.jpg

梅雨もあけて暑い日が続いていますが
カポエイラ・テンポのアツい夏もスタートしました!!!

この1週間はブラジルからヴェフメーリョ先生が到着✨
続いてフラカォン先生が到着✨
ハードだけどとっても楽しいレッスンが日々繰り広げられています!
月に一度のホーダもすごく盛り上がりました~!

07024.jpg
07026.jpg

そしていろいろ盛りだくさんです!
ヴェフメーリョ先生のフェイジョアーダお料理教室や
フラカォン先生のアタバキレッスン!

ヴェフメーリョ先生のフェイジョアーダお料理教室の様子をお楽しみください~
36488664_1428076334005164_8209514684164866048_n.jpg

36512426_1428076374005160_1495392382789615616_n.jpg

36527050_1428076214005176_1928478030011826176_n.jpg

36521840_1428075537338577_7690495863860232192_n.jpg

36528690_1428077014005096_8731621817883557888_n.jpg

36543670_1428074634005334_3711574281797238784_n.jpg

07031.jpg

36481687_1428074307338700_994465266110824448_n.jpg

07032.jpg

07025.jpg

とってもおいしくできました~!
残念ながらフラカォン先生のアタバキレッスンの写真はありません(´;ω;`)
苦手なアタバキ…頑張りすぎて写真撮り忘れました・・・。

そして日曜日
カポエイラ体験ワークショップ!
青帯を取る中学生であり有名子役の佐藤瑠生亮、Navalhaの昇段試験!
7月の誕生日ホーダ!

カポエイラ体験ワークショップ!は今年も大盛況です~楽しくレッスンできました!
07023.jpg

07033.jpg

07034.jpg

36526998_1428073990672065_5897883416245829632_n.jpg

07035.jpg

誕生日ホーダ✨ケーキめっちゃおいしかったです✨
07022.jpg

07021.jpg

とこんな感じで盛だくさん過ぎて✨濃い日々を送っています!

そしていよいよ明日はトニー先生とウーゴ先生が到着です✨
カポエイラ・テンポのアツい夏はまだまだ続きます~!

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ ブラジル

2018/05/01(火)
こんにちは、ブログ登場が久しぶりの笹森道場のタカオリです。

4月7日に笹森道場で行われた子供イベントの事をお話したいと思います。
楽しい雰囲気を少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです。

今回のこのイベントは、毎年行われている合宿に去年参加できなかった子供達を思って、
笹森先生が彼らを中心に、遊びか何かが出来たら良いねという案が形になったものです。

色々あって、準備期間は1週間!

タイトなスケジュールにも関わらず、頑張りました。
場所はいつもの練習場所。ホールも調理室もある理想的な場所です。

201804262209322c1.jpg
スケジュールこんな感じで、楽しそうですね。

子供メンバーは14時からですが、
大人メンバーはすでに料理の下ごしらえで奮闘中。

お米を10合持ってきてくれた青帯のボルボさん。
今日もボルボさんは楽しいです。
20180426214917fc9.jpg

20180426220951fa9.jpg
ジュースを見せびらす青帯の久保田さんです。料理の指揮を取ってくれました。

20180426220910048.jpg
そろそろ時間なので、いってきます。
ボルボさんのこの神妙な顔つき、これから戦に赴くのでしょう。

子供イベントという名の戦いに。

20180426220852ae3.jpg
さて、ポンチ歩きです。

私も遅れて参加したのですが、数歩進んた時点で心が折れそうでした。
ゴールが遠いんです。

201804262208301a5.jpg

早い人は先生からの妨害を受けます。笑いながら、通せんぼ。
「この足を超えていきましょう」

201804262208132c0.jpg

それでも一番でゴール!
余裕で、苦戦する後続者を眺めている、ひとみちゃん。

「なんで、遅いの~?」と言わんばかりです。

柔らかい子は楽勝でしょうが、大人には苦行ですね。
イベントは始まったばかりなのに、ぐったりです。

20180426220758687.jpg

次はジンガを使った鬼ごっこ。
逃げる側はホレーでしか移動する方法はありません。鬼にタッチされたらその場で止まり、
味方のメイア ルーア ジ フレンチを蹴ってもらえるまで動けません。
いつでも復活できるチャンスありです。

201804262206242ca.jpg

そして単純な鬼ごっこではなく、先生が合図したら、攻守が交代します。
大勢対鬼1人の復讐が始まります!

201804262205319c2.jpg
あっという間に鬼は角へと、追い詰められてしまいました。
囲まれて、逃げ場なし!

20180426220516f0f.jpg
みんなからいっぱいタッチされ、何故か応戦する鬼。
そこで合図が入り、みんな逃げていく(笑)

今度は二人体制のアウー鬼ごっこです。ゆうかちゃんに選ばれた私。

20180426220458b0d.jpg

やってみると意外と難しいものですね。
上向きの四つん這いになっている相手の退路を塞いで、
タッチしようと手を伸ばすもチョコチョコと避けられてしまう。

20180426220441b49.jpg
あとちょっとのところだったのに、ボルボさんに逃げられた。
いいなぁ、小回りが利いている。

結局、全員をタッチ出来ずに鬼が負けてしまいました。残念です。

次の遊びは二人一組になって、パートナーをおんぶして端までダッシュ。
その場でケイシャーダの蹴り合いを20回したら、おんぶしてダッシュで戻るというもの。
筋トレ要素もありです。

今回は大人組、子供組、大人と子供の混合組とバラバラ。

どの組が早いのか。みんなやる気十分ですね。
20180426220416941.jpg
スタート前からおんぶするのはダメなルール。

201804262203233c2.jpg
深呼吸して・・・・・・

20180426220311573.jpg
よーい、スタート!
ちびっこ組が一番早い。

20180426220238860.jpg

着いたら、ケイシャーダ蹴り合い。
20回を蹴り終わらないと先へは進めません。

2018042622021455e.jpg
ちびっこ組は依然トップ。二番手に女子組が続き、混合組が今スタートしました。

20180426220144516.jpg
おや?(ԐաԐ)

2018042622012797f.jpg

これは、違うんです。

デンデーは怪我をしたわけではなく、
男子と言えど、大人をおんぶするのは難しいだろうと考慮して、
片足持って、デンデーは片足けんけんで進むという図です。
一番辛そうな気がしなくもない。

201804262201069f1.jpg

....これは何をやっているのでしょうか?
なぜ知らないかというと、その時、私は料理番をしていて、
炊けたご飯を混ぜていたので知らないのです。

2018042622005147b.jpg
ジャンケンでチーム分け中。

後から聞いた話では、
やっていたのは先生が考案したドッジボールのカポエィラ版「ドッジベンサォン」。

名前の通り、これはボールの代わりにベンサォンを蹴り、避けられたらセーフ。
蹴る権利(ボール)を保持できます。避けられなければ、アウトで外に出て待機。

2018042621590672e.jpg
避けないとアウトだよ。

ボール保持者は、外にいる味方を指を指して、受け渡すことも可能。
2018042621595311a.jpg

20180426215929301.jpg
蹴るふりして、指差さして後ろから、
急に蹴られるといった具合に相手を撹乱させます。

みんなうまく避けられたかな?
201804262158251f3.jpg
アクティブー。

最後はみんな揃って、ホジーニャ!
2018042621575825c.jpg
20180426215718078.jpg

これは親子対決ですね。
お父さんはいつでも本気です。
20180426215649599.jpg

20180426215628f32.jpg

動いた後はご飯。
201804262156101c7.jpg

20180426215549496.jpg
フェイジャォンとパチリ。

メニューがこちらになります。
20180426215531526.jpg
メインはフェイジャォンという豆料理。
デザートもあって、豪華。プジンはプリンのことです。

時間のかかる料理は先に作っておいて、
子供達にはパォン ジ ケージョ(チーズパン)を作ってもらいます。

201804262155164ef.jpg
パォン ジ ケージョ専用があるんだ、私も欲しい。
スペイン語と英語の2段表記が気になります。

水と卵とバター入れたら出来上がるというお手軽さ。

男女で分かれて、仲良くコネコネ。
粉感がなくなったら、成形していきます。

2018042621550098a.jpg
男子3人組は、2個しかない卵を誰が割るか相談中。
「ジャンケンをしよう!」

20180426215444888.jpg
女子組が順調に数をこなしている中、
男子3人組チームは工作が好きらしく、様々な形と大きさを鋭意製作中。

両手まだないけど、棒人間だ!
2018042621540497e.jpg

個人的に、一番好きな棒人間の完成まであと少し。
女子組の三つ編みも可愛い。

20180426215320b3a.jpg

完成した棒人間もとい、綺麗に並べたパォン ジ ケージョをこれから20分焼きます。
私が棒人間の姿を見たのは、これが最後でした。
それが何故かは、後程わかります。

焼いている間に子供達は、
自分たちでやると決めたカポエィラクイズの問題を考え中。
カポエィラ関係だったり、そうでなかったり、
みんなの発想力が楽しみです。

20180426215246ee8.jpg

20180426215232ae4.jpg
「う~ん・・・・」 考え中。

20180426215340e3b.jpg
ずっと料理し続けている久保田さんとリングイッサ。

20180426215303e92.jpg
炒っている粉が気になる保護者方。
これがカリカリしてて美味しい。

こちらは去年ブラジル本部に行ったボルボさんデンデー組。
20180426215217ef5.jpg
ブラジル話の準備中。少し不安げ?

そうこうしている内に、20分経過。
20180426215159c05.jpg
「パォン ジ ケージョが出来たーっ」と叫んでいるようにも見える。
本当は2枚目の天板の置き場所に困っての図。

あれ、棒人間はどこ? もしくはどれ?
バラバラだー。
20180426215144462.jpg
固そうにみえて、実は程よく柔らかい。

20180426215127a4e.jpg

ご飯!
ブラジルっぽく、ワンプレートにまとめるのがコンセプトと、
久保田さんが言ってました。

20180426215113205.jpg

ヴィナグレッチ(ビネガーの野菜ソース)がさっぱりしてて、
塩味のフェイジャォンに合ってて良いお味でした。

20180426215101097.jpg
ご飯中は写真やめてよ、と言いたげ。

ブラジル話を始めますー。
2018042621504179d.jpg
デンデー、時系列ごとに説明しつつ、月曜は空白と告白。
記憶は後で取り戻すとして、ホワイトボードに書いている事に注目する。

こなした予定がびっしりの滞在期間は2週間。

ブラジル本部のホーダ風景を見せながら、そこでボルボさんから出題。
20180426215028c70.jpg

「画面に写っている人達は誰でしょう~か?

はい! フラカォン先生とヴェフメーリョ先生です!!」

自分で、答え言っちゃった(笑) 
安定の楽しいボルボさんでした。

20180426215015b56.jpg
ボルボさんが書いたというビゾウロの絵。

人が、描かれていますよ。
サンショウウオではないです。
20180426214956249.jpg
森で泉の水を飲んでいると、言っていました。

次は子供達からのクイズタイム!

後片付けしながら、クイズを答えるのは、
なかなか至難の技だったのを覚えています。
問題はメストレ ビンバの本名やほか諸々....。

2018042621494118f.jpg

先生渾身のコンデンスミルクたっぷりのプリン。
(ビッグプリンをブラジル風に改造してます)

20180426214929312.jpg

この時に聞こえてきたクイズは、

「スパゲッティを食べるのは?」(決勝用に急遽考えた自由出題)

思い付くのは「フォーク」ですよね。

でも違うんですね。子供のように頭を柔らかくして考えて、
「口かな?」と思い付いたけど、


答えは「人間」でした。

20180426214802edc.jpg

片付けとクイズと、子供達が用意したお菓子を配っている内に
調理室の退出時間となり、バタバタと慌ただしく子供イベントは終了!

最後に全体写真を撮るのを忘れてたりする。

20180426214744848.jpg
こちらそれっぽい写真。

終わりは余裕をもって出来たら良いという、
次回に向けての課題もでき、準備期間がなくても割りと何でも出来る。

慌ただしくも面白い1日でした!

2018042621470702b.jpg

最後に、小腹が空いたので甘い物を食べて〆です。
2018/04/02(月)
お疲れ様です!
緑帯Sininhoです。

今日は子供ホーダ!!

たくさん集まってくださいました~(*^-^*)
DSC_0562.jpg
2つのホーダをつくって早速ジョーゴ開始です~★
DSC_0565.jpg

DSC_0580.jpg

04012.jpg

04011.jpg

04013.jpg

みんな一生懸命ジンガしていてこちらも思わず笑顔になってしまいます!
DSC_8965.jpg

DSC_9171.jpg

04014.jpg

DSC_9215.jpg

ソロもチャレンジします~
DSC_9242.jpg

DSC_9266.jpg

DSC_9359.jpg

最後はホーダを1つにして~フロレイオ♪です
DSC_9418.jpg

DSC_9094.jpg

DSC_9385.jpg

終了時間になっても盛り上がり続け気付けば予定時刻は過ぎてました~
それだけ充実してたってことですね(*^-^*)

わたしたち大人もとっても充実した時間を過ごすことができました!
わたしは緑帯でわからないことがまだたくさんあるのですが
先生や上帯の先輩方にたくさんたくさん助けてもらって一緒にホーダをつくることができました!
なんか言葉に簡単になっちゃいますが・・・・ほんとうに達成感がありました~

このメンバーと今日ここでホーダをつくることができてよかった✨と思いました!

一緒にホーダをつくる楽しさと達成感!
上帯の先輩方の頼もしさ!
いつかわたしも先輩方みたいにいろんなことができるようになりたいです!
いつになるかわかりませんが…(笑)

歌や楽器を失敗してしまったこともありましたが
丁寧に教えてもらって!絶対次にいかせそうです~

とっても疲れたけどとってもいいホーダでした✨
参加してよかった~(*^-^*)

ホーダが終わった後も子供たちはマットで自主練習をしたりおはなししたり
ほかの団体のカポエイラのライバルや友達ができてとっても楽しそうでした~
こうやって思い出を共有して成長していくんだな~って

しみじみカポエイラっていいなあ~そんな風に感じた1日でした~

子供ホーダに参加できなかった方も次回もあるそうなので
ぜひぜひこの素敵なホーダ体験してみてください~☆

そして15日はちょっと変わったホーダが行われます!
すごく久しぶりなのでわたしもメンバーになって初です✨とっても楽しみです(*^-^*)

「年に一度の女装ホーダ」
ぜひぜひ美しい林先生にあいにいらしてください~✨
okama1.jpg
okama2.jpg


こんにちは、カポエィラ・テンポ渋谷蒲田支部代表の林です。
今日は楽しいイベントの案内です。
「わんにちこ。新宿・大久保高級倶楽部「テンポ」の渋谷(お)蒲田谷支店長の雅子よ。
今年もこの瞬間がやってきたわよ!どんだけーー!!!」
改めまして、4月15日(日)15:30の誕生日ホーダは女装ホーダ、通称おかまホーダです。
ブラジル本部の周辺で行われている女装サッカーのパロディイベントです。
楽しい1日にしたいと思っていますので奮ってご参加下さい。見学もOKです。
なお、女装は強制ではありません。
また、女装している人もしない人もカポエィラは通常通り真面目にやります。
どうせやるなら、悔いのないよう、皆様の力で盛り上げましょう。何卒宜しくお願い致します。

_78A8110.jpg

カポエイラ自体はガチでやります)

タグ : カポエィラ カポエイラ カポエラ

 | Copyright © みんなのカポエィラ・テンポブログ(東京) All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド