2023/10/21(土)
Olá!!!
カポエィラ・テンポ メンバー紹介2回目です。
前回はメンバーになって最初にもらう帯、黄緑帯メンバー編でした。
(未読のかたはこちらをどうぞ メンバー紹介黄緑帯編)
今回は2番目の帯、緑帯編です
緑帯は蹴りや避けからの移動、蹴り返しなど、黄緑帯で練習した基本の動きを複数繋いでジョーゴ(組手)が出来る段階です。
同時にビリンバウで基本のリズムを弾く、楽器を弾きながら短い歌を歌うなど、音楽にも挑戦します。
そのため、ビリンバウ(楽器)のテンポ(スピード)に合わせたジョーゴなど、求められる事がどんどん増えていく=カポエィラの沼にハマっていく時期でもあります。
以下アペリード順
【Ave de Rapina : アヴェ ジ ハピーナ(猛禽類)】
①自己紹介
緑帯の田中英明、「ひでさん」です。
・始めたきっかけ
ブラジルフェスティバルのカポエィラパフォーマンスを見ていた時に、体験チラシをもらったから。
ちょうど、前の年に交通事故(人生4回目)に合い、治ったら何でもやってみようと決めていたので、すぐに体験しました〜
②アペリード
・Ave de Rapina(猛禽類)
・フラカォン先生のレッスン中にいただきました。
理由は聞きませんでしたが、
襲いかかるような顔しているとか、肩に力が入っている、とよく言われるので、見た目かなと思っています。
・アペリードいただいた時に、フラカォン先生が見せてくれた写真

・写真撮る時は逆立ち〜

・カポエィラやってて一番怖かった瞬間
でも、メンバーじゃなければ味わえない感覚だな〜

【Gafanhoto : ガファニョート(バッタ)】
①自己紹介
・名前
笹森道場 大隅 太
仕事はアパレル関係の業種でコンピュータ周りの仕事をしています。
左目がほとんど見えません。
右側だよりなので疲れるため、夏場はサングラスや帽子が手放せません。
体もかなり固いです。笹森先生の話では私より体の固い人はテンポにいないそうです。
年齢的には上の方です。
・カポエィラ歴や始めたきっかけ
スポーツクラブで竜太先生に教わったこと、通しでは長いですがメンバーになってからは
それほどではありません。
・趣味
料理 コロナの補助金でガスコンロと換気扇を買い替え、今のガスコンロごはんが炊けます。
ガンプラ コロナで30年ぶりに再会、デンドロビウムをポチって後悔

②アペリード
・ガファニョート(バッタ)
・ポルボレッタ(蝶)が棟方さんなので昆虫繋がりかと思ったら、挙動不審ぶりがバッタぽかったそうで…
【Lobo : ローボ(狼)】
①自己紹介
緑帯、洋介・プリエト(Yosque Prieto)です。得意技はシバータです。
英語教師ですが、妻がボリビア人なので、スペイン語も話せます。
また、ベーシスト・ソングライターとしても活動してきました。そんなぼくにとって、武道×音楽×語学の要素を併せ持つカポエィラは、さながら人生の縮図です。ちなみに、数年前に出したCDではドラムスも叩いているのですが、その経験があるからといって、カポエィラの打楽器が簡単なわけではありません!
カポエィラのそういう、一筋縄ではいかないところにかえってやりがいを感じます。
②アペリード
Lobo(ローボ)です。ロボットのことではありません。
ポルトガル語・スペイン語で「オオカミ」の意味で、ラ・バンバで有名なロックバンドのロス・ロボス(Los Lobos)と同じです(こちらはスペイン語の方ですが)。実はこれは、理想のアペリードとして、メンバーになって以来ずっとひそかに胸に抱いていたものでした。
それがまさか現実のものになるなんて!
つたないながらも持てるすべてを出そうとひたすらにがんばったジョーゴを見ていただいたうえで授かったこのアペリードは、まさに生涯の宝物です。
【Pezão : ペザォン(大足)】
①自己紹介
Salve! 永遠の超初級のpezãoと申します。
京都生まれの京都育ちでずっと関西で働いてました。50を目前にして突発的に転職し、東京に流れつきました。
東京でしばらく何もしなかったのですが、体と心がなまってきて、何か東京でしかできないようなことをしようと考えてました。格闘技とかブレイクダンス見たり、筋トレするのが好きで、カポエィラは色々な要素がありそうで体験したらはまってしまいました。
やり始めてちょうどコロナになって練習に行ったら、二人とか三人しか練習に来ていない時が多く、竜太先生や先輩方に丁寧に教えて頂き、やり始めて学ぶ身としてはめちゃくちゃ恵まれていました。
最初は体もめちゃ固かったのですが、ピンタ先生のヨガクラスにで続け、インスタやYouTubeで開脚の動画とかみまくり、毎日柔軟してたらだいぶ柔らかくなりました(ここ半年くらいは風呂上がりに1時間半くらい^^;)。でもまだ横にも前後にもぺったり開脚出来ないので早くもっと柔らかくなりたいと思ってます…
最近は自分の中の第三次くらいのビリンバウブームがきて、会社行く前と夜にイウナを弾く毎日…
遠藤先生の音楽クラスに初めて出た時に、遠藤先生のイウナを聴いて感動して、最近やっと単純に弾けてきたような、弾けてないような…早く竜太先生や遠藤さんのような音圧を出したいと思ってますが、まだまだ先は長い…
年齢的に色々無理しにくく、もっと若くからやっておけばと思うものの、歳取ると自分が何者かわかってくるので、何か身につける時も自分に合った学び方がわかる気がしてます。その意味では進歩は遅いですが、亀のように少しずつ進歩していければと思います。みなさま引き続きご指導お願いいたします。
②アペリード
アペリードはPezão(ペザォン)です。
今年のバチザードでトニー先生とウーゴ先生につけてもらいました。
足がでかいと言う意味です。カポエリスタっぽくてめちゃ気に入ってます。
とはいうものの、実は足の大きさは普通くらいです。どちらかと言うと手の方が大きくてほんまはmão zãoかもと思ったり…
まだ手の大きさで負けたことないくらい。これが逆立ちに役立ってるのかも…
〈Before〉
〈After〉
【Sensei : センセイ(先生)】
①自己紹介
えーさく です。
カポエィラを始めたきっかけは色々とありますが、体力が必要な仕事でもあるので体を鍛えたかったのと、これまで挑戦したことのない分野で、何か披露できるものを身に付けたいと思い、たどり着きました。
②アペリード
「Sensei」
同業者だと知って、とても喜んでくださったヴェフメーリョ先生が練習中に名付けてくださいました。
食いしん坊なので、写真はメンバーの皆さんと随分前に作ったブラジル料理の「moqueca」です。
【Tamanduá : タマンドゥア(アリクイ)】
①自己紹介
・りょうた
・カポエイラ歴は1年半
カポエイラを始めたきっかけは、元々格闘技が好きで、別の格闘技を習っていて、足技を増やしたかったことと、更に長く習っている体操の練習が中々できず、カポエイラを通してアクロバットをやりたかったのがきっかけ
ちょうどその頃、格闘家界隈でYouTubeが流行っていて、YouTubeでよく見かけたカポエイラ テンポに入会しました
②アペリード
・Tamanduá(タマンドゥア) 意味:アリクイ
トニー先生が来日した際に、何となく由来を聞いたところ、アリクイはアリの巣を壊すための大きい爪と強い前腕を持っているからと仰っていました
【Viola : ヴィオラ(エイの一種)】
①自己紹介
(仮)緑の森山です
中東好きが高じて始めたベリーダンス(継続中)と
暗闇ボクササイズ(3年弱)に通ってましたが
2020年春、コロナ休講で非常に退屈しており
自分がやらなそう・できそうもない事をやってみようと
ふと思いついたのがバク転体験でした
探してるうちにカポエイラに辿り着き
武道・格闘技全く分からないのに
体験で対応して下さった遠藤さんがカッコよくて勢いで即入会してしまいました
趣味で一番続いてるのは海外バックパック旅行で
パラナエー♪を聞いた時あーパラナ川渡ったわと思いました
②アペリード
『Viola』
オンラインレッスンでアペリードをいただいて
何故"魚のエイ"なのかずっと謎でしたが
先日Tony先生にお会いした時
ギターの意味もあるとフォルムの話をされており
あー?お尻が大きいからか?と解釈しました
猫の日生まれの猫好きです(飼ってません)

次回は3番目の帯 黄帯編
カポエィラ・テンポ メンバー紹介2回目です。
前回はメンバーになって最初にもらう帯、黄緑帯メンバー編でした。
(未読のかたはこちらをどうぞ メンバー紹介黄緑帯編)
今回は2番目の帯、緑帯編です
緑帯は蹴りや避けからの移動、蹴り返しなど、黄緑帯で練習した基本の動きを複数繋いでジョーゴ(組手)が出来る段階です。
同時にビリンバウで基本のリズムを弾く、楽器を弾きながら短い歌を歌うなど、音楽にも挑戦します。
そのため、ビリンバウ(楽器)のテンポ(スピード)に合わせたジョーゴなど、求められる事がどんどん増えていく=カポエィラの沼にハマっていく時期でもあります。
以下アペリード順
【Ave de Rapina : アヴェ ジ ハピーナ(猛禽類)】
①自己紹介
緑帯の田中英明、「ひでさん」です。
・始めたきっかけ
ブラジルフェスティバルのカポエィラパフォーマンスを見ていた時に、体験チラシをもらったから。
ちょうど、前の年に交通事故(人生4回目)に合い、治ったら何でもやってみようと決めていたので、すぐに体験しました〜
②アペリード
・Ave de Rapina(猛禽類)
・フラカォン先生のレッスン中にいただきました。
理由は聞きませんでしたが、
襲いかかるような顔しているとか、肩に力が入っている、とよく言われるので、見た目かなと思っています。
・アペリードいただいた時に、フラカォン先生が見せてくれた写真

・写真撮る時は逆立ち〜

・カポエィラやってて一番怖かった瞬間
でも、メンバーじゃなければ味わえない感覚だな〜

【Gafanhoto : ガファニョート(バッタ)】
①自己紹介
・名前
笹森道場 大隅 太
仕事はアパレル関係の業種でコンピュータ周りの仕事をしています。
左目がほとんど見えません。
右側だよりなので疲れるため、夏場はサングラスや帽子が手放せません。
体もかなり固いです。笹森先生の話では私より体の固い人はテンポにいないそうです。
年齢的には上の方です。
・カポエィラ歴や始めたきっかけ
スポーツクラブで竜太先生に教わったこと、通しでは長いですがメンバーになってからは
それほどではありません。
・趣味
料理 コロナの補助金でガスコンロと換気扇を買い替え、今のガスコンロごはんが炊けます。
ガンプラ コロナで30年ぶりに再会、デンドロビウムをポチって後悔

②アペリード
・ガファニョート(バッタ)
・ポルボレッタ(蝶)が棟方さんなので昆虫繋がりかと思ったら、挙動不審ぶりがバッタぽかったそうで…
【Lobo : ローボ(狼)】
①自己紹介
緑帯、洋介・プリエト(Yosque Prieto)です。得意技はシバータです。
英語教師ですが、妻がボリビア人なので、スペイン語も話せます。
また、ベーシスト・ソングライターとしても活動してきました。そんなぼくにとって、武道×音楽×語学の要素を併せ持つカポエィラは、さながら人生の縮図です。ちなみに、数年前に出したCDではドラムスも叩いているのですが、その経験があるからといって、カポエィラの打楽器が簡単なわけではありません!
カポエィラのそういう、一筋縄ではいかないところにかえってやりがいを感じます。
②アペリード
Lobo(ローボ)です。ロボットのことではありません。
ポルトガル語・スペイン語で「オオカミ」の意味で、ラ・バンバで有名なロックバンドのロス・ロボス(Los Lobos)と同じです(こちらはスペイン語の方ですが)。実はこれは、理想のアペリードとして、メンバーになって以来ずっとひそかに胸に抱いていたものでした。
それがまさか現実のものになるなんて!
つたないながらも持てるすべてを出そうとひたすらにがんばったジョーゴを見ていただいたうえで授かったこのアペリードは、まさに生涯の宝物です。
【Pezão : ペザォン(大足)】
①自己紹介
Salve! 永遠の超初級のpezãoと申します。
京都生まれの京都育ちでずっと関西で働いてました。50を目前にして突発的に転職し、東京に流れつきました。
東京でしばらく何もしなかったのですが、体と心がなまってきて、何か東京でしかできないようなことをしようと考えてました。格闘技とかブレイクダンス見たり、筋トレするのが好きで、カポエィラは色々な要素がありそうで体験したらはまってしまいました。
やり始めてちょうどコロナになって練習に行ったら、二人とか三人しか練習に来ていない時が多く、竜太先生や先輩方に丁寧に教えて頂き、やり始めて学ぶ身としてはめちゃくちゃ恵まれていました。
最初は体もめちゃ固かったのですが、ピンタ先生のヨガクラスにで続け、インスタやYouTubeで開脚の動画とかみまくり、毎日柔軟してたらだいぶ柔らかくなりました(ここ半年くらいは風呂上がりに1時間半くらい^^;)。でもまだ横にも前後にもぺったり開脚出来ないので早くもっと柔らかくなりたいと思ってます…
最近は自分の中の第三次くらいのビリンバウブームがきて、会社行く前と夜にイウナを弾く毎日…
遠藤先生の音楽クラスに初めて出た時に、遠藤先生のイウナを聴いて感動して、最近やっと単純に弾けてきたような、弾けてないような…早く竜太先生や遠藤さんのような音圧を出したいと思ってますが、まだまだ先は長い…
年齢的に色々無理しにくく、もっと若くからやっておけばと思うものの、歳取ると自分が何者かわかってくるので、何か身につける時も自分に合った学び方がわかる気がしてます。その意味では進歩は遅いですが、亀のように少しずつ進歩していければと思います。みなさま引き続きご指導お願いいたします。
②アペリード
アペリードはPezão(ペザォン)です。
今年のバチザードでトニー先生とウーゴ先生につけてもらいました。
足がでかいと言う意味です。カポエリスタっぽくてめちゃ気に入ってます。
とはいうものの、実は足の大きさは普通くらいです。どちらかと言うと手の方が大きくてほんまはmão zãoかもと思ったり…
まだ手の大きさで負けたことないくらい。これが逆立ちに役立ってるのかも…
〈Before〉
〈After〉
【Sensei : センセイ(先生)】
①自己紹介
えーさく です。
カポエィラを始めたきっかけは色々とありますが、体力が必要な仕事でもあるので体を鍛えたかったのと、これまで挑戦したことのない分野で、何か披露できるものを身に付けたいと思い、たどり着きました。
②アペリード
「Sensei」
同業者だと知って、とても喜んでくださったヴェフメーリョ先生が練習中に名付けてくださいました。
食いしん坊なので、写真はメンバーの皆さんと随分前に作ったブラジル料理の「moqueca」です。
【Tamanduá : タマンドゥア(アリクイ)】
①自己紹介
・りょうた
・カポエイラ歴は1年半
カポエイラを始めたきっかけは、元々格闘技が好きで、別の格闘技を習っていて、足技を増やしたかったことと、更に長く習っている体操の練習が中々できず、カポエイラを通してアクロバットをやりたかったのがきっかけ
ちょうどその頃、格闘家界隈でYouTubeが流行っていて、YouTubeでよく見かけたカポエイラ テンポに入会しました
②アペリード
・Tamanduá(タマンドゥア) 意味:アリクイ
トニー先生が来日した際に、何となく由来を聞いたところ、アリクイはアリの巣を壊すための大きい爪と強い前腕を持っているからと仰っていました
【Viola : ヴィオラ(エイの一種)】
①自己紹介
(仮)緑の森山です
中東好きが高じて始めたベリーダンス(継続中)と
暗闇ボクササイズ(3年弱)に通ってましたが
2020年春、コロナ休講で非常に退屈しており
自分がやらなそう・できそうもない事をやってみようと
ふと思いついたのがバク転体験でした
探してるうちにカポエイラに辿り着き
武道・格闘技全く分からないのに
体験で対応して下さった遠藤さんがカッコよくて勢いで即入会してしまいました
趣味で一番続いてるのは海外バックパック旅行で
パラナエー♪を聞いた時あーパラナ川渡ったわと思いました
②アペリード
『Viola』
オンラインレッスンでアペリードをいただいて
何故"魚のエイ"なのかずっと謎でしたが
先日Tony先生にお会いした時
ギターの意味もあるとフォルムの話をされており
あー?お尻が大きいからか?と解釈しました
猫の日生まれの猫好きです(飼ってません)

次回は3番目の帯 黄帯編
2020/10/20(火)
今年は、コロナのえいきょうで春から夏までzoomで、家でれんしゅうにさんかしていました。
学校にも行けない日がつづいて、行じもなくなっていたのでバチザードをやると聞いた時はうれしかったです。

今年は、ブラジルから先生たちが来られなかったり、マスクをしたり、いつもとちがったけれど、コルダがふえたことが一番大きかったです。

わたしはまだビリンバウが上手ではないので、黄おびはとれませんが、コルダがふえたので一つ上の緑先黄おびをとれました。
来年までに楽器と技をもっとれんしゅうして、黄おびをとれるようにがんばります。
りゅうた先生、バチザードを開いてくれてありがとうございました。



学校にも行けない日がつづいて、行じもなくなっていたのでバチザードをやると聞いた時はうれしかったです。

今年は、ブラジルから先生たちが来られなかったり、マスクをしたり、いつもとちがったけれど、コルダがふえたことが一番大きかったです。

わたしはまだビリンバウが上手ではないので、黄おびはとれませんが、コルダがふえたので一つ上の緑先黄おびをとれました。
来年までに楽器と技をもっとれんしゅうして、黄おびをとれるようにがんばります。
りゅうた先生、バチザードを開いてくれてありがとうございました。



2020/04/06(月)
こんにちは。
皆さんお元気ですか?
と、言っていいのかわからないけれど。
世界がこんなに大変だけれど、一つ言いたい事があります。
私はカポエイラが好きだと言うことです。
ちっとも上達しないですが、ジョーゴして笑顔で握手できるカポエイラがとても楽しいです。
笑顔のカポエイラは私の目標です。





カポエイラ出来る事は当たり前ではなく、いろいろな人のおかげでということ、そして生かされている事への感謝の気持ちも忘れずにいたいなと心から思うのです。
す。
先生はじめ、先輩や仲間、子供達、そして出会えた沢山の皆さんに出会えたのは宝もの。
大人も子供も関係なく、いろんな事教えてくれてとても嬉しいです。
なので、なかなか会えないのは寂しいです。
今はちょっと我慢だけれど、きっと落ち着いて、また素晴らしい時間が来る日を楽しみにしています。
無理せず、今やれる事をできる時にちょっとでも出来たらいい。そんな風に感じたり。
でも早くマスク外して大きな声で歌いたいなあ。
カポエイラの音楽はとても素晴らしいですもの。

ちょっとオーバーだけど、なんとなく忘れたくなくて書いてみました。
カポエイラに出会えて幸せです。
これからももっともっと繋がって行くと良いです。
そして、いっぱいのパワーをくださる皆さんにありがとうを言わせてください!
笑顔で元気。それが最高です。
皆さんお元気ですか?
と、言っていいのかわからないけれど。
世界がこんなに大変だけれど、一つ言いたい事があります。
私はカポエイラが好きだと言うことです。
ちっとも上達しないですが、ジョーゴして笑顔で握手できるカポエイラがとても楽しいです。
笑顔のカポエイラは私の目標です。





カポエイラ出来る事は当たり前ではなく、いろいろな人のおかげでということ、そして生かされている事への感謝の気持ちも忘れずにいたいなと心から思うのです。
す。
先生はじめ、先輩や仲間、子供達、そして出会えた沢山の皆さんに出会えたのは宝もの。
大人も子供も関係なく、いろんな事教えてくれてとても嬉しいです。
なので、なかなか会えないのは寂しいです。
今はちょっと我慢だけれど、きっと落ち着いて、また素晴らしい時間が来る日を楽しみにしています。
無理せず、今やれる事をできる時にちょっとでも出来たらいい。そんな風に感じたり。
でも早くマスク外して大きな声で歌いたいなあ。
カポエイラの音楽はとても素晴らしいですもの。

ちょっとオーバーだけど、なんとなく忘れたくなくて書いてみました。
カポエイラに出会えて幸せです。
これからももっともっと繋がって行くと良いです。
そして、いっぱいのパワーをくださる皆さんにありがとうを言わせてください!
笑顔で元気。それが最高です。
2019/07/14(日)
わたし6才からカポエィラをならってました。


さいしょはたいけんで友だちと行きました。
とてもめずらしいかくとうぎだと思いました。


わたしは、はじめてやるときに、友だちが二人しかいないのがとてもさびしかったです。
しょうだん式のとき、黄緑おびがとれてうれしかったです。

黄緑おびがとれたとき、「わたしもやっとメンバーだ。」と思いました。
それからはおびなしではできないおんがくが出きました。
とくにわたしはおんがくがすきで、パンデイロができて、冬くらいになるとアタバッキもたたき方をおぼえてきました。
緑おびがとれました。
とてもうれしかったです。
また、黄緑おびの子が出てきたのでメンバーがふえました。
わたしは黄緑おびの子ともなかよくしたいな、と思いました。




さいしょはたいけんで友だちと行きました。
とてもめずらしいかくとうぎだと思いました。


わたしは、はじめてやるときに、友だちが二人しかいないのがとてもさびしかったです。
しょうだん式のとき、黄緑おびがとれてうれしかったです。

黄緑おびがとれたとき、「わたしもやっとメンバーだ。」と思いました。
それからはおびなしではできないおんがくが出きました。
とくにわたしはおんがくがすきで、パンデイロができて、冬くらいになるとアタバッキもたたき方をおぼえてきました。
緑おびがとれました。
とてもうれしかったです。
また、黄緑おびの子が出てきたのでメンバーがふえました。
わたしは黄緑おびの子ともなかよくしたいな、と思いました。


- 関連記事
2019/07/02(火)
こんにちは~
黄帯のSininhoです!
雨でじめじめしている日が続いてますが~明日からアツい夏の幕開けです~!

明日からトニー先生、フラカォン先生、ヴェフメーリョ先生、レウ先生がブラジルから来てくださいます!
この日のためにたくさん練習したり新メンバー飲み会をしたり~昇段のテストをしたり・・・
準備してきました!




今度の日曜日は
カポエィラ・テンポ年に一度の最大のイベント!バチザード&トロッカ ジ コルダス
是非観に来て下さい!
https://www.facebook.com/events/311467209490909/

笹森先生と林先生が昇段されます~

笹森先生の力強い蹴りや

林先生の美しすぎるアクロバシーアが観れるはずです!


ちなみにバチザードのプログラムはこんな感じになる予定です。
12:30 開場
13:00 開会
13:05 カポエィラ・テンポメンバー子供たちと先生達によるカポエィラ
13:20 カポエィラ・ヘジォナウの型の披露
13:25 ビリンバウの演奏、説明
13:35 他団体からのゲスト紹介
13:40 指導者達によるカポエィラ
14:10 休憩
14:40 カポエィラの帯の説明。以降昇段式
14:45 子供の最初の帯
15:05 子供の2番目の帯
15:15 子供の上級者の帯
15:25 子供集合写真
15:30 大人の最初の帯
15:40 大人の2番目の帯
15:55 大人の3番目の帯
16:15 大人の上級者の帯
16:20 先生2人の昇段
16:30 集合写真
16:35 ホーダ・アベルタ(3箇所で同時に他団体の人も一緒にカポエィラ)
17:20 サンバ・ジ・ホーダ。最後に少しカポエィラ
17:30 閉会
今年も打ち上げはHUB高田馬場店!
バチザードの映像を観つつ、みんなで盛り上がります~
バチザードの熱気をそのままに、後半はブラジル音楽で踊りまくります!
素敵な出逢いもあるかもしれません~
ぜひ事前参加表明いただけるととっても嬉しいです!
https://www.facebook.com/events/2203722446389857/
お待ちしてます~
黄帯のSininhoです!
雨でじめじめしている日が続いてますが~明日からアツい夏の幕開けです~!

明日からトニー先生、フラカォン先生、ヴェフメーリョ先生、レウ先生がブラジルから来てくださいます!
この日のためにたくさん練習したり新メンバー飲み会をしたり~昇段のテストをしたり・・・
準備してきました!




今度の日曜日は
カポエィラ・テンポ年に一度の最大のイベント!バチザード&トロッカ ジ コルダス
是非観に来て下さい!
https://www.facebook.com/events/311467209490909/

笹森先生と林先生が昇段されます~

笹森先生の力強い蹴りや

林先生の美しすぎるアクロバシーアが観れるはずです!


ちなみにバチザードのプログラムはこんな感じになる予定です。
12:30 開場
13:00 開会
13:05 カポエィラ・テンポメンバー子供たちと先生達によるカポエィラ
13:20 カポエィラ・ヘジォナウの型の披露
13:25 ビリンバウの演奏、説明
13:35 他団体からのゲスト紹介
13:40 指導者達によるカポエィラ
14:10 休憩
14:40 カポエィラの帯の説明。以降昇段式
14:45 子供の最初の帯
15:05 子供の2番目の帯
15:15 子供の上級者の帯
15:25 子供集合写真
15:30 大人の最初の帯
15:40 大人の2番目の帯
15:55 大人の3番目の帯
16:15 大人の上級者の帯
16:20 先生2人の昇段
16:30 集合写真
16:35 ホーダ・アベルタ(3箇所で同時に他団体の人も一緒にカポエィラ)
17:20 サンバ・ジ・ホーダ。最後に少しカポエィラ
17:30 閉会
今年も打ち上げはHUB高田馬場店!
バチザードの映像を観つつ、みんなで盛り上がります~
バチザードの熱気をそのままに、後半はブラジル音楽で踊りまくります!
素敵な出逢いもあるかもしれません~
ぜひ事前参加表明いただけるととっても嬉しいです!
https://www.facebook.com/events/2203722446389857/
お待ちしてます~
2019/06/24(月)
こんにちは。五反田蒲田原宿支部、黄緑帯のえーさく〔sensei〕です。
前回の「準備編」を引継ぎ、「当日編」を担当します!
同期のアルエイラが、お誕生日イベントへの思いの丈と裏話をたっぷり語ってくれたので、その準備を経てどうなったのか、当日の様子をできるだけ忠実にお届けしたいと思います。

別な日の支部の練習時、帯の巻き方をヴェフメーリョ先生が教えてくださった時の図。
捕えられている訳ではありません。
7月12日。ヴェフメーリョ先生のお誕生日。
先に帰国されたフラカォン先生がいらっしゃらなかったのは残念でしたが、トニー先生、ウーゴ先生、そして、ヴェフメーリョ先生とともにお誕生日ホーダが大いに盛り上がる中、私はその後に控えるイベントのことで頭がいっぱいでした。
止まらないソワソワ感。いつもに増して挙動不審・・・。
「 Atenção!」、「Atenção!」(「聞いてください!」、「聞いてください!」)
怪しいポルトガル語で、その場に参加されていた皆さんに呼びかけ。
・・・空港アナウンスの表現を問題集から拝借。竜太先生に若干苦笑いされたような記憶があります。

当日に参加できる同期のメンバーが限られていたこともあり、私は「ポルトガル語で司会」という大役を務めさせていただきました。徹夜覚悟だった原稿のほとんどは、前日に先輩方に助けられ、何とか完成。
「Eu tenho uma pergunnta.」(私は質問があります。)
「O que dia é hoji?」(今日は何の日?)
「Hoje é aniversário de Contra Mestore Vermelho vinte e nove!!」
(今日はヴェフメーリョ先生のお誕生日です!!)
自問自答から始まるつかみ(?)から、今回の企画「箱の中身は何だろな?」、いよいよスタートです!!!
先にデモンストレーションを見ていただきルール説明。
その時点で、ヴェフメーリョ先生もとてもワクワクした様子で、嬉しくなりました。
<1回目は、つるつるメロンの登場!>

「ん?これは、、、何だろう??」

「もしかして、これは、、、?(誰かに似ている)」 トニー先生も何かを察して大喜び(笑)。

「頭??」、「ウーゴ?!!」
ポルトガル語がほんの少ししか聞き取れなくても、確かにヴェフメーリョ先生は最初にウーゴ先生の頭だと思ったようで、一同大爆笑!!
<2回目は、金髪美女となったウーゴ先生の登場です!>

ウーゴ先生、かなり張り切っています。

箱に入る時から、みんなの笑いが止まらない(笑)。

(ヴェフメーリョ先生)「あれ?今度は、女性、、、?」、(ウーゴ先生)「みんな静かにね♡」
髪の毛と顔をかなり触って探るヴェフメーリョ先生の手を、時折ウーゴ先生がペロリ。
「ぎゃ!」と手を引っ込めるものの、めげないヴェフメーリョ先生。
「(女性だと思っていたのに)ひげがある、、、!」と、どうやら気がついたようです(笑)。



目隠しを取ったヴェフメーリョ先生の前に現れた金髪美女のウーゴ先生。
さらなる爆笑の渦の中、2人はがっちり抱擁。
<3回目は、やっと本当のプレゼント!>

一同が見守る中・・・。

バドミントンのラケットだと確信した様子で、箱の中からブンブン素振り。お見事!

とてもとても喜んでくださいました!!感無量です!
奇跡的なメロンと快く箱の中に入って下さったウーゴ先生の大活躍もあり、参加者全員が笑顔の中幕を閉じた思い出の日。
サプライズイベントのため、ヴェフメーリョ先生はもちろん、トニー先生、ウーゴ先生、協力し応援してくださった先生方やメンバーの皆さんにも、そして、当日は参加できなかったアルエイラや同期メンバーのためにも、絶対大成功したい!!と意気込んでいました。
限られた時間での準備は、途中、目の下のクマがこのまま消えないのでは?と思うくらい(←大げさ)寝不足で大変でしたが、最後まで頑張って良かった!と心底思いました。
「準備編」でアルエイラが書いていた通り、沢山のメンバーさんの助け、特に緑帯の3人の先輩メンバーさんのバックアップなくして、今回のイベントは実現できなかったと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
もうすぐ、あの夏がやってくる!!
暑さには弱い私ですが、気持ちは熱く、貴重なバチザード期間を過ごしたいです!
前回の「準備編」を引継ぎ、「当日編」を担当します!
同期のアルエイラが、お誕生日イベントへの思いの丈と裏話をたっぷり語ってくれたので、その準備を経てどうなったのか、当日の様子をできるだけ忠実にお届けしたいと思います。

別な日の支部の練習時、帯の巻き方をヴェフメーリョ先生が教えてくださった時の図。
捕えられている訳ではありません。
7月12日。ヴェフメーリョ先生のお誕生日。
先に帰国されたフラカォン先生がいらっしゃらなかったのは残念でしたが、トニー先生、ウーゴ先生、そして、ヴェフメーリョ先生とともにお誕生日ホーダが大いに盛り上がる中、私はその後に控えるイベントのことで頭がいっぱいでした。
止まらないソワソワ感。いつもに増して挙動不審・・・。
「 Atenção!」、「Atenção!」(「聞いてください!」、「聞いてください!」)
怪しいポルトガル語で、その場に参加されていた皆さんに呼びかけ。
・・・空港アナウンスの表現を問題集から拝借。竜太先生に若干苦笑いされたような記憶があります。

当日に参加できる同期のメンバーが限られていたこともあり、私は「ポルトガル語で司会」という大役を務めさせていただきました。徹夜覚悟だった原稿のほとんどは、前日に先輩方に助けられ、何とか完成。
「Eu tenho uma pergunnta.」(私は質問があります。)
「O que dia é hoji?」(今日は何の日?)
「Hoje é aniversário de Contra Mestore Vermelho vinte e nove!!」
(今日はヴェフメーリョ先生のお誕生日です!!)
自問自答から始まるつかみ(?)から、今回の企画「箱の中身は何だろな?」、いよいよスタートです!!!
先にデモンストレーションを見ていただきルール説明。
その時点で、ヴェフメーリョ先生もとてもワクワクした様子で、嬉しくなりました。
<1回目は、つるつるメロンの登場!>

「ん?これは、、、何だろう??」

「もしかして、これは、、、?(誰かに似ている)」 トニー先生も何かを察して大喜び(笑)。

「頭??」、「ウーゴ?!!」
ポルトガル語がほんの少ししか聞き取れなくても、確かにヴェフメーリョ先生は最初にウーゴ先生の頭だと思ったようで、一同大爆笑!!
<2回目は、金髪美女となったウーゴ先生の登場です!>

ウーゴ先生、かなり張り切っています。

箱に入る時から、みんなの笑いが止まらない(笑)。

(ヴェフメーリョ先生)「あれ?今度は、女性、、、?」、(ウーゴ先生)「みんな静かにね♡」
髪の毛と顔をかなり触って探るヴェフメーリョ先生の手を、時折ウーゴ先生がペロリ。
「ぎゃ!」と手を引っ込めるものの、めげないヴェフメーリョ先生。
「(女性だと思っていたのに)ひげがある、、、!」と、どうやら気がついたようです(笑)。



目隠しを取ったヴェフメーリョ先生の前に現れた金髪美女のウーゴ先生。
さらなる爆笑の渦の中、2人はがっちり抱擁。
<3回目は、やっと本当のプレゼント!>

一同が見守る中・・・。

バドミントンのラケットだと確信した様子で、箱の中からブンブン素振り。お見事!

とてもとても喜んでくださいました!!感無量です!
奇跡的なメロンと快く箱の中に入って下さったウーゴ先生の大活躍もあり、参加者全員が笑顔の中幕を閉じた思い出の日。
サプライズイベントのため、ヴェフメーリョ先生はもちろん、トニー先生、ウーゴ先生、協力し応援してくださった先生方やメンバーの皆さんにも、そして、当日は参加できなかったアルエイラや同期メンバーのためにも、絶対大成功したい!!と意気込んでいました。
限られた時間での準備は、途中、目の下のクマがこのまま消えないのでは?と思うくらい(←大げさ)寝不足で大変でしたが、最後まで頑張って良かった!と心底思いました。
「準備編」でアルエイラが書いていた通り、沢山のメンバーさんの助け、特に緑帯の3人の先輩メンバーさんのバックアップなくして、今回のイベントは実現できなかったと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
もうすぐ、あの夏がやってくる!!
暑さには弱い私ですが、気持ちは熱く、貴重なバチザード期間を過ごしたいです!
2019/06/23(日)
黄緑帯の進藤〔arueira〕です。湿気の多い日が続いていますね~
そんな中、カポエィラ・テンポ日本支部はもうすぐブラジル本部から先生方をお招きしてのバチザード期間に入ります。
私は昨年からメンバーになったのですが、熱気も湿気も気合もムンムンの、ほぼ湯に沈んでいるのと同じ(言いすぎ)あっついイベント&レッスンがまた体験できると思うととっても楽しみです!
かといって練習ばかりしているのかと言うとそうではなく、ブラジル料理教室があったりスイカ割りしたり、ブラジルの先生方とのカポエィラ以外の交流もあったりして、とっても盛り沢山な期間なのです。
(イベントの詳細は、マリボさんの「2018年の夏も盛りだくさんでしたねブログ」もご覧ください。)

ブラジル料理教室の様子。
今回はそんな中でも思い出深い、ヴェフメーリョ先生のお誕生日イベントについて書きたいと思います。
これはちょうどバチザード期間にお誕生日を迎えるヴェフメーリョ先生に、日本の家族として嬉しく楽しく過ごしてもらおう、という企画なのですが、何をしたら喜んでくれるのだろうと考え始めるとまぁ~悩む悩む!!

私のアペリード「arueira」は、ヴェフメーリョ先生がつけてくださいました!
昨年のイベントのブログとかも読むなどして、スィガーナさん、デンデーさん、マリボさんとえーさくと私とで考えに考えて、皆さんにもご意見いただきつつ、やることは「箱の中身は何だろな」に決定!
アレです、よくバラエティ番組でやってる目隠しして触ってキャーってなるアレです。きっと国境を越えて楽しいはず!笑
さて中身は何にしよう、最後はプレゼント?なんて相談しているうちに、一番やりたかったけれどもみんな言い出せなかった言葉を竜太先生がさらっと一言、
「ウーゴの頭いれようぞ」
かーしこまりましたぁ!!(嬉しい)
(ウーゴ先生はブラジル本部の方でスキンヘッドでイケメン)
その後、先輩がウーゴ先生にOKもらって下さいまして、本格的に動き始めます。私は準備係です。
1つ目の中身は先輩がメロンを提供してくださり、肝心のプレゼントも欲しいものをうま~く聞きだしていただいてラケットになりました。しかもスペシャル仕様にしてもらえるとのこと!おお~スゴォーイ(←ヴェフメーリョ先生がレッスン中によく言う日本語。元気でます笑)
あとはウーゴ先生が入る用の箱が必要です。
ウーゴ先生が入る用の箱、という口馴染みのない日本語。

こんな感じで作りたい!絵はアレですけども!
なんやかんやと材料をそろえまして、レッスン後のアカデミーアで作業します。皆さんにお手伝いいただき、私の絵よりかなりステキな感じになりましたーありがとうございます!


どんどん作業が進みます。

あっという間にできあがりです!

遠藤さんとグッディさん(ヴェフメーリョ先生役)が、箱の中身をセッティングする間の待ち時間のリハーサルをしてくださってます。
すごい面白かったです笑
文化祭前のような空気。大人になるとなかなかこういう場と時間ってないですよね。楽しい~!!


私は当日家をあけられなくてイベントには出られなかったのですが、後日見せてもらった写真から、先生方や皆さんの楽しそうな様子が伝わってきて、ほっとしたし、とっても嬉しかったです。
同期のえーさくは慣れないポルトガル語を先輩方におしえてもらいつつ、本当に頑張って当日の司会をしてくれました。
そのあたりのことはきっとお誕生日イベント当日編として、えーさくが書いてくれると思います。頑張りすぎ&想いが強すぎて、イベント前日に更衣室でえーさくの生き霊目撃情報があったほどなので(実話)、楽しみにしております笑
最後になってしまいましたが、この企画を最初にお声かけいただき、ずっと一緒に最後までひっぱって支えてくださったスィガーナさん、デンデーさん、マリボさん、本当にありがとうございました。LINE途中で私がうっかり子供と一緒に寝落ちしてしまい、朝見たら、お三方がガンガン話をすすめてくれていて、なんと未読120件(!!!)
その熱さとチームワーク、とってもかっこよかったです!!

このお誕生日イベントはもちろんのこと、メンバー入りして初めての夏、いろんなことがありました。どれもこれもついていくのに精一杯で、たくさんご迷惑おかけしました。皆さんのお人柄に本当に支えられています。ありがとうございます!!
ああー夏がくるー
えーさくに続きますー
そんな中、カポエィラ・テンポ日本支部はもうすぐブラジル本部から先生方をお招きしてのバチザード期間に入ります。
私は昨年からメンバーになったのですが、熱気も湿気も気合もムンムンの、ほぼ湯に沈んでいるのと同じ(言いすぎ)あっついイベント&レッスンがまた体験できると思うととっても楽しみです!
かといって練習ばかりしているのかと言うとそうではなく、ブラジル料理教室があったりスイカ割りしたり、ブラジルの先生方とのカポエィラ以外の交流もあったりして、とっても盛り沢山な期間なのです。
(イベントの詳細は、マリボさんの「2018年の夏も盛りだくさんでしたねブログ」もご覧ください。)

ブラジル料理教室の様子。
今回はそんな中でも思い出深い、ヴェフメーリョ先生のお誕生日イベントについて書きたいと思います。
これはちょうどバチザード期間にお誕生日を迎えるヴェフメーリョ先生に、日本の家族として嬉しく楽しく過ごしてもらおう、という企画なのですが、何をしたら喜んでくれるのだろうと考え始めるとまぁ~悩む悩む!!

私のアペリード「arueira」は、ヴェフメーリョ先生がつけてくださいました!
昨年のイベントのブログとかも読むなどして、スィガーナさん、デンデーさん、マリボさんとえーさくと私とで考えに考えて、皆さんにもご意見いただきつつ、やることは「箱の中身は何だろな」に決定!
アレです、よくバラエティ番組でやってる目隠しして触ってキャーってなるアレです。きっと国境を越えて楽しいはず!笑
さて中身は何にしよう、最後はプレゼント?なんて相談しているうちに、一番やりたかったけれどもみんな言い出せなかった言葉を竜太先生がさらっと一言、
「ウーゴの頭いれようぞ」
かーしこまりましたぁ!!(嬉しい)
(ウーゴ先生はブラジル本部の方でスキンヘッドでイケメン)
その後、先輩がウーゴ先生にOKもらって下さいまして、本格的に動き始めます。私は準備係です。
1つ目の中身は先輩がメロンを提供してくださり、肝心のプレゼントも欲しいものをうま~く聞きだしていただいてラケットになりました。しかもスペシャル仕様にしてもらえるとのこと!おお~スゴォーイ(←ヴェフメーリョ先生がレッスン中によく言う日本語。元気でます笑)
あとはウーゴ先生が入る用の箱が必要です。
ウーゴ先生が入る用の箱、という口馴染みのない日本語。

こんな感じで作りたい!絵はアレですけども!
なんやかんやと材料をそろえまして、レッスン後のアカデミーアで作業します。皆さんにお手伝いいただき、私の絵よりかなりステキな感じになりましたーありがとうございます!


どんどん作業が進みます。

あっという間にできあがりです!

遠藤さんとグッディさん(ヴェフメーリョ先生役)が、箱の中身をセッティングする間の待ち時間のリハーサルをしてくださってます。
すごい面白かったです笑
文化祭前のような空気。大人になるとなかなかこういう場と時間ってないですよね。楽しい~!!


私は当日家をあけられなくてイベントには出られなかったのですが、後日見せてもらった写真から、先生方や皆さんの楽しそうな様子が伝わってきて、ほっとしたし、とっても嬉しかったです。
同期のえーさくは慣れないポルトガル語を先輩方におしえてもらいつつ、本当に頑張って当日の司会をしてくれました。
そのあたりのことはきっとお誕生日イベント当日編として、えーさくが書いてくれると思います。頑張りすぎ&想いが強すぎて、イベント前日に更衣室でえーさくの生き霊目撃情報があったほどなので(実話)、楽しみにしております笑
最後になってしまいましたが、この企画を最初にお声かけいただき、ずっと一緒に最後までひっぱって支えてくださったスィガーナさん、デンデーさん、マリボさん、本当にありがとうございました。LINE途中で私がうっかり子供と一緒に寝落ちしてしまい、朝見たら、お三方がガンガン話をすすめてくれていて、なんと未読120件(!!!)
その熱さとチームワーク、とってもかっこよかったです!!

このお誕生日イベントはもちろんのこと、メンバー入りして初めての夏、いろんなことがありました。どれもこれもついていくのに精一杯で、たくさんご迷惑おかけしました。皆さんのお人柄に本当に支えられています。ありがとうございます!!
ああー夏がくるー
えーさくに続きますー
読ませていただきました。ありがとうございました。katura「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原さみーさん
ありがとうございます!荻原「奇しくも11年前の今日」 カポエイラ結婚式 3月30日(土) 青帯 荻原.わーステキ♡
おめでとうございます!!!!!!!さみー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどーさみちゃん ありがとう!
細かいことは気にせずに、気軽に顔見せに来てね!久しぶりクラスもまた是非♪えんどー「赤帯アヴァリアサォン(昇段試験)」2018/07/05(木) 青帯 えんどー.わー!遠藤さん!!おめでとうございます\(^o^)/
私は何もかもを忘れてしまって練習行くの怖くなってるので、また久しぶりの人むけレッスンの開催楽しみにしてますっっ(*さみーカポエイラ・テンポに入って5年が経ちました 黄帯アヤコ.人見知りだなんて聞いたことねーぞ…!可児「花蓮巴西戦舞! Flower Sun and Rain (Capoeira in Hualien ,TAIWAN」 台湾 花蓮編 青帯TARTARUGA」.中国語の先生にカポエラのことを聞こうと思って準備して行ったら全く知らないそうな。
卡波耶拉は意味の無い音だけのあて字だと思うけど、「耶」はキリストのイメージがあalegre「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日もしもりえさんがいなければ、メンバーにはなっていなかったと思う(笑)
一緒のお稽古の時、いつも嬉しい。
これからもよろしくお願いします!春日「母と娘と幸せのトロッカ・ジ・コルダス」 2016/07/03 緑帯 春日銀だこ食べながら読んでたのに、途中からどんどん泣けてきて困った…(>_<)
同じ親子メンバーとして、いつも頑張っている姿を尊敬してるし、励まされています。
ウチは相当なマイペー森山